Automobile Study

いいクルマは何故いいのか?その根拠となる情報を掲載しています。自動車メーカーからの1次情報、サプライヤーからの情報など、さまざまなネットワークからの情報を整理し探究しています。ブレークスルーのようなハード情報のほかに制御といったソフト面での技術にも注目し、人間の感性に訴えかけてくるクルマの魅力をプルーブしています。

【記者の目】自動車技術会「人とクルマのテクノロジー展 2014」から読み取る先端技術

雑誌に載らない話vol87 2014年5月21日~23日にパシフィコ横浜で開催された「人とクルマのテクノロジー展」の様々なフォーラムやシンポジウム、各社が出展したブースから気になったものを紹介しよう。...

【自動車技術会】「人とクルマのテクノロジー展 2014」 過去最大規模で盛り上がる

2014年5月21日~23日、パシフィコ横浜で自動車技術会が主催する恒例の「人とクルマのテクノロジー展」が開催された。展示ブースへの出展は491社と過去最大の規模。学術講演会における論文発表は446編...

【アルファロメオ】遂に国内上陸 アルファロメオ「4C」。驚きのパッケージを詳しく解説  

2014年5月27日、フィアット・クライスラー・ジャパンは、アルファロメオが新開発したコンパクトサイズの新型ミッドシップ・スポーツカー「 4C」と、100台限定の導入限定仕様「4C Launch Ed...

【自動車技術会】第64回 「自動車技術会賞」の受賞者を発表

自動車工学、自動車技術の向上発展を奨励することを目的として、自動車技術会から毎年表彰される「自動車技術会賞」は例年4月末に発表されるが、2014年からは「人とクルマのテクノロジー展」の会場へと変更され...

【スズキ】次期型プラットフォーム、軽自動車用ハイブリッドなど新世代の技術を発表

2014年4月16日、スズキは次世代の技術を紹介する「4輪技術説明会」を開催し、本田治副社長・四輪技術本部長、パワートレーン開発責任者の笠井公人氏、車体開発責任者の大西伊知郎氏が出席し、今後のスズキが...

【トヨタ】熱効率で世界トップを目指す高効率・低燃費エンジン技術を発表 近日登場か

トヨタは2014年4月10日、高効率・低燃費の新エンジン群の概要を公表し、2015年までに全世界で合計14機種のエンジンを投入すると発表した。発表会ではその第一弾となる新型の1.3L、1.0Lエンジン...

【日産】新型スカイラインの考察 ブランド戦略とテクノロジー

日産にとって、1957年の初代登場以来57年もの歴史を持つスカイラインという車名、ブランドは特別な位置付けにある。スカイラインはスポーツセダン、GTとしての資質が何より重視されるとともに、技術的なフラ...

【ダイハツ】目指したのはヨーロッパBセグメントのエモーショナルな走り 新型「COPEN」の採用技術を発表

2014年4月1日、ダイハツは、6月に発表予定の新型軽自動車のオープンスポーツカー「COPEN(コペン)」に採用する新技術についてその詳細を発表した。なお2013年の東京モーターショーではすでに「CO...

【ホンダ】信号情報を活用する運転支援システムの公道実証実験を4月から開始

2014年3月28日、ホンダは、これまで参画してきた新交通管理システム(UTMS:Universal Traffic Management Systems) の研究開発の一環として、栃木県警、UTMS...

【TRW】半自動運転やさらなる安全技術実現に向けて加速するサプライヤー「TRW」の現状

2014年3月4日、TRWオートモーティブジャパンがメディア向けに同社の事業戦略に関する説明会が開催し、同社の戦略や次世代戦略を発表した。

【ボルボ】目指したのは世界No1の高性能4気筒と8速ATのコンビ ボルボ「Drive-E」パワートレーンに迫る

ボルボは、これまで素性がさまざまなV8型4.4L、横置用の直列6気筒・3.2L、直列5気筒・2.5L、直列4気筒は1.6L、2.0Lをラインアップしてきた。しかし、プレミアムメーカーとして再構築を行な...

【スズキ】新型トランスミッション「Auto Gear Shift(オートギヤシフト)」をインドで公開

2014年1月14日、スズキはマニュアルトランスミッションの利点とオートマチックトランスミッションの利点を両立させた新AMT「Auto Gear Shift(オートギヤシフト)」を開発したと発表した。...

【マツダ】発電用にロータリーエンジンを採用した「レンジエクステンダー」プロトタイプを公表

2013年12月20日、マツダは地方自治体などに限定リースしている「デミオEV」をベースに、発電用にロータリーエンジンを搭載したプロトタイプ「デミオEVレンジエクステンダー」を公表した。この発電システ...

【BMW】 M4(F82型)/M3(F80型)最新情報  レポート:菰田潔

2014年春にデビューが予定されるニューモデル、M4とM3の詳細情報をお伝えしよう。これまでのM3はクーペが発表された後にセダンが数ヶ月遅れで登場していたが、今回の新しいモデルは2ドアクーペのM4と4...

【自動運転技術】高度運転支援システム、自動運転がもたらす近未来を考える

クルマの自動運転は、日本では2013年8月に日産自動車から「日産 自動運転への取り組みについて」というプレスリリースが流れたことで、日本の自動車産業界では先進技術のトップテーマとなり、開発の着手をして...

【日産】自動車専用道路「さがみ縦貫道路」で自動運転の実証実験を開始

2013年11月25日、日産は9月に自動運転の実証実験車のナンバーを取得していたが、いよいよ神奈川県の協力のもと、自動運転技術搭載車の実証実験を、圏央道の「さがみ縦貫道路」(自動車専用道路)で開始する...

【ホンダ】高出力仕様とダウンサイジング・コンセプトの新開発の直噴ターボエンジン3機種を発表 

2013年11月19日、ホンダは走りと燃費を両立させる新世代パワートレーン技術群「EARTH DREAMS TECHNOLOGY(アース・ドリームス・テクノロジー)」の一つとして、小型車、中型車に最適...

【ドコモ パイオニア】ドコモのカーライフ支援サービス「ドコモ ドライブネットインフォ」をパイオニアと共同開発 12月から無料サービス開始

2013年11月14日、NTTドコモとパイオニアが、スマートフォンに話しかけるだけで、クラウド上で生成された渋滞情報や周辺情報など、ドライブに便利な情報を教えてくれる新たなカーライフ支援サービス「ドコ...

【自動車技術会】初の試みとなる「第1回 新車技術セミナー」を開催

自動車技術会は、2013年10月23日に名古屋国際会議場で初めての試みとなる「第1回 新車技術セミナー」を開催した。このイベントは、自動車関連のエンジニアが組織・団体の枠を超えて集い、自動車メーカーが...

【トヨタ】自動運転技術を使用した「高度運転支援システム」を2010年代半ばに導入することを発表

2013年10月11日、トヨタは自動運転技術を利用した高速道路、自動車専用道路における次世代の高度運転支援システム「オートメイテッド ハイウェイ ドライビング アシスト」(AHDA)を開発したと発表し...
ページのトップに戻る