横浜ゴム 独自開発したAIによるゴム配合設計システムの実用スタート

横浜ゴムは2022年8月10日、同社の情報システム開発子会社のハマゴムエイコムの協力を得て、AIによる配合生成技術を活用したゴムの配合設計システムを独自に開発し実用を開始したと発表した。このシステムは、目標とするゴムの物性値を満たす配合をAIが提案するもので、これにより人が考え付かなかった配合など新たな知見を得ることができ、開発のさらなるスピードアップやより高性能な商品の開発が期待できる。

今回のシステムは横浜ゴムのAI利活用構想「HAICoLab(ハイコラボ)」を推進するために開発されている。従来の配合物性値予測システムではゴムの配合設計パラメーターを入力するとAIが予測される配合物性値を出力するプロセスであったのに対し、配合物性値を指定するとAIが候補となる配合を生成し目標物性値を満たすゴムの配合を提案することが可能になったのだ。

AIは数万件ものゴムの配合を学習しており、100種類以上の配合剤を組み合わせて候補となる配合を生成。その上で生成した配合の予測物性値と目標物性値とを比較しながら要求された配合を提案することができる。さらに、基準とする配合や用いたい配合剤の指定のほか、特定の配合を選択しその周辺で配合データを生成することも可能で、人とAIが協奏しながら新たな知見が得られるシステム設計としている。

横浜ゴムは2020年に人間特有のひらめきや発想力とAIが得意とする膨大なデータ処理能力を活かした“人とAIとの協奏”によってデジタル革新を目指す構想として「HAICoLab」を策定。人が設定する仮説に沿ったデータの生成・収集とAIによる予測・分析・探索を繰り返すことで未踏領域での知見の発見を目指しており、これまでにも2020年にゴムの配合物性値予測システム、2021年にタイヤ特性値予測システムを実用化するなど材料およびタイヤの設計開発プロセスでAIを活用した技術開発を進めてきている。

今回のシステムの実現により、より優れたタイヤをより速いスピードで開発することが可能になったということができる。

横浜ゴム 関連記事
横浜ゴム 公式サイト

ページのトップに戻る