投稿者: 高橋 アキラ

【ホンダ】新型フィット登場! プロトタイプ試乗 革新的技術を搭載し圧倒的な低燃費を実現 レポート:髙橋 明

2013年9月にフルモデルチェンジされる次期型ホンダ・フィットの概要が判明した。モデルラインアップは1.3L、1.5L、それに1モーターのハイブリッド、そしてRSモデルという4モデルのラインアップだ。...

【プジョー】specialist海外試乗記 プジョー208ディーゼル フランスでイキイキと走る6速MTディーゼル レポート:髙橋 明

マニアック評価vol206 2013年6月、フランスを中心に取材に行く機会があり、そこでの移動の足としてプジョー208ディーゼルに乗った。208ディーゼルは国内には未導入。コンパクトボディに搭載された...
VINUMレストラン

【ここだけの話】VOL29 その1 欧州取材痛遊紀行 スタッフブログ

久しぶりの欧州単独取材旅行に行って来ました。そのときの記事は徐々に記事展開しますので、お楽しみに。ここでは記事にするようなことではないくだらない話をいろいろご報告します。つ?か、恥の上塗りっすかね。 ...

【ホンダ】新型アコード試乗記 ホンダを代表するアッパーミドルの上級セダンに レポート:髙橋 明

マニアック評価vol205 アコードの9代目がデビューし、2つのモーターを内蔵するハイブリッドモデルとして国内デビューを果たした。上質、先進性を伸ばしつつ、突き抜けた環境性能を持つというのが今回の開発...

【WEC2013】ル・マン24時間レース見聞記 他のレースとは全く雰囲気が違う偉大なクラシックイベント

雑誌に載らない話vol75 今年で90周年を迎えるルマン24時間レースだが、24万5000人という史上最高の観客動員数を数えた。レースは土曜日の午後3時にスタートし、日曜日の午後3時にゴールするという...

【メルセデス・ベンツ】 SLK200/MT試乗記 ドライビングを楽しみたいマニアなオジサンにおすすめ レポート:高橋

マニアック評価vol200 プレミアムモデルで2シーター/マニュアルトランスミッションという、多くの人が受け入れにくそうなメルセデス・ベンツのSLK200/MT。試乗を終えてみれば運転の楽しさを満足さ...

【フィアット】 パンダ試乗記 個性的でありながら多くの人に愛されるパンダ

マニアック評価vol199 個性的で魅力溢れるモデルが、またフィアットから発売された。2013年6月1日より発売されている3代目フィアット・パンダは、先代よりややボディサイズを大きくして、「easy」...

【メルセデス・ベンツ】Eクラスがビッグマイナーチェンジ 安全性、環境性能向上

2013年5月に発表されたEクラスに試乗してきた。今回のトピックはエクステリアデザインの変更とエンジン換装、そしてアクティブセーフティなどの安全機能性能向上というポイントがあった。 (さらに&hell...
吉田由美

【ここだけの話】VOL28 吉田由美さまと、ジャガーXJでロングドライブしちゃった スタッフブログ

現在公開しているジャガーXJの特設サイトご覧いただいてますでしょうか。今回はその取材の時の話を少し。

【スバル】XVハイブリッド試乗記 たくましいのに省燃費なXVハイブリッドカー レポート:高橋アキラ

マニアック評価vol194 プロトタイプではあるが、ほぼ最終モデルとなるスバルXVのハイブリッドモデルに試乗できたので、レポートしよう。

【メルセデス・ベンツ】A250シュポルト試乗記 固めの足まわり、これがAMG流のスポーツサスペンションか

マニアック評価vol193 Aクラスの上級モデルA250 シュポルトがモデル追加された。シュポルトはSPORTの意でドイツ語読み。搭載するエンジンがA180の標準モデルは1.6Lターボで、250シュポ...
メガーヌR.S.

【ルノー】ルノースポールがスポーツカー開発の地に日本をチョイス

雑誌に載らない話vol70   ルノースポールといえば、ニュルブルクリンクのコースでFF最速タイムをマークしたメガーヌR.S.が記憶に新しいが、その8分07秒97のラップをたたき出した時の開...
ざるそばその1

【ここだけの話】VOL27 ボルボV40とフォードフォーカスの兄弟対決 スタッフブログ

  実はこの2台は同じプラットフォームを使用したモデルで、いずれも市場で好評価を受けているモデル。タカハシも両方に試乗させてもらい、どちらも甲乙つけがたいほどのデキであると報告している。 (...

【レクサス】新型ISプロトタイプ試乗記 コンプライアンス・ステアを制御するLDH レポート:高橋アキラ

マニアック評価vol187 レクサスISがまもなくフルモデルチェンジをする。それに先立ち量産試作最終車のプロトタイプによる試乗会があったので、ファーストインプレッションをショートレポートしよう。 (さ...

【クライスラー】イプシロン試乗記 デザインセンスと性能を高次元でバランスさせた一台 レポート:高橋 明

マニアック評価vol185 個性的なデザインで注目度も高いクライスラー・イプシロン。一見3ドアハッチバックに見えるボディデザインだが、実は5ドアというかなりアバンギャルドな印象のイプシロンだ。走行フィ...
投入技術_edited-1

【トヨタ】クラウン・ハイブリッドに搭載の2AR-FSEを考察 先端技術満載の新世代ハイブリッド用エンジン

14代目となる新型クラウンはピンクのボディカラーや大きく変貌したフロントグリルのデザインで話題となっているが、ハイブリッドモデルに搭載されたエンジン、2AR-FSEにも注目したい。というのも、クラウン...

【マツダ】アテンザ試乗記 300kmの長距離インプレで感じたこと

マニアック評価vol181 これまでアテンザはプロトタイプ試乗会、ガソリン車限定試乗会、公道試乗会とあり、それぞれでインプレッションをレポートしている。今回は約300kmの長距離試乗会に参加できたので...

【フォード】新型フォーカス試乗記 基本レベルが高く懐の深い大人なプレミアムコンパクト

マニアック評価vol180 3代目となった新型フォーカスは2013年2月に国内発表され、店頭には4月13日より並ぶことになっているが、それに先立ち公道での試乗会があり参加してきた。 (さらに&hell...

【フォード】新型フォーカス ONE FORD戦略の第一弾 3代目フォーカス日本上陸

2008年のリーマンショック以来自動車産業は大きな打撃を受け、とりわけアメリカの自動車メーカーはその影響を最も強く受けていたかも知れない。フォードにもその影響はあり、これまでの経営・製造・生産方式を大...

【MINI】ペースマン試乗記 増殖するMINI軍団からクロスオーバーベースのクーペ誕生

マニアック評価vol178 このところ、ますますモデルラインアップが充実しているMINIだが、7番目のモデルとしてペースマンが誕生。そのMINIペースマンに早速試乗してみた。 (さらに…...
ページのトップに戻る