雑誌に載らない話

プロダクト以外の自動車産業にまつわる情報をまとめたもので、企業の中長期目標やブランディングの方向性、企業が目指す世界観など、自動車専門誌には載らない情報を掲載しています。特に、実用領域に達していないが、企業が進めている最新技術などはここにしかありません。プロダクトから一歩離れた視点で、自動車産業を見つめているページです。

マツダND型ロードスターはどうして2つの個性を造ったのだろうか?

雑誌に載らない話vol120 マツダ・ロードスターには2種類の個性があり、ハンドリングをはじめフィールに訴える部分で大きな違いがあることをご存じだろうか。あまりこの点に注目している記事もなく、多くの人...

ZFインタビュー APCEOルディ・フォン・マイスター氏が描く日本への参入ロードマップ

雑誌に載らない話vol119 かねてから当サイトでもお伝えしていた世界的規模の自動車部品、システムサプライヤーであるZFとTRWが2015年5月に合併し(詳細記事)、合併後初めて今後の活動についての取...

ミツビシ 日仏共同でEVの使用済みリチウムイオン電池の再利用プロジェクト開始

雑誌に載らない話vol118 2015年7月10日、三菱自動車と三菱商事は、フランス電力公社(EDF)が出資する蓄電システム製造会社Forsee Power社(Forsee)、PSAプジョー・シトロエ...

パイオニア 法人車両用のLTE通信モジュール、カメラ、GPS搭載のミラー型テレマティクス端末を発売

雑誌に載らない話vol117 2015年6月17日、パイオニアは、車両内の「総合インフォテインメント」のリーディングカンパニーを目指し、今後広がりが予想されるコネクテッドカー(インターネット常時接続車...

コンチネンタル 運転時の安全性と使いやすさを大幅に改善する振動フィードバック式ディスプレイを開発

雑誌に載らない話vol116 2015年6月9日、自動車産業サプライヤーのコンチネンタル・オートモーティブはアクティブ方式の触覚フィードバック式のディスプレイを開発したと発表した。 (さらに&hell...

メルセデスAMG GTスペシャルインタビュー AMGの新戦略の意義

雑誌に載らない話vol115 メルセデス・ベンツのAMGから新たにデビューしたAMG GTの試乗会時に、ドイツ本社からAMG社の取締役会長トビアス・ムアース氏が来日していた。そして、プレスにはテーブル...

トヨタ・マツダ 業務提携に合意 新たな協業が目指すものとは

雑誌に載らない話vol114 2015年5月13日夜、トヨタとマツダは経営資源の活用、商品・技術の補完など、相互にシナジー効果を発揮しうる継続性のある協力関係の構築に向けた覚書に調印したと発表した。 ...

水素元年 聴講レポート「イワタニ水素エネルギーフォーラム」

雑誌に載らない話vol113 岩谷産業は「イワタニ水素エネルギーフォーラム」を開催し、今回で9回を数え、約900名の人が聴講していた。聴講者の中には県の職員、大学の研究室、一般人もおり、関心の高さを感...
no images

Auto Prove 登録会員限定プレゼントのお知らせ

いつもAuto Proveをご愛読いただきありがとうございます。

コンティネンタル クラウド上のデータを通信で取得し、プレビュー制御でクルマの走行を最適化する「eホライゾン」をCES 2015で展示

雑誌に載らない話vol112 2014年12月19日、グローバルな自動車部品サプライヤーであるコンティネンタルは、2015年1月6日からラスベガスで開催されるCES(コンシューマー・エレクトロニクス・...

元日産の水野さんが、台湾自動車メーカーとやります。。。

雑誌に載らない話vol111 元日産の水野さんが、台湾自動車メーカーとやります。。。

岩谷産業 セブン-イレブンの新店舗に水素ステーションを併設

雑誌に載らない話vol110 2014年12月10日、岩谷産業とセブン-イレブン・ジャパンは、店舗併設に関する包括合意書を締結し、2015年度に東京都と愛知県に水素ステーション併設店舗2店舗を順次オー...
トヨタ 豊田自動織機 ディーゼルエンジン 集約

トヨタ ディーゼルエンジンの開発・生産を豊田自動織機に集約

雑誌に載らない話vol109 2014年11月28日、トヨタと豊田自動織機はこれまで共同で取り組んできたディーゼルエンジンの開発・生産機能を、今後は豊田自動織機へ集約することで合意したと発表した。 (...
トヨタ アドヴィックス

トヨタ グループのブレーキシステムの開発、生産をアドヴィックスに集中 競争力を向上

雑誌に載らない話vol108 2014年11月28日、トヨタとアドヴィックス、アイシン精機、デンソー、住友電工の5社は、アドヴィックスへのブレーキ関連の事業の集約をさらに推進し、ブレーキ事業の競争力を...
トヨタ アイシン・エーアイ

トヨタ MT部門を移管し、MT開発と生産はアイシン・エーアイに集約

雑誌に載らない話vol107 2014年11月28日、トヨタとアイシン精機、その子会社のアイシン・エーアイは、自動車用マニュアルトランスミッションに関するトヨタの開発機能と生産をアイシン・エーアイに集...

マツダのクルマ造りへのこだわりを語る会に参加して  レポート:高橋アキラ

雑誌に載らない話vol106 2014年11月マツダは「クルマ造りへのこだわりを語る会」を開催し、自動車専門誌の編集スタッフを対象に広島本社で行なった。当サイトもこのイベントに参加し2日間に渡り、マツ...
新世代リチウムイオン電池

日立 EVの航続距離を2倍に! 高エネルギー密度型リチウムイオン電池の要素技術を開発

雑誌に載らない話vol105 2014年11月14日、日立製作所は電気自動車の走行可能距離を従来の2倍できるリチウムイオン電池の技術を開発したと発表した。

ZF 上海試乗会レポート 日本車が世界のベンチマークとなるには協業が必須条件だ

2014年10月ドイツのサプライヤーのZFが上海で、ビジネスカンファレンスを開いたというレポートをした。

ZF上海レポート アジアパシフィックマーケットの強化でR&Dセンターを国内に

雑誌に載らない話vol104 トランスミッション、シャシーテクノロジーで有名なメガサプライヤーの一つであるドイツのZFが、2014年10月、中国・上海でアジア・パシフィック向けにビジネスカンファレンス...

日本EVクラブ 第20回日本EVフェスティバル 11月3日に筑波サーキットで開催

雑誌に載らない話vol103 日本EVクラブは、電気自動車(EV)の祭典「日本EVフェスティバル」を、2014年11月3日(月・祝)に筑波サーキットで開催する。
ページのトップに戻る