投稿者: 高橋 アキラ

【今日の編集後記】焦燥を覚えたスマートとトゥインゴ

スマートFor Fourとトゥインゴは同じプラットフォームを使ったいわば兄弟モデルなのだが、本当に兄弟なのだろうか?

スマートに0.9Lターボ+6速DCT搭載試乗記 For Four&For Two

マニアック評価vol476 スマートは2015年の東京モーターショーで発表され、これまで1.0L自然吸気エンジン搭載モデルが販売され、これまで4000台を販売している。今回試乗したのは、新たに0.9L...

メルセデスAMG C43 4MATIC/メルセデスAMG SLC 43試乗記 エクスクルーシブな量産型AMG

マニアック評価vol475 メルセデスのハイパフォーマンスモデルにAMGブランドがあるが、このところ急激にラインアップが増えている。Aクラスのコンパクトセグメントから従来のV型12気筒ツインターボエン...

【今日の編集後記】やっぱりね、AMGが安くなってモデルが増えたでしょ

2015年5月にAMG GTが国内デビューをして富士スピードウエイで試乗会があった。その時に来日していたのはAMG取締役会長のトビアス・ムアースさんだ。

GT-R 2017年モデル試乗記  グランドツーリングに磨きをかけた2017年モデル

マニアック評価vol474 2016年7月に発売された17年モデルのGT-Rにサーキット、一般道、高速道路で試乗してきた。「300km/hの高速でも助手席の人と会話が普通にできる」ことを目標にもしてい...

【今日の編集後記】BMWのFCEV ホントに走るの?

BMWから燃料電池車の発表があった。燃料電池車は水素から発電して走るトヨタのMIRAIとホンダのクラリティFCが発売されているが、いまひとつ現実味のないクルマだと思う。

【今日の編集後記】オタマニ集合 コンチネンタル テックライド2016だぜい

ここ数年、年一ペースでコンチが開催している「Tech Ride」に参加してきた。最先端の技術を公開し、試乗テストできるレアなイベント。

ルノートゥインゴ試乗記 パリのセンスを共有したフランス車に惚れ込む

マニアック評価vol471 ついに、と言うかやっとルノートゥインゴが試乗できる状況になった。ファンは焦らされ、もやもやした日々が長かったのではないだろうか。<レポート:高橋 明/Akira Takah...

【今日の編集後記】難しい?セレナ

新型セレナの試乗会に参加してきた。 タカハシがプロデュースするラジオ番組のDJ、藤本えみりさんと番組ディレクターの計3人で。ミニバンは注目度も高く、気になる人も多いでしょう。ラジオ番組でも取り上げるこ...

トヨタ86 マイナーチェンジモデル試乗記とアルミテープマジック

マニアック評価vol468 トヨタ86がビッグイナーチェンジを2016年7月に行ない、このほど一般道で試乗テストをする機会があった。<レポート:高橋 明/Akira Takahashi> (さらに&h...

【今日の編集後記】試乗会の二股騒動

台風の影響で試乗会の日程にも変更が出た。予定していた日程がキャンセルされることになったのだ。が、運よく辻褄のあう結果になり、効率よく試乗できた。

アコードハイブリッド試乗記 大人のセダンに相応しい上級ハイブリッドセダン

マニアック評価vol467 2016年5月にビッグマイナーチェンジをしたアコードハイブリッドに試乗してきた。アッパーミドルの上級セダンとして世界160か国で販売されるグローバルセダンは、静かでゆったり...

【今日の編集後記】アコードハイブリッドでかなりの距離走ってみた

アコードハイブリッドを借りてあちこち乗ってみた。

新型セレナ試乗記 広々とした室内とどこでも便利ドアで使い勝手向上

マニアック評価vol466 2016年8月24日に5代目のセレナ(C27型)がデビューした。TVCMでは「やっっちゃえ、日産」や「自動運転技術搭載」などキャッチーなワードで注目だが、ミニバン本来の性能...

【今日の編集後記】日産 GT-R 2017年モデルに乗ってきた

GT-Rニスモとトラックエディションをサーキットで試乗できました。ニスモは1870万円。トラックエディションは1369万円という超高級なGT-R。写真はニスモ。

マツダ アクセラ大幅改良のとんでもない中味GVCと試乗記 

マニアック評価vol460 マツダ・アクセラが2016年7月14日大幅改良の発表をした。その内容は大きく分けて4つあり、そのうちアクセラ専用の改良はエクステリア、インテリのデザイン変更が中心で、その他...

【試乗記】ジャガーF-PACEのチョイス クルマ好きのエグゼクティブに英国から放たれた強弓  

マニアック評価vol459 2016年6月より販売が開始されたジャガー初のSUV、F-PACEに試乗してきた。八ヶ岳周辺のワインディングと高速道路をドライブし、2.0LディーゼルとV6型3.0Lスーパ...

自動車開発のMBD=モデルベース開発って何?

最近よく耳にする「モデルベース開発=MBD」は、自動車開発における開発ツールのことで、開発エンジニアが利用するものであり直接ユーザーには関係はしない。だが、この開発ツールによって、クルマは劇的に変える...

スバル レヴォーグ Cタイプ STI Sport 試乗記 上質さに磨きをかけた大人ツーリングワゴン

マニアック評価vol457 2016年7月21日から発売する年次改良のレヴォーグに、一足早く試乗してきた。注目は新たに加わったレヴォーグのトップグレード「レヴォーグSTI-Sport」だ。<レポート:...

スバル BRZビッグマイナーチェンジ試乗記 新グレード「GT」プロトタイプはレーシーに

マニアック評価vol455 スバル・BRZのエンジン、シャシー、デザインの変更および、新グレードの追加というビッグマイナーチェンジが行なわれ、富士スピードウエイ・ショートサーキットで試乗してきた。<レ...
ページのトップに戻る