メルセデス・ベンツ日本は2024年11月13日、フェイスリフトを受けたEVのフラッグシップ・セダン「EQS」の受注を開始した。デリバリーは11月以降となっている。

初となるフェイスリフトを受けて、内外装デザインを刷新するとともに、デジタルコンテンツの強化、バッテリー容量の増大などさまざまなアップデートを行ない、フラッグシップに相応しいラグジュアリーさと快適性をさらに高めている。
エクステリアは、RWDモデル「EQS450+」にはクラシック調のクロームルーバーラジエーターグリルとボンネットマスコットを新たに装着。新デザインの21インチAMGアルミホイールも新たにオプション設定している。

細部では、利便性を向上させるソフトドアクロージング機能、電動充電カバーを新採用している。
インテリアは、「MBUXエンターテインメントパッケージプラス」やiPhoneに対応したデジタルキーが標準化されたほか、ピラーtoプラーの超大型スクリーン「MBUXハイパースクリーン」をEQS450+にオプション設定。また、ラグジュアリーなセットオプション「エクスクルーシブパッケージ」ではシートの素材がナッパレザーへと変更され、その他装備もグレードアップした。

4WDの上位モデル「メルセデスAMG EQS53 4MATIC+」には、AMGカーボンファイバー・インテリアトリムを新採用。
また、今回の改良によりバッテリーの容量は、ともに従来の107.8kWhから118.0kWhへと増大されており、一充電走行距離(WLTCモード)は、EQS450+の場合で700kmから759kmへと延長されている。
メルセデスMAMG EQS 53 4MATIC+は前後にe-アクスルを備え、最高出力は658ps(484kW)を発生。レース・スタート使用時は最大761ps(560kW)へとアップされる。航続可能距離は659kmとなっている。
価格
