雑誌に載らない話

プロダクト以外の自動車産業にまつわる情報をまとめたもので、企業の中長期目標やブランディングの方向性、企業が目指す世界観など、自動車専門誌には載らない情報を掲載しています。特に、実用領域に達していないが、企業が進めている最新技術などはここにしかありません。プロダクトから一歩離れた視点で、自動車産業を見つめているページです。

【FOMM】インホイールモーターを採用した4人乗り超小型EVモビリティ「FOMM コンセプト One」を発表

雑誌に載らない話vol85 2014年2月19日、EVのベンチャー企業「FOMM」は、大同工業、日本特殊陶業とともに共同開発してきた超小型電気自動車「FOMM コンセプトOne」を発表し、3月26日か...

【横浜ゴム】性能アップを目指し、スウェーデンに自社テストコースを開設 レポート:菰田潔

雑誌に載らない話vol84 CO2増加のせいかどうかは別にして、いま地球が温暖化に向かっていることは冬用タイヤの使用状況や冬用タイヤのテストフィールドの変化によって感じられる。レポート:菰田潔  20...

【スバル】新型「WRX STI」ニュルブルクリンク24時間レース車がシェイクダウンテスト

雑誌に載らない話vol83 2014年1月23日、富士スピードウェイでSTI(スバル・テクニカ・インターナショナル)が日本未発表の新型WRX STIをベースに開発したニュルブルクリンク24時間レース仕...

【ボルボ】2014年登場の「XC90」に採用される最新技術 自動運転に向けて大きく前進

雑誌に載らない話vol82 最新の技術を満載した新型「XC90」が新開発され、2014年に登場する。新型「XC90」に採用されている最新のボディ構造や、確固たる安全思想に基づいた高次元のドライバー支援...

【マツダ】新型アクセラ評価 デザインから見る真のグローバルモデルの実力 

雑誌に載らない話vol81   アクセラがいよいよデビューする。エンジンラインアップは1.5LのNAと2.0LNA、2.2Lのディーゼルターボとハイブリッドと4つのパワーユニットから選択できる。ただし...

【シェフラー】フィット・ハイブリッド用の「i-DCD」をホンダと共同開発

雑誌に載らない話vol80 2013年10月4日、シェフラージャパンはホンダの新型フィット・ハイブリッド専用のトランスミッション「SPORT HYBRID Intelligent Dual Clutc...

【ダイハツ】まもなく登場するオールニュー「タント」のティザーキャンペーン開始

雑誌に載らない話vol79 2013年9月18日、ダイハツは10月3日に発表・発売する新型軽乗用車「タント」のティザーキャンペーンを同日から開始した。新型タントはスーパーハイト軽自動車ワゴンのリーダの...

【NEXCO中日本】高速道路SAで配布されるフリーペーパー創刊

雑誌に載らない話vol78 中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)と株式会社リクルートマーケティングパートナーズは、「カーライフ、再発見」をコンセプトにした、フリーペーパー『KURUMAG.(クル...

【トヨタ・日産・ホンダ・三菱】自動車メーカー4社がPHV/PHEV/EVの充電インフラの共同推進に合意

雑誌に載らない話vol77 2013年7月29日、トヨタ、日産、ホンダ、三菱の自動車メーカー4社は、電動車両(PHV・PHEV・EV)の充電器の設置活動を共同で推進すること、利便性の高い充電ネットワー...

【ガーミン】海外ドライブ旅行必須アイテムGARMINのポータブルナビを、フランスで試してみた

雑誌に載らない話vol76 非常に久しぶりに自らハンドルを握っての欧州取材旅行という機会があった。ヨーロッパの旅でレンタカーを借り、あちこち好きな場所へ移動するという人には、絶対おすすめのカーナビがあ...

【WEC2013】ル・マン24時間レース見聞記 他のレースとは全く雰囲気が違う偉大なクラシックイベント

雑誌に載らない話vol75 今年で90周年を迎えるルマン24時間レースだが、24万5000人という史上最高の観客動員数を数えた。レースは土曜日の午後3時にスタートし、日曜日の午後3時にゴールするという...

【アウディ】再生可能エネルギーを自力生産する「e-Gas」精製工場が操業開始

雑誌に載らない話vol74 CO2フリーのメタンガス精製工場がこのほど完成し、アウディは再生可能エネルギーを自力で生産する世界初の自動車メーカーとなった。アウディは2013年3月に開催されたジュネーブ...

【フォルクスワーゲン】ジウジアーロとワルター・デ・シルヴァが語るVWゴルフとデザイン哲学

雑誌に載らない話vol73 新型ゴルフ7の発表会では、プレゼテーションをデザイン統括責任者のワルター・デ・シルヴァ氏が行なった。そのプレゼンテーションの終了後、元アウディのデザイナーで、デ・シルヴァ氏...

【自動車技術会】「人とくるまのテクノロジー展」 先端技術を実感する

雑誌に載らない話vol72 2013年5月22日〜24日まで「人とくるまのテクノロジー展」(自動車技術会)がパシフィコ横浜で開催された。今年もこの内容たっぷりの「人とくるまのテクノロジー展」を取材して...

【JNCAP】平成24年度の試験は「アウトランダー」が最高得点 JNCAP大賞を獲得

雑誌に載らない話vol71 国交省、独立行政法人・自動車事故対策機構(NASVA)が実施した平成24年度(2012年度)自動車アセスメント(JNCAP:Japan New Car Assessment...
メガーヌR.S.

【ルノー】ルノースポールがスポーツカー開発の地に日本をチョイス

雑誌に載らない話vol70   ルノースポールといえば、ニュルブルクリンクのコースでFF最速タイムをマークしたメガーヌR.S.が記憶に新しいが、その8分07秒97のラップをたたき出した時の開...

【自動車技術会】第63回 自動車技術会賞の受賞者を発表

雑誌に載らない話vol69 2013年4月23日、自動車技術会は、第63回自動車技術会賞受賞者を決定した。自動車技術会賞は、1951年に自動車工学および自動車技術の向上発展を奨励することを目的として設...

【訃報】レガシィの開発に貢献した桂田勝氏が逝去

雑誌に載らない話vol68 2013年4月24日、スバルで初代レガシィから開発を担当し、3代目BE/BH型レガシィ(1998年〜2003年)のプロジェクト・ジェネラルマネージャー(開発主管)を担当した...

【自動車技術会】モータースポーツの技術と文化を語るシンポジウム、「モータースポーツ・テクノロジー最前線」が開催された

雑誌に載らない話vol67 既報のように、2013年3月1日、自動車技術会が主催したモータースポーツの技術と文化を語るシンポジウム、「モータースポーツ・テクノロジー最前線」が東京・新宿の工学院大学のホ...

【トヨタ】本社敷地内に新設備「パワートレーン共同開発棟」、「新型風洞」が稼動開始

雑誌に載らない話vol66   2013年3月27日、トヨタは、近年の開発の命題になっている「もっといいクルマづくり」をさらに加速するため、本社工場内に次世代パワートレーンユニット開発拠点と...
ページのトップに戻る