パイオニア デジタル地図開発に必須の走行空間センサー「3D-LiDAR」の実証実験を開始

3次元ライダーを車両に取り付けたイメージ
3次元ライダーを車両に取り付けたイメージ

2015年9月1日、パイオニアは、自動運転・高度運転支援向けに必要とされる走行空間センサー「3D-LiDAR(3次元ライダー)」の原理検証試作を完了し、高性能・小型・低コスト化に向けて開発、車載実証実験を開始したと発表した。

すでにHERE、Googleなどは、自動運転のために必須の3次元デジタルマップの制作を進めているが、日本でもいよいよその幕が開くことになる。またセンサーの3D-LiDAR(3次元ライダー:レーザーを使用した物体認識・測距離スキャナー)はこれまでアメリカ製、ドイツ製、フランス製などに限られていたが、いよいよ日本製も参戦することになった。

3次元ライダーをクルマに4個装着したイメージ
3次元ライダーをクルマに4個装着したイメージ

パイオニアは、2016年中に高度化地図の整備車両向けに実用化し、2017年には業務用製品、2018年頃から一般車両向け3D-LiDARの製品化を目指すという。具体的には、地図を整備する同社の子会社インクリメントP社とともに、2016年中に3D-LiDARを搭載した地図整備車両による高度化地図の整備に着手する。

近い将来、3D-LiDARを搭載した一般車両からも周辺情報をリアルタイムに収集して地図データを差分処理し、低コストで運用可能な「高度化地図データの効率的な整備・運用システム(データエコシステム)」を構築、提案するという。

LiDARシステムで収集した3次元点群地図データ
LiDARシステムで収集した3次元点群地図データ
LiDARシステムで収集した道路白線地図データ
LiDARシステムで収集した道路白線地図データ

自動運転に必要な高度化デジタル地図と、自車位置・周辺情報をリアルタイムに把握するためのセンサー、それらの情報を随時更新・配信するネットワークシステムなどの検討、開発が世界的に進められているが、そのためにはセンサーは、数10m先の物体の距離、幅を詳細に検出できること画必要。さらに検出した形状から物体認識まで可能な走行空間センサー3D-LiDARが、高いレベルの自動運転を実現するために不可欠なキーデバイスといわれている。

パイオニアが原理検証試作した3D-LiDARは、高性能化を実現する独自技術を実装し、普及において課題であるサイズ・価格面において、今後大幅な小型化・低価格化の実現を目指すという。つまり高度化デジタル地図作りのためだけでなく、自動運転用のセンサーデバイスとしても想定されているのだ。

高度化地図の製作と展開コンセプト

パイオニアは、光ディスク用の光学ピックアップの開発など、これまで培ってきた光ディスク関連技術を応用し、車載用途に適した高性能で小型・低コストな3D-LiDARの開発に取り組んでいる。

さらに、カーナビゲーションで培った技術に加え、2006年にプローブ情報を活用した独自のネットワーク・サーバーシステム「スマートループ」を立ち上げており、インクリメントPの地図製作、更新ノウハウと連携させることで、一般車両からの周辺情報を自動的に収集し、高度化地図データを更新して配信する「効率的な整備・運用システム(データエコシステム)」を構築・提案する。

 

パイオニア アーカイブ
パイオニア公式サイト

COTY
ページのトップに戻る