コンチネンタル

ドイツ・ハノーファーに本社を置く1871年創業のグローバルサプライヤーで、売上高では世界4位。自動車用タイヤが有名だが、車両システム全般、ブレーキシステム、運転支援システム、車載エレクトロニクスなどが70%の売上を占め、タイヤ部門の売上は30%。ドイツの民族資本のサプライヤーとしてタイヤメーカーから、ブレーキのアルフレッド・テーベス、モトローラのカーエレクトロニクス部門、シーメンスの自動車用電子部品部門を買収するなどしてメガサプライヤーに成長した。現在は、シャシー&セーフティ、パワートレーン、インテリア、タイヤなどをグローバルに展開。タイヤ部門はヨーロッパにおける新車装着ではナンバーワン。

コンチネンタル 運転時の安全性と使いやすさを大幅に改善する振動フィードバック式ディスプレイを開発

雑誌に載らない話vol116 2015年6月9日、自動車産業サプライヤーのコンチネンタル・オートモーティブはアクティブ方式の触覚フィードバック式のディスプレイを開発したと発表した。 (さらに&hell...

コンチネンタル・モビリティ・スタディから見る日本人のクルマ好きとは?

世界的な自動車部品サプライヤーのコンチネンタル・オートモーティブ社が、2015年5月に「モビリティ・スタディ」と題し、ユーザーのクルマに対する意識調査を行なった結果のレポートがあった。これらのレポート...

コンティネンタル クラウド上のデータを通信で取得し、プレビュー制御でクルマの走行を最適化する「eホライゾン」をCES 2015で展示

雑誌に載らない話vol112 2014年12月19日、グローバルな自動車部品サプライヤーであるコンティネンタルは、2015年1月6日からラスベガスで開催されるCES(コンシューマー・エレクトロニクス・...
コンティネンタル 自動運転 コックピット

コンティネンタル 自動運転車の公道試験を開始したテストカーに初乗り!

2014年10月2日、グローバル・オートモーティブ・サプライヤーのコンティネンタル社は、高度自動運転技術を装備した実験車両で日本でのナンバープレートを取得し、自動運転技術の公道実験を開始した。もちろん...

ここだけの話 レヴォーグとi8に乗り、Cクラスと308でサーキットを走り講演を聴いた一週間 スタッフブログVOL45

先週から今週にかけて、いろんなクルマに乗るチャンスが多かった一週間だった。もう、乗れるチャンスはないだろうなぁというBMWのi8にも乗れてしまったのだ、はははっ!
コンティネンタル ITS

ITS技術を加速させる新事業部をシリコンバレーに新設 コンティネンタルオートモーティブ

2014年8月22日、自動車部品の世界的なサプライヤー、コンテネンタルオートモーティブは、高度道路交通システム(ITS) の関連技術をより進化させるため、IT業界と自動車業界のイノベーターで構成される...

【注目!次世代技術】コンティネンタル/シェフラー 最大17%の燃費を向上した次世代ガソリンエンジン車「GTC」

2014年5月初旬に開催された第35回 国際ウィーンモーターシンポジウムで、世界的な自動車部品サプライヤーのコンティネンタル社とシェフラー社は次世代のガソリンエンジン技術を搭載したプロトタイプカー(G...

【記者の目】自動車技術会「人とクルマのテクノロジー展 2014」から読み取る先端技術

雑誌に載らない話vol87 2014年5月21日~23日にパシフィコ横浜で開催された「人とクルマのテクノロジー展」の様々なフォーラムやシンポジウム、各社が出展したブースから気になったものを紹介しよう。...
コンチネンタルGT SPEED

【ベントレー】ニューコンチネンタルGT SPEED試乗記  超高級のトップブランドであり続ける理由

マニアック評価vol257 ベントレー史上もっとも速く、力強い、そして快適に過ごせるモデルと常に形容されるベントレー・コンチネンタルGT SPEEDに試乗してきた。

【コンティネンタル】Japan TechRide 2013 市販モデルに採用直前の最新技術を体験

2013年9月5日、世界的な自動車部品サプライヤーである「コンティネンタル・オートモーティブ」のメディア向けイベント「Japan TechRide 2013 」が開催され、同社のテストコースで、市販モ...

【コンティネンタル IAA】近未来の低燃費技術、運転支援関連システムを出展 フランクフルトモーターショー2013

2013年8月28日、グローバル自動車産業サプライヤーのコンティネンタルは、第65回フランクフルト国際モーターショーで、「ドライバーのある1日の生活」をキーワードにした「未来のカーライフ」をプレゼンテ...
コンチネンタルタイヤ

【コンチネンタル】欧州タイヤラベリング制度と全自動ブレーキ性能屋内試験場視察レポート:菰田潔

雑誌に載らない話vol64 タイヤを履き替えるとき、つぎのタイヤはどれにしようかと悩むだろう。クルマ好きの友達がいて、専門誌やネットからの情報が豊富ならいいが1人ではなかなか決められない。そんなときに...

【コンチネンタル】アジア地域専用に開発された3種類のニュータイヤを新発売

2012年9月7日、コンチネンタル・タイヤを販売する横浜ゴムが、新しいコンチネンタル・タイヤ、「ContiMaxContact MC5」、「ContiComfortContact CC5」、「Extr...

サスペンションや電子デバイスと優れたマッチングを実現したコンチネンタルタイヤ

雑誌に載らない話vol6 コンチネンタルタイヤは、欧州車の多くに純正装着され、装着率はナンバー1である。タイヤメーカーとして世界中でその実力は広く認められているメーカーである。 (さらに&hellip...
ページのトップに戻る