ダイハツ ロッキー あたりまえ性能とクラスを超える装備(FF+CVT 1.0Lターボ)試乗記

17インチタイヤ装着で最小回転半径5.0m、16インチで4.9mと小回りが効き取り回しがいい

2019年11月の発売以来、巷で人気と騒がれているダイハツ ロッキーに試乗してみた。Aセグメントの5ナンバー スモールカーでSUVスタイル。試乗したのはFFモデルで1.0L 3気筒ターボエンジンにCVTという組み合わせだ。

アップライトなドラポジ

全長3995mm、全幅1695mm、全高1620mm、ホイールベース2525mmという大きさ。全長4mを切るサイズはやはり小さい。しかし、車高があるせいか見た目の小ささは特に感じることなくBセグメントといわれても、納得できる車格感はある。

関連記事:「ダイハツ ロッキー」と「トヨタ ライズ」5ナンバーのSUV【試乗記】(1.0L3気筒ターボ+CVT)

堂々とした車格感があり、スモールカーという印象は薄い

関連記事:ダイハツ DNGA採用第2弾 新型コンパクトSUV「ロッキー」登場

インテリアはアップライトなドライビングポジションで、視界は良好。ボンネットが少し見えるようなポジションになっている。ただ、ペダル類が少しオフセットしていて、ブレーキペダルは気づくと右端を踏んでいる。ダイハツの新世代プラットフォームDNGAの第2弾ということだが、このアップライトなポジションも影響している。

赤い縁取りのシートやシルバーのトリムなど見た目への配慮がいい

また運転席のシートでは座面の後傾角が不足しているのか、少し前に滑るような感覚がある。またステアリングがチルトステアはあるものの、テレスコピックは装備されていないため、ドライビングポジションが合わせ難かった。女性を想定し、前のめりの運転姿勢を意識したためなのだろうか。

フルデジタルメーターで、4パターンのデザインから選べるが、アナログは見やすい

メーターパネルは4パターンのデザインから表示選択できるフルデジタルメーターで、アナログ表示も可能。ナビの画面サイズは大きく見やすいがタッチパネル式なので、運転中は操作がしにくい。特にラジオなどオーディオのオン/オフが階層の中にあるのでインターフェイスとしては感心できない。

ただ、Apple CarplayやAndroid Audioが利用できるなど、クラスを超える装備で、コンベンショナルなインテリアデザインとのバランスからは突出した高性能ナビといえるだろう。だがオーディオの音質は良くない。本体の高級さに対してスピーカーが追いついていないためで、オーナーとなったら、そのあたりに手を入れる楽しみはあるかもしれない。

大画面の最先端ナビ。コンベンショナルなインテリアデザインにアンバランスなほど

十分なパワーの1リッターエンジン

1.0L 3気筒ターボはトール、ルーミー、タンクに搭載している実績あるエンジン

1.0Lのガソリンターボエンジンは十分な力がある。アクセル開度に応じたトルクの出方を上手い具合に制御し、実際の開度よりトルクがでるような味付けがされている。そのため60km/hくらいまでの常用域ではアクセルレスポンスは良く感じ、モタモタするようなことがない。もっとも出力の絶対値が変わるわけではないので、ハイスピードの領域になるとパワー不足を感じるかもしれない。出力は72kW(98ps)/6000rpm、140Nm/2400-4000rpmだ。

4000rpmあたりからエンジン音が大きくなり、気持ちのいい音の系統ではないが車格を考慮すればクラスレベルという印象だ。

アイドリングストップの制御はもう少し丁寧さが欲しかった。10km/h程度になるとエンジンがストップするのだが、ゆっくり丁寧に減速しているにもかかわらず停止寸前にエンジンが止まるため、ガクンとなる止まり方になる。やや減速度の高い止まり方をすれば、問題はないが、丁寧な減速ができるユーザーには不満が残ると思う。

エクステリアとのギャップ

全長3995mm、全幅1695mm、全高1620mm、ホイールベース2525mm。日常の使い勝手がいい、ちょうどいいサイズ

乗り心地では微低速域でのフリクションがあるのと、ハーシュネスは強め。試乗車は17インチタイヤを装着していて、段差やマンホールなどの凸凹を踏むと、やや大きめのショックが入ってくる。クラスレベルなのかもしれないがエクステリアデザインから来る印象では、そうした凸凹はしなやかにいなしていくイメージを持ってしまうため、要求値が上がっているのかもしれない。

また、フリクションに関しては重量の重い4WDの設定があるため、軽量なFFには少し厳しいのかもしれない。高級セグメントであれば最適化されるであろうが。あるいは16インチタイプであれば、ハーシュネスは少し改善されるかもしれない。

小さくてもSUVらしく力強い顔をしている

エクステリアデザインは、SUVらしい力強さがありスモールサイズであることを感じさせない迫力がある。グリルも大きく遠目から見ても一目でロッキーとわかるアイコン的役目も果たしており、好感度が高い。ボディサイドはドアパネルが大きく、キャビンスペースであるウインドウサイズを狭くすることで、どっしりとした安定感があり、ボディサイドでもSUVらしい力強さがある。フェンダーアーチを黒くしたルックスもまた好感が持てる。

リヤビューでもSUVらしい水平基調のテールレンズとラインで構成され、悪路走破をイメージさせるルックスになっている。試乗車はブラックルーフのツートンで、おしゃれなアーバン要素を交えたSUVに仕上がっているデザインだ。

フェンダーアーチ、サイドステップ、バンパー下部を黒く、ルーフも黒で引き締まったスタイル

まとめてみると、エクステリアの印象が素晴らしく、走りが期待できるSUVという印象を受け、スマートアシストなど安全装備は最新となって好ましい。またオーディオ、ナビ、メーター表示が最新となりつつ、シフト操作感、ステアフィール、そして乗り心地はクラスレベルな印象で、いわゆる「あたりまえ性能」と装備とのアンバランスがあるように感じた。言い換えれば、装備類がクラスを超えるものが多いモデルということだろう。<レポート:高橋明/Akira Takahashi>

テールランプからの水平ラインとバンパーまわりの水平ラインで、ワイド感とSUVらしさを感じさせる
ラゲッジはボードを使って2分割にできるアイディア。シートも2分割で倒せる
後席の広さもまずまず。小柄な人ならセンタートンネルがない分、3名乗車も楽にできる
CVTのシフトレバーは直線的に動かすタイプ
オーソドックスな空調コントローラー。コンベンショナルではあるが使い方に迷うことがないストレスフリー

諸元

価格

ページのトップに戻る