「遠出ドライブは子供の知的好奇心を伸ばすことに効果的」ダンロップによる意識調査結果発表

ダンロップは2018年10月1日、自家用車を所有する子持ちの20代〜40代男女400名を対象に「幼少期の幸福度に関する意識調査」(調査期間:2018年9月15日〜17日)を実施した。この調査では幼少期に遠出ドライブ経験がある人は経験していない人と比較して幼少期の幸福度が高かったことが判明した。

またこの調査では、ドライブに欠かせないクルマのメンテナンスのひとつである「タイヤの空気圧」について関心が低く、正しい知識が浸透していない実態も明らかとなった。こうした調査結果と脳発達の専門家による遠出ドライブ経験が子供に及ぼす影響についてまとめている。
ダンロップ 意識調査 結果発表

調査で、幼少期に記憶に残っている遠出ドライブ先を聞いたところ、第1位は「テーマパーク・遊園地(62.8%)」、第2位は「温泉(44.4%)」、第3位は「夏祭りや花火などの季節のイベント(36.0%)」となり、親子で楽しめるスポットが記憶に残る遠出ドライブ先として上位にランクインする結果となった。

また、幼少期に両親に遠出ドライブへ連れて行ってもらった頻度について調査をすると、「1シーズンに1回程度(27.1%)」ついで、「月に1回程度(23.2%)」となり、半数以上の人が少なくとも、3〜4カ月に1度は遠出ドライブへ連れて行ってもらっていたことが分かった。

一方で、遠出のドライブ経験のない人の中で約6割の人が「(遠出ドライブが)うらやましかった」と回答。その理由としては「家族との思い出が欲しかった」が最も多く、幼少期のドライブが家族の思い出としてイメージづけられていることが見て取れる結果となっている。

今回の調査で、幼少期に遠出ドライブ経験のある人の93.2%が「幼少期の生活で幸せを感じていた」と回答。遠出ドライブ経験のない人は52.8%と回答し、その差は40%以上に達し、幼少期のドライブ経験が幸福度に影響を与えていることが浮き彫りとなっている。

「幼少期の幸福度に点数を付けるとしたら?」という質問に対し、遠出ドライブ経験のない人の平均点は58.6点という結果の一方で、遠出ドライブ経験のある人は78.1点と評価しており、遠出ドライブを経験することで約20点もの幸福度向上につながる結果となった。

さらに遠出ドライブの頻度別にみてみると、今回の調査で最も頻繁に遠出ドライブを経験した(月に1回程度)と回答した人の約80%が80点以上の点数をつけており、頻度が高くなるにつれて幸福度が高くなる傾向が見て取れる。
ダンロップ 意識調査 結果発表

東北大学脳科学センター・脳発達の専門家・瀧先生は、「子供の知的好奇心を伸ばすことは、様々なことに興味を持つためにも、また学力を伸ばすうえでも重要と考えられます。知的好奇心を伸ばすには、図鑑のような本の世界と、実物を見るという現実の世界を結び付けることが有用と考えられるため、ドライブで様々なところに行き、多くの実体験を行なうのは、子供の脳発達にもとても良い影響を与えると考えられます。また近年の研究から、良好な親子関係は子供の脳発達を伸ばすことが明らかになっていますので、親子関係の時間が長くなることは結果として子供の幸福度向上にも寄与する可能性が考えられます。これらのことから、自由度が高い、様々な場所に行きやすい、より多くの実体験が可能、より多くの親子の時間を過ごすことが可能という遠出(長距離)ドライブは、子供の知的好奇心を伸ばすことに効果的であると考えられるため、結果として、子供たちの主観的幸福度を高める効果があると考えられます」と解説している。
ダンロップ 意識調査 結果発表

また調査で、子どもに遠出ドライブ経験をさせたいと思う、と答えた人は全体の約9割を占めている。さらに、遠出ドライブ経験がある人の約95%が子どもに遠出ドライブ経験をさせたいと思うと回答したが、遠出ドライブ経験のない人は約25%も減少するという結果となった。遠出ドライブの経験がある人のほうがより高い割合で子どもにも遠出ドライブ経験をさせたいと思っていることが分かる。

また、子どもに遠出ドライブを経験させたいと思う理由として、「子どもにいろいろな経験をさせたいから」が最も多く挙げられ、両親が子どもの好奇心を伸ばすための経験を重要視していることが見て取れた。一方で、少数ながら、全体の11%からは「自身の子どもに遠出ドライブ経験をさせたくない」という声も挙がり、その理由として、「事故を起こすのが怖いから(36.4%)」、「クルマの運転が苦手だから(29.5%)」、「長時間の運転に不安があるから(20.5%)」という事故のリスクや自身の運転スキルに不安を感じる人が多数いることが分かった。
ダンロップ 意識調査 結果発表

さらに遠出ドライブする上で重要となる「クルマのメンテナンス」について調査をしたところ、全体の約60%の人が定期的にタイヤの空気圧点検を行なっているという結果が明らかになった。しかし、その頻度を調査すると、1ヵ月に1回という適切な頻度で空気圧点検を行なっている人はわずか16.1%で、空気圧点検を行っている人の中でも6人に1人しか適切な頻度で空気圧点検を行なっていないという結果が得られた。
ダンロップ 意識調査 結果発表

また、2018年4月に実施した「ダンロップ 全国タイヤ安全点検」の点検結果によると、空気圧点検したクルマの3台中1台の車にタイヤ空気圧の不備が発見されているが、今回の調査で全体の2割未満しかこの事実を知らないということが分かった。

さらに、タイヤの空気圧が正常でないと起こりやすくなる現象について知っているものを聞いたところ、約半数以上が知らないと回答し、自家用車を所有していても、「タイヤの空気圧」に対する関心の低さや知識が浸透していない実態が明らかとなっている。

ダンロップ 関連情報
ダンロップタイヤ 公式サイト
住友ゴム 公式サイト

COTY
ページのトップに戻る