世界的な自動車部品、システムサプライヤーのドイツ・シェフラーが10月31日、11月1日の2日間、国内で2回目となる「シェフラーシンポジウム2018」を東京・虎ノ門で開催した。
シェフラーのシンポジウムは40年の歴史を持ち、カーメーカーエンジニアなどを対象に、議論の場として開催してきている。シェフラーはこのシンポジウムを将来技術についての課題の議論、シェフラーからのイノベーション、アイディア提案についての議論、またカーメーカーエンジニアとの双方向の本音の議論の場として、ドイツ、日本という異文化、異質をぶつけることにより、新しいものが生まれてくるという考えの下、シンポジウムを位置付けている。
そうした背景の中、今回開かれたシンポジウムでは、将来のモビリティに関する具体的な技術、製品の提案があった。世界の未来についてはオートプルーブでも何度かお伝えしているように、今のCO2削減やEV化、コネクテッドといったトレンドが生まれてくる背景には、人口のシフトが起こり、メガシティが誕生することが関係していると伝えてきた。
そのメガシティの誕生によってひきおこされる諸問題として、環境悪化や渋滞、事故、そして化石燃料の枯渇問題などが起きているわけだ。そして京都議定書で具体的なCO2削減目標が掲げられ、アメリカではZEV規制ができ、中国でもNEVといった制約ができたことにより、カーメーカー、サプライヤーはより具体的なソリューションが必要となってきている、というのがここまでの流れだ。
シェフラーも例外なく、こうした将来への課題に取り組んでおり、シェフラーのシナリオでは2030年の時点でICE(内燃機関)だけの車両が30%、ハイブリッドやプラグインハイブリッドが40%、そしてEVが30%という割合だと予測しており、それらの車両に対し、回答のひとつとして、具体的なアプリケーション展示を行なっていた。