2012年で3シーズン目を迎える「2012オール ジャパンEV-GPシリーズ」の開幕戦が、袖ヶ浦フォレストレースウエイで行われた。
このレースを主催しているのはJEVRA=日本電気自動車レース協会で、理事長が舘 信秀氏である。このレースは地球温暖化防止とEV産業の発展を目指して開催され、協会としては、排気ガスCO2を削減するだけでなく、EVから電力を住宅に供給したり自然エネルギーの太陽電池を活用するスマートコミュニティ創りも応援している。
EV車両を使って競い合うことで、今日の優れた自動車産業を築き上げたレースの場を活用して、EVの高度な技術を磨き、そして多くの人にエネルギーの重要性とEVに興味を持ってもらいたいという趣旨を掲げている。
↑メーカー関係者も参加。左)日産の厚木、横浜で働く有志による参加、右)MINI-eの参加もあった
参加チームとしては自動車整備士などを多く輩出する自動車大学校系、専門学校が中心になる。また、自動車メーカーの有志による参加もあるようだ。主な学校として、東京自動車大学校、日本自動車大学校、千葉県自動車総合大学校などが参加している。また、ジャーナリストの参加もあり、参加台数やカテゴリーも増え、レースというカタチが整いつつある。
今回のレースにはテスラ、リーフ、BMW MINI-e、三菱i-MiEVが参加している。車両はパワーユニット類の改造が禁止されており、出力は市販状態のままで、サスペンションとタイヤを交換する程度の改造で参加している。特に、BMW MINI-eとi-MiEVにはジャーナリストが乗り、EVレース普及に一役買っているようだ。参加していたのは、桂伸一、服部尚貴、小沢コージ、飯田裕子の各氏、そしてDJのレーサー鹿島氏が参加していた。
↑i-MiEVで参加していた服部尚貴選手、ジャーナリストの飯田裕子さん、見事クラスワンツーフィニッシュした。
↑ジャーナリストの小沢コージさんも参。
クラス分けはEV-1クラスがモーター出力100Kw以上でテスラが相当する。EV-2クラスはモーター出力50Kw以上100Kw未満で日産のリーフが相当。EV-3はモーター出力50Kw未満でi-MiEVになる。そしてEV-Cクラスは市販車にモーターとバッテリーに変換したコンバートクラスで、いわゆる改造クラスだが、今回はまだ市販されていないMINI-eはこのクラスになる。最後がEV-Pクラスでレース専用車両クラスに分けられている。今後、2クラスにはフィットEVが、3クラスにトヨタFTが加わることが予想され、参加可能モデルのバリエーションは増えるわけだ。
↑リーフの中には車高を落とし、サスペンションのチューニングとSタイヤを装着という本格派も多い。
レースは各クラス混走で50kmのレース距離を走る。しかし、どのEVも少なからず弱点があり、意外にもレースの駆け引きが存在している。全開でサーキット走行すると、バッテリー温度が上昇し出力ダウンしてしまうタイプは民生バッテリーを使用するテスラとMINI-e、また、航続距離の問題があるのがi-MiEVとなるが、リーフはこれらの問題の影響が少ないため、テスラの圧倒的スポーツ性能を脅かす旗頭である。実際、今回のレースでもテスラが2台出場していたが、総合の1位はテスラだったものの、2位、3位はリーフが入賞している。
↑桂伸一さん(左・中央)、レーサー鹿島さん(左・左)、服部尚貴さん(右・中央)、飯田裕子さん(右・左)らジャーナリスト陣が見事表彰台を獲得
2012年は全部で5戦予定されており、今回と同じ袖ヶ浦フォレストレースウエイがあと2回、スポーツランドSUGOが1回、富士スピードウエイが1回予定されている。ご興味のある方は是非、サーキットに足を運んでみてはいかがだろうか。