ダンロップ 2025年モータースポーツ活動計画を発表

住友ゴムは2025年2月28日、2025年度のモータースポーツ活動計画を発表した。ダンロップ、ファルケンの2ブランドで、4輪、2輪の国内外のモータースポーツ競技でトップクラスから入門レースまで幅広いカテゴリーでタイヤ供給を行なう。

スーパーGTのGT500クラスでは「Modulo CIVIC TYPE R-GT」、GT300クラスでは6チーム・6台をサポートする。

その他、全日本ラリー選手権、全日本ジムカーナ選手権、全日本ダートトライアル選手権の幅広いカテゴリーへのタイヤ供給に加え、TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cupへの協賛を継続する。

さらに若手ドライバーの育成を目的としたTOYOTA GAZOO Racing MORIZO Challenge Cup、CUSCO & WinmaX & DUNLOP・Bライセンス競技若手育成支援プログラムへのタイヤを供給。

FORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIP、FIA-F4選手権、Super FJ選手権や、参加型競技のVITA RACE、BMW & MINI Racingなどへ引き続きワンメイクタイヤの供給を行なう。

サステナブル原材料比率を高めたタイヤについては、全日本カート選手権のEV部門への供給を継続するとともにスーパーGTへの供給も検討している。

海外では2024年に初の総合優勝を飾ったアジア最大のクロスカントリーラリー「AXCR 2025」に参戦するチームに「GRANDTREK」を供給し、連覇を目指す。

ファルケン・ブランドは、ドイツ・ニュルブルクリンクで開催されるニュルブルクリンク24時間レース(ADAC RAVENOL 24-Hour Race)に、「FALKEN Motorsports」としてポルシェ911 GT3R・2台体制で参戦し、総合優勝を目指す。

2024年、チームはニュルブルクリンク耐久シリーズ(NLS)で5勝(QFレース2勝含む)をあげる強さを発揮し、Speed Trophy部門SP9 Proクラスで初のシリーズチャンピオンを獲得している。

また、SP4T(排気量2.0L~2.6L未満のターボ車)でクラス変更後、初優勝を遂げたスバルテクニカインターナショナルの「SUBARU WRX NBR CHALLENGE」にもタイヤ供給を行ない、連覇を目指している。

■ モータースポーツ 最近の関連記事

マツダ スーパー耐久シリーズ2025の参戦体制を発表(2025.03.16)
マツダ 参加型モータースポーツの2025年度活動計画を発表(2025.03.09)
ブリヂストン 2025年オーバーオールなモータースポーツ活動を発表(2025.03.09)
ヒョンデ 日本電気自動車レース協会主催のグランプリシリーズと大会スポンサー契約を締結(2025.03.06)
ダンロップ 2025年モータースポーツ活動計画を発表(2025.03.01)
【SUPER GT2025】SUBARU BRZ GT300 シェイクダウン 新型へのリニューアル詳細解説(2025.03.01)
ミシュラン 2025年シーズンのモータースポーツ活動を発表(2025.02.11)
日産と日産モータースポーツ& カスタマイズが2025年のモータースポーツ活動計画を発表(2025.02.06)
ブリヂストン 新たなモータースポーツ・マネージメント体制を構築(2025.02.01)
◆【TAS2025】トヨタ ミッドシップGRヤリスの正体とは? レースからカスタムパーツ、参戦型モータースポーツと盛りだくさん(2025.01.13)
【TAS2025】SUBARU/STI 2025シーズンのモータースポーツ参戦体制発表 SUPER GT GT300 のBRZはフルモデルチェンジ(2025.01.12)
【TAS2025】ブリヂストン モータースポーツに懸ける情熱を込めた”Passion to Turn the Worldの世界観で展示(2025.01.09)
【TAS2025】ダイハツ モータースポーツと日々の暮らしを守るをテーマに出展(2024.12.29)

ダンロップ 関連記事
ファルケン 関連記事
ダンロップ 公式サイト
ファルケン 公式サイト
住友ゴム 公式サイト

ページのトップに戻る