マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

ベントレー・コンチネンタルGT V8S、マセラティ・クアトロポルテ試乗記 人生の目標に据えるのも悪くない

マニアック評価vol412 ベントレーとマセラティ、両社ともに伝統的な高級車・スポーツカーメーカーである。そして、それぞれは今ではフォルクスワーゲン・グループ、FIATグループの傘下ではあるが、ブラン...

スバル雪上試乗会レポート スバルを支えるAWD技術をズームアップ

マニアック評価vol411 2016年2月上旬に北海道・千歳で、スバルのオールラインアップ雪上試乗会が開催された。スバルのAWDは全モデルに水平展開している技術で、ブランドを支えるコア技術であり、改め...

クラウン・アスリートターボは本当にドライバーズカーに変身したのか?

マニアック評価vol410 2015年10月にマイナーチェンジを行ったクラウンシリーズだが、中でもアスリートターボには大注目だ。マイナーチェンジの中身はこちらで詳解しているが、その内容を見るとまさに、...

フォルクスワーゲン ゴルフ・トゥーラン試乗記 国産ミニバンの対極に位置する実用3列シートMPV

マニアック評価vol409 フォルクスワーゲンのコンパクト・ミニバン、ゴルフ・トゥーランの2代目は2015年3月のジュネーブショーで発表された。そして日本には2016年1月に導入され、ようやく試乗する...

日産・オールラインアップ雪上試乗記 雪道も安心のオンデマンド式4WDでドライブ

マニアック評価vol408 雪上ドライブと言われて真っ先にイメージするのは4WDだろう。今、日産が一押しでアピールするのはエクストレイル・ハイブリッドだ。2015年5月にこれまでのディーゼルに代わり、...

マツダ CX-3年次改良モデル試乗記 ユーザーの声を重要視した進化の度合いは?

マニアック評価vol407 マツダCX-3は発売してからようやく1年が経とうとしているが、早速年次改良が行なわれ、さらなる進化をしたようだ。ポイントはダンパーのチューニングにより、乗り心地の進化とエン...

プリウス試乗記 大幅に改善されたドライバビリティだが、上質感に課題あり

マニアック評価vol406 4代目プリウスの公道試乗をする機会に恵まれた。場所は横浜みなとみらい地区。一般市街地と首都高速が使えるエリアで実際の使用環境での試乗となった。<レポート:髙橋 明/Akir...

大幅改良したクラウン・アスリートターボのライバルはBMWだ!

マニアック評価vol405 2015年10月にクラウン・シリーズのマイナーチェンジが行なわれたが、このマイナーチェンジには見えない部分に手が加えられ、しかもコンセプト・シフトも行なわれていた。驚いたこ...

フォルクスワーゲン ポロGTI 6速MT試乗記 DSGよりトルクアップ! すべてがスムーズで気持ちいい

マニアック評価vol404 現行ポロシリーズは2014年8月から販売が始まって「ポロGTI」は2015年2月に導入されている。しかしこのときの導入は7速DSGだけで、6速MTの導入はやや遅れて2015...

ブリヂストン 新ブランド「Playz PXシリーズ」試乗記 「疲れにくい」がコンセプトでハイレベルのハンドリングを実現

マニアック評価vol403 2016年1月8日、ブリヂストンからニュー・ブランド「Playz PXシリーズ」が発表された。じつはPlayzというブランド名は過去に、ふらつきが発生しにくい、運転が楽にな...

BMW 新型X1 xDrive20i xLine試乗記 プラットフォームを一新し、居住性、使い勝手が大幅に向上

マニアック評価vol402 AutoProve 有料メルマガ2/5(金)配信開始決定! BMWのSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)、つまりSUVのエントリーモデルとなるX1は2015年10月...

メルセデス・ベンツ 新型A 180 Sports試乗記 熟成が進み、完成度が大幅に向上

マニアック評価vol401 メルセデス・ベンツのCセグメント・ハッチバック、Aクラスは2015年11月26日にマイナーチェンジを行なっている。このW176型は2012年11月に日本に導入されているので...

BMW118i試乗記 こいつは3シリーズなのか?信じがたいほど滑らかな3気筒ターボ

マニアック評価vol400 BMW1シリーズは2015年5月にビッグマイナーチェンジを行なっているが、そのわずか3か月後に118iの搭載エンジンが変更になっている。MC直後は直列4気筒1.6L+ターボ...

フォルクスワーゲン ゴルフRヴァリアント試乗記 日常使いできるスポーツマシン

マニアック評価vol399 フォルクスワーゲン・ゴルフの最強モデル「ゴルフR」のヴァリアントに試乗してきた。ゴルフRはゴルフの中でも特別な存在で、もっともハイパフォーマンスなパワーユニットを搭載してい...

クロスアップ試乗記 ギヤ比が合えばもっと楽しくなるのに!

マニアック評価vol398 2015年8月に国内導入となった「CROSS UP!」は、はやりのクロスオーバールックに3気筒1.0Lのエンジンを搭載している。そのCROSS UP!に試乗する機会があった...

レクサスGS F試乗記 サーキットが大好物のプレミアムセダン

マニアック評価vol397 AutoProve 有料メルマガ2/5(金)配信開始決定! レクサスのプレミアムセダン「GS」にスポーツモデル「F」がラインアップに加わった。レクサスのFとは日常からサーキ...

XV、フォレスター試乗記 量販モデルとして高いレベルへ到達したXV&フォレスター

マニアック評価vol396 マイナーチェンジしたXV、フォレスターの試乗は2015年11月にレポートとしているが、この時はGKNのハンドリングコースおよび高速周回路での試乗であり、コンディションとして...

MINI CLUBMAN試乗記 大きくなったMINIはMINIらしくないのか?

マニアック評価vol395 BMWが手掛けるプレミアム・コンパクトのMINI。ここ数年MINIのラインアップは増え続け3ドア、5ドアにロードスターやワゴンタイプ、そして4WDとバリエーションが豊富だ。...

ボルボ V40 D4 R-DESIGN試乗記 爽快な走りが楽しめるクラス唯一のディーゼル・スポーツモデル

マニアック評価vol394 ボルボは2015年7月からクリーンディーゼル「D4」エンジンを5車種に一挙投入した。9月にはこのD4エンジン用にスポーツ・チューニング仕様のポールスター・パッケージを設定。...

マツダ ロードスターRS試乗記 走りの質にこだわり、通な違いが分かるか

マニアック評価vol393 ロードスターに新たな仲間が加わった。「RS」グレードだ。ロードスターには、以前2種類の個性があるというレポートを書いたが、3つ目の個性とでもいうRSがグレードに加わった。<...
ページのトップに戻る