【マイバッハ】ブランド史上最もスポーティな2シーターオープン「SL680モノグラムシリーズ」が誕生

メルセデス・ベンツ日本は2025年10月29日、メルセデス・マイバッハブランドの2シーター・ラグジュアリーオープン・スポーツカー「SL680モノグラムシリーズ」を発売した。

メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズは、マイバッハブランド史上最もスポーティなモデルとされ、熟練のクラフトマンシップを生かしたこだわりのデザインや、上質な素材の組み合わせ、エグゼクティブのためのハンドメイドの究極のドライバーズカーとなっている。

フロントグリルはマイバッハとしては初めてAシェイプの輪郭を採用。クローム仕上げのピンストライプと組み合わせて、視覚的に低く構えたスポーツカーらしいスタイルとしている。グリルやレタリングには発光機能も備わり、昼夜を問わず存在感を高めている。

フロントまわりでは、フロントエプロンのワイドなエアインテークやクロームのフロントウィンドウフレーム、ヘッドライト内部に配されたローズゴールドのアクセントとマイバッハ・ロゴ、ボンネット・マスコット、クロームフィン、専用ボンネットなどを備えている。

エクスクルーシブ性を高める有償オプションとして、職人の手で複雑な長い時間をかけて製造される「MAYBACH」ロゴ入りボンネットも用意されている。

リヤは、マイバッハのロゴをあしらったリヤコンビランプ、クロームトリム、ルーバーによって上下に二分割されたマフラーエンド、ディフューザー付きの専用リヤエプロンなどを備えている。21インチのマイバッハ鍛造ホイールは、標準で備わる5ホールホイールと、有償オプションとなるマルチスポークホイールの2つのデザインから選択できる。

ライトブラックのファブリック素材にアンスラサイトカラーのマイバッハパターンが配されているソフトトップルーフは、軽量構造であることに加え、車速60km/hまでであれば走行中でも開閉でき、開閉の所要時間はともに約15秒である。

SL680モノグラムシリーズには、「レッドアンビエンス」、「ホワイトアンビエンス」という2つのデザインコンセプトが採用されている。レッドアンビエンスはボディ色に「MANUFAKTURガーネットレッド(メタリック)」を採用。

内装色の「MANUFAKTURクリスタルホワイト(ナッパレザー)」とコントラストを成し、ホワイトアンビエンスはボディ色が「MANUFAKTURオパリスホワイトマグノ(マット)」で、内装色の「MANUFAKTURクリスタルホワイト(ナッパレザー)」と統一を行なっている。

インテリアは、洗練されたラグジュアリーさを追求した仕上げだ。ドアパネルやセンターコンソール、ブランドのロゴをあしらったシートには、植物由来のなめし加工を施した「MANUFAKTURクリスタルホワイト」のナッパレザーを採用し、シートに施された花びらを思わせるフローラルデザインの刺しゅう加工は、フロントシートだけでなくリヤコンパートメントへと続く。

さらに、コックピットディスプレイとメディアディスプレイには、ローズゴールドを基調としたマイバッハ専用の表示スタイルとスタートアップアニメーションが採用されている。本革巻きウッドステアリングホイールやステンレス製ペダル、イルミネーテッドステップカバーにもマイバッハロゴが配されている。オーディオは17スピーカー/1220Wのブルメスター製ハイエンド3Dサラウンドサウンドシステムを装備している。

パワートレインは4.0LのV8ツインターボエンジンで、最高出力585ps、最大トルク800Nmを発生。9速ATが組み合わされる。走行モードは、コンフォート、スポーツに加えて快適性・静粛性を一段と高める走行モード「MAYBACH」モードを採用している。

サスペンションは、油圧アクティブ・サスペンションで専用設計されたアクティブライドコントロール・サスペンションを装備し、瞬時のロール補正制御を行なうことができる。またこのサスペンションにより、段差の乗り上げ時などにフロントの車高を30mmアップするリフト機能を備えている。

価格

メルセデス・マイバッハ 関連記事
メルセデス・ベンツ 関連記事
メルセデス・ベンツ日本 公式サイト

ページのトップに戻る