日立オートモティブ 自動運転やエンジン制御ECUのソフトウェアを無線通信で更新する技術を開発

hitachi data

2016年4月28日、日立製作所と日立オートモティブシステムズ、クラリオンは、自動運転車やコネクティッドカーなどの次世代車を支える技術の一つとして、無線通信により電子コントロールユニット(ECU)のソフトウェア更新を行なう「OTA(Over the Air)ソフトウェア更新ソリューション」を開発したと発表した。

このソリューションは、更新したソフトウェアの送信を行なうデータセンター(OTAセンター)から車両側までを、日立グループの技術によりワンストップで構築するもので、高い信頼性、セキュリティ、従来比1/10の時間でソフトウェア更新が可能となるものだ。このシステムは2018年から提供が開始されるとしている。

自動運転車やコネクティッドカーなどの次世代車には、セキュリティ対策のための更新や、ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)の高度化されたインフラと連動した新機能の追加などを行なうには、車両を制御するECUソフトウェアを車両製造後もタイムリーに更新していくことが求められる。

日立、日立オートモティブシステムズ、クラリオンは、ECUソフトウェア更新を無線通信で行なう高速で安全なOTAソリューションを開発し、車両の販売後でも品質と付加価値を向上させることができ、また、セキュリティ問題が発生した場合でも、ディーラーへ車両を持ち込むことなく遠隔アップデートできるため、迅速に対策することが可能となる。

今回開発されたOTAソフトウェア更新ソリューションは、更新ソフトウェアの生成や配信を行なうOTAセンター側のシステムと車両側のシステムで構成され、日立が開発を担当したOTAセンター側のシステムは、独自の差分生成サービスや高速・セキュアな配信サービスを提供する。具体的には、OTAセンター側で新プログラムと旧プログラムの差分を抽出・暗号化し、差分データのみを車両に配信する。

一方、日立オートモティブシステムズが開発を担当した車両側のシステムは、OTAソフトウェア更新制御機能やセキュリティ機能を実装したセントラルゲートウェイ、そしてクラリオンの無線通信機を導入している。

具体的には、クラリオンの無線通信機(TCU:Telematics Communication Unit)で受信した差分データを、セントラルゲートウェイを介して自動運転ECUやエンジンECUなどの更新対象のECUに送信。更新対象のECUは、差分データと旧プログラムから新プログラムを復元し、メモリ上のプログラムの書換えを実行することで、ソフトウェアを更新する。

また、データセンターと車両のセントラルゲートウェイ間では、配信データの暗号化や相互認証を行なうことで、情報漏えい、改ざん、成りすましを防止し、安全なソフトウェア更新を実現するとしている。これらの技術により、高い信頼性を確保するとともに、自動運転システムの実用化後に想定される頻繁なソフトウェア更新への対応を可能とている。

日立グループは、データセンターから車載ECUまでの要素技術を全て網羅しているため、個別の技術・製品提供に加え、ワンストップでこのシステムを構築することが可能だ。現在、セントラルゲートウェイなどの実機を搭載した実車両を用いた試作システムは開発済で、2018年の製品提供を予定しているという。

AutoProve 有料メルマガ 毎週金曜 配信中!

日立オートモーティブシステムズ アーカイブ
クラリオン アーカイブ
日立オートモーティブシステムズ公式サイト
クラリオン公式サイト

COTY
ページのトップに戻る