投稿者: 佐藤 久実

テスラ モデル3 より身近になったEV【試乗記】

デリバリーの遅れていたテスラ モデル3。デモカーが遂に日本到着、早速試乗してきた。正直、初対面のルックスはちょっと拍子抜けな感じだった。5ドアハッチバックのプロポーショだけど実はトランクを備えるセダン...

ブリヂストン ポテンザS007A試乗レポート スポーツ志向を求める人にお勧めの秀逸タイヤ

マニアック評価vol608 プレミアム・スポーツのフラッグシップタイヤ「ポテンザ S007A」の実力vol.2 ボテンザS007Aの試乗会は、栃木県那須のブリヂストン プルービンググラウンドと、その周...
ホンダ雪上試乗 3つの四駆システムを使い走りにこだわるホンダらしさを体感

ホンダ雪上試乗 3つの四駆システムを使い走りにこだわるホンダらしさを体感

マニアック評価vol580 2月下旬、北海道・鷹栖町にあるホンダのテストコースで開催された雪上テストドライブイベントに参加した。4WDモデルを中心に、ほぼフルラインナップに近い数のクルマに試乗すること...
ホンダ シビック試乗記 ホンダのスポーティイメージは復活するのか!?

ホンダ シビック試乗記 ホンダのスポーティイメージは復活するのか!?

マニアック評価vol559 10代目となる新型ホンダ・シビックが発表された。じつは先代の9代目は、リーマンショックなどの理由により日本では発売されなかったため、8代目の販売終了以来、7年ぶりの登場とな...

レクサスLC海外試乗記 レクサスのブランド アイデンティティを走りで確立したLC

マニアック評価vol496 2016年5月、国内のローンチでその姿を見て以来、ステアリングを握るチャンスを待ちわびていたレクサスLC。グラマラスで艶やかなプロポーションに惹きつけられ、パフォーマンスへ...

C-HRプロトタイプ試乗記 感性に響くクルマ造りのTNGA第2弾 <レポート佐藤久実/Kumi Sato>

マニアック評価vol489 トヨタから満を持して発表されたコンパクト・クロスオーバーSUVの「C-HR」。大き過ぎないボディサイズや多様性が日本でも人気だが、このセグメントはヨーロッパでも旬で、じつは...

ホンダNSX試乗記 技術ファーストは是か非か <レポート:佐藤久実/Kumi Sato>

マニアック評価vol473 実に26年振りにモデルチェンジを果たしたホンダ NSX。「次世代スポーツカー」という基本コンセプトは初代から継承されているが、その立ち位置はかなり変わった。 (さらに&he...

スバル 新型インプレッサ プロトタイプ試乗 全方位での進化を実感させる<レポート:佐藤久実/Kumi Sato>

マニアック評価vol472 第5世代となる「スバル インプレッサ」が間もなくフルモデルチェンジして登場する。そのプロトタイプにいち早く試乗する機会が得られた。

ボルボS60/V60ポールスター  控えめな見た目とターボ&スーチャーの大人パフォーマンスモデル<レポート:佐藤久実/Kumi Sato>

マニアック評価vol469 「ボルボS60/V60ポールスター」の2017年モデルが発売された。ポールスターは、長年に渡るボルボのビジネスパートナーであり、レース活動を行ってきたが、ボルボはハイパフォ...

アバルト124スパイダー試乗 アバルトのDNAを引き継ぐエモーショナルなドライブフィール<レポート:佐藤久実/Kumi Sato>

マニアック評価vol464 アバルトファン、あるいはラリーファンなら、1970年代にアバルト131がラリーで活躍していたのをご存知だろう。そして、さらに遡る60年代には「124スパイダー」が登場してお...

メルセデス・ベンツ新型Eクラス試乗記 Sクラス譲りの高級志向<レポート:佐藤久実/Kumi Sato>

マニアック評価vol462 Sクラス(2013年発売)やCクラス(2014年発売)など、最新世代のメルセデスを見れば、新型Eクラスがモデルチェンジによって大幅にアップグレードされることは想像に難くなか...

【試乗】メルセデスベンツCクラス 新型W205型 レポート:佐藤久実【8/20追加更新】

マニアック評価vol285 モータージャーナリスト佐藤久実さんとカーライフエッセイストの吉田由美さんの二人による、メルセデス・ベンツCクラス、新型W205型の試乗レポート。北海道での試乗は市街地とテス...

【ジャガー】Specialist海外試乗記 ジャガーXJR 優雅でありつつダイナミックに走るジャガーの“R”  レポート:佐藤久実

マニアック評価vol225 2013年10月に日本への導入も発表されたジャガーXJR(詳細は既報の記事参照)。ジャガーXJシリーズのフラッグシップモデルであるこのXJRの国際プレス試乗会が、8月にアメ...

【ボルボ】ボルボV40 T5 R-DESIGN試乗記 スポーツモデルの追加で、さらにセレクトに悩まされる レポート:佐藤久実

マニアック評価vol191 ボルボV40は大激戦のCセグメントにガチンコ勝負を挑んだモデルで、ボルボの本気が感じらられるモデルだ。というのも、従来はグローバルな視点で見ると、ボディサイズや価格帯などが...

【フォルクスワーゲン】Specialist海外試乗 新型ゴルフ7試乗記 イタリア・サルディ-ニャ島からの報告 レポート佐藤久実

マニアック評価vol170 Cセグメントのベンチマークとなって久しいフォルクスワーゲン・ゴルフ。1974年の発売以来、現行で6代目となるが、ゴルフのこれまでのモデルチェンジにおいて「外し」はなかった。...
佐藤久実

【三菱】Specialist海外試乗記 求められたニーズへの回答、それが新型ミラージュだった レポート:佐藤久実

マニアック評価vol105 2012年3月下旬から4月初旬にかけて開催されたバンコクモーターショーで三菱のグローバル・コンパクトカー「ミラージュ」がワールドプレミアを飾るということで、さっそく取材して...

【トヨタ】86試乗記 新たなクルマ好きの増殖を期待させる出来栄え レポート:佐藤久実

マニアック評価vol103 久しぶりに、国産車で乗って楽しいスポーツカーが登場した。トヨタ86の車名の由来は車両型式「AE86」のカローラ・レビン/スプリンター・トレノへのオマージュだ。1980年代に...
CX-5 01

【マツダ】CX-5試乗記 環境性能を高めたディーゼルの魅力 レポート:佐藤久実 動画

マニアック評価vol101 マツダから登場したCX-5は、ヨーロッパ的なクラス分けでいうCセグメントのクロスオーバーSUVだ。デミオ、アクセラに続き、環境性能、走行性能向上を狙った新世代技術「SKYA...
左)DJ藤本えみり、右)モータージャーナリスト佐藤久実氏

【スズキ】新型スイフトスポーツ試乗記 ドライビング好きを魅了するホットハッチ誕生

マニアック評価vol81 2004年、ドラスティックな変貌を遂げてセンセーショナルに登場した、先代「スズキ・スイフト」。そして、そのスイフトをベースに、クルマの基本性能をさらに高めたスポーツモモデルで...

【フォルクスワーゲン】SPECIALIST 海外試乗記 ゴルフ・カブリオレ by 佐藤久実

マニアック評価vol47 カブリオレ・ブランドの始まり ゴルフ・カブリオレには知られざる、興味深い歴史がある。初代ゴルフ・カブリオレは、フォルクスワーゲンと名だたるコーチビルダー(車体架装会社)であっ...
ページのトップに戻る