雑誌に載らない話

プロダクト以外の自動車産業にまつわる情報をまとめたもので、企業の中長期目標やブランディングの方向性、企業が目指す世界観など、自動車専門誌には載らない情報を掲載しています。特に、実用領域に達していないが、企業が進めている最新技術などはここにしかありません。プロダクトから一歩離れた視点で、自動車産業を見つめているページです。

コーニング ガソリン直噴エンジン用の排気微粒子フィルターの需要が急増する

雑誌に載らない話vol173 [caption id="attachment_37661" align="aligncenter" width="600"] コーニング社のガソリン直噴エンジン用の微粒...

トヨタ 豊田章男社長の本気はEVだった?!

雑誌に載らない話vol172 2016年11月17日、トヨタは「EV 開発を担う社内ベンチャーを発足」というプレスリリースを発表した。このプレスリリースがちょっと奇異なところは「社内ベンチャーを発足」...

日産 自動運転による無人搬送システムを運用開始

雑誌に載らない話vol171 [caption id="attachment_37340" align="aligncenter" width="600"] 無人自動運転のリーフが3台をけん引しながら...

EV車の充電が10分で完了!欧州幹線道路に超高出力充電設備の合弁事業スタート

雑誌に載らない話vol170 2016年12月1日、フォルクスワーゲン・グループ(アウディ、ポルシェ含む)、BMWグループ、ダイムラー、フォードが欧州の主要幹線道路に超高出力の急速充電設備を設置するた...

動画 ドライバーの希望、嗜好を理解する対話型音声認識技術をニュアンス コミュニケーションズが提案 これメチャ欲しい

雑誌に載らない話vol169 [caption id="attachment_36457" align="aligncenter" width="600"] ドライバーと車載システムの高次元な対話を実...

三菱自動車のV字回復はなるか?

雑誌に載らない話vol168 [caption id="attachment_35459" align="aligncenter" width="600"] 三菱自動車・本社(東京・港区)[/capt...

三菱が日産傘下となり、人事改革はどうなったか?

雑誌に載らない話vol167 三菱は、日産による2370億円の出資を受け、日産が三菱株の34%を保有する単独筆頭株主となったことを発表した。これにより三菱は、ルノー・日産アライアンスの一員になる。また...

ルノー・日産アライアンスに三菱が加わり、1000万台達成で世界のトップ3へ!

雑誌に載らない話vol166 2016年10月19日、日産CEOのカルロス・ゴーン氏、三菱の益子修CEOが出席して会見が行なわれ、日産が三菱の株式34%を取得するため、相当金額の約2400億円の払い込...

ルノー・日産・三菱 奇跡の復活で世界のBIG3へ駆け上る!!

雑誌に載らない話vol165 [caption id="attachment_34189" align="aligncenter" width="600"] 日産自動車 グローバル本社[/captio...

国交省 ハイブリッド車の車両接近通報装置、オートライトを義務化

雑誌に載らない話vol164 [caption id="attachment_33936" align="aligncenter" width="512"] 3代目プリウスの「車両接近通報装置」[/c...

シェフラー IBM社と戦略的パートナーシップを締結し、サービス、生産のIoT化を加速

雑誌に載らない話vol163 [caption id="attachment_33865" align="aligncenter" width="600"] 左からゲアハルト・バウム( シェフラー・デ...

2016年、日本の自動車販売をウォッチ

雑誌に載らない話vol162 日本の自動車販売市場は成熟し買い替え需要に依存している、という環境の中でグローバルな視点で見れば、まだまだ大きな市場だ。中国は2015年実績で2500万台という巨大市場で...

ルノー・日産がフランスのソフトウェア開発会社「シルフェオ」を買収

雑誌に載らない話vol161 2016年9月21日、ルノー・日産アライアンスはフランスのソフトウェア開発会社「シルフェオ」を買収したと発表した。これによりコネクテッドカー、モビリティサービス・プログラ...

ボッシュとメルセデス・ベンツの都市部の新しい駐車プロジェクトがスタート

雑誌に載らない話vol160 2016年9月2日、ボッシュとダイムラー社は、シュトゥットガルト都市圏で「コミュニティ ベース パーキング」のパイロットプロジェクトを開始したと発表した。 (さらに&he...

中国で電動車が爆発的な成長 電動化率は世界一になる?!

雑誌に載らない話vol159 [caption id="attachment_31710" align="aligncenter" width="600"] 山東省の大手の低速電動車メーカー「時風」。...

ホンダにのしかかる大きな課題 企業規模か、商品力か? 

雑誌に載らない話vol158 [caption id="attachment_31172" align="aligncenter" width="600"] 現在のホンダを支える世界6極体制のマザー工...

国産9メーカーによる自動運転に不可欠な高精度3次元デジタル地図プロジェクトが動き出した

雑誌に載らない話vol157 2016年5月、三菱電機、ゼンリン、パスコ、アイサンテクノロジー、インクリメント・ピー、トヨタマップマスターの6社は、国内自動車メーカー全9社と「ダイナミックマップ基盤企...

ボッシュ 日本で自動車向け緊急通報サービスなどを提供開始

雑誌に載らない話vol156 [caption id="attachment_30826" align="aligncenter" width="600"] 埼玉県・志木にサービスセンターを新設[/c...

マツダ 構造改革プランの成功から次世代に向けての次の一手とは?

雑誌に載らない話vol155 マツダは2016年7月29日に2017年度第1四半期の決算を発表し、売上高-3.7%、営業利益-1.7%、通期見通しでは売上高-3.7%、営業利益-25%で5期振りの減益...

業績好調スバルの死角

雑誌に載らない話vol154 [caption id="attachment_30289" align="aligncenter" width="600"] アメリカのスバル・オブ・インディアナ・オー...
自動車技術会
ページのトップに戻る