ミシュラン 乗用車向けのエアレスタイヤを2024年に販売予定

ミシュランとGMは2019年6月14日、持続可能なモビリティを目指す「Movin’On (ムービング・オン)2019 サミット」において、乗用車向けの新世代エアレス・ホイールテクノロジー「ミシュラン アプティス・プロトタイプ」を発表した。

シボレー・ボルトEVに装着された「ミシュラン アプティス・プロトタイプ」
シボレー・ボルトEVに装着された「ミシュラン アプティス・プロトタイプ」

ミシュランのイノベーション

この「ミシュラン アプティス・プロトタイプ」は、2017年に発表したミシュランのVisionコンセプト・タイヤの実用化への第一歩となる。VISIONコンセプトとは、持続可能なモビリティを実現するため、ミシュランの経営・開発戦略として「Movin’On 2017 サミット」で発表したコンセプト。

VISIONコンセプトには、4つのイノベーションを大きな柱とし、「エアレス、コネクテッド、3Dプリンティングの活用、100%の持続可能原料の使用」で、この4点を最終的に実現することを目指しているものだ。

ミシュランが目指す近未来のタイヤ「Visionコンセプト・タイヤ」
ミシュランが目指す近未来のタイヤ「Visionコンセプト・タイヤ」

ミシュランとGMは、エアレスタイヤの「アプティス・プロトタイプ」を共同開発し、早ければ2024年に乗用車向けモデルとして発売する予定だ。 両社は「シボレー・ボルト EV」などの車両にアプティスを装着し、実証実験を開始するとしている。

UPTISとは

アプティス(UPTIS)は、「Unique Puncture-proof Tire System」の頭文字だ。Visionコンセプトのひとつである空気を使用しないエアレスタイヤを目指し、画期的な構造や複合材料を使用したホイールとすることで、タイヤのパンクやバーストなど、運転上の大きなリスクを取り除くことができる。

ミシュラン 乗用車向けのエアレスタイヤを2024年に販売予定

現在世界中で毎年、約2億本のタイヤがパンク、路上の障害物による損傷があり、偏摩耗を引き起こす不適正な空気圧などにより、本来の寿命よりも早い段階で廃棄されているといわれている。アプティス・プロトタイプは、こうしたタイヤの問題点を解消し、タイヤ廃棄を防ぐことで、環境保全に貢献することを目指している。

ミシュラン 乗用車向けのエアレスタイヤを2024年に販売予定

なお、これまでにブリヂストン、トーヨータイヤなどもエアレスタイヤを発表しているが、これらは軽量小型車用としてプレゼンテーションされているが、ミシュラン、GMは車両重量の重いEVで実証実験を行なうことから考えて、一般乗用車を想定したエアレスタイヤを開発することがキーポイントだ。

automobile study

ミシュラン 関連記事
日本ミシュランタイヤ 公式サイト

自動車技術会
ページのトップに戻る