マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

トヨタ ヴィッツ マイナーチェンジ試乗記 待望のハイブリッドモデル登場

マニアック評価vol508 2017年1月にトヨタ・ヴィッツがマイナーチェンジを行ない、待望のハイブリッドグレードを追加した。そのハイブリッドモデルに2月上旬、試乗する機会があり試乗してきた。とてもい...

JAIA試乗会レポート 超高級車の世界

マニアック評価vol507 JAIA日本自動車輸入組合が主催する毎年恒例のメディア向け試乗会が実施された。日本に輸入されるインポートカーの多くに試乗できるイベントで、試乗の機会を逃していたモデルに乗れ...

スズキ 新型スイフト試乗記 グローバル市場で戦う高い資質を評価したコンパクト・ハッチバック

マニアック評価vol506 2016年末に発表されたグローバルモデルとして3代目となる新型スイフトが、2017年1月4日に発売された。スズキの新世代プラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)-B...

ルノー・トゥインゴ試乗 パリのおしゃれな生活までイメージさせる商品づくり<レポート:繁浩太郎/Kotaro Shige>

マニアック評価vol505 繁浩太郎(しげこうたろう)元・ホンダの開発。軽自動車からミニバンまで、ほぼすべてのホンダ車の開発に携わり、製品企画~設計~製造~コスト~販売までホンダ車全般の管理を行なって...

スバルのAWD雪上試乗記 クロカン4WDが走るような場所をインプレッサで走れるスバルのAWD スバルテックツアーvol.4

マニアック評価vol504 SUBARUテックツアーvol.4 スバルのコア技術でもあるシンメトリカルAWDの雪上試乗会が開催された。オールラインアップが用意され、スバルがもつ4種類のAWD制御を試し...

ルノー マイナーチェンジした新型ルーテシア試乗記 磨きがかかった爽快な走り

マニアック評価vol503 2013年に日本で発売されたルーテシアがフェイスリフトを受け、インテンス、ゼンが2017年2月9日から、アクティフは3月23日に発売される。今回のフェイスリフトでは、内外装...

メルセデス・ベンツ AMG GT R 試乗記 アクセルを踏み込むのを躊躇するほどの速さ   レポート:佐藤久実/Kumi Sato

マニアック評価vol502 メルセデスAMGのGTファミリーのトップレンジとなる「AMG GT R」が登場した。その開発ステージは「グリーン・ヘル」(緑の地獄)と呼ばれるニュルブルクリンク・ノルドシュ...

雪上試乗会レポート 雪道は怖くないマツダのi-ACTIV AWDとGVC技術

マニアック評価vol501 マツダの雪上試乗会があった。試乗会は、マツダのクルマづくりの哲学から具体的な技術までを体験するというイベントで、ポイントとして新型のCX-5の試乗とi-ACTIV AWD、...

マツダ デミオ/CX-3 改良モデル 試乗記 シャシー性能が格段に進化

マニアック評価vol500 2016年11月中旬にデミオ、CX-3が商品改良を受け発売された。この商品改良は、いわゆるマイナーチェンジではなく、ランニングチェンジという扱いで、商品力を向上させるために...

レクサスLX570試乗記 非日常の世界観の味見をしてみた 

マニアック評価vol499 レクサスのフラッグシップSUV「LX」に試乗することができた。メインマーケットが中近東、ロシア、中国、そして北米というモデルだけに、サイズも大きく、押しの強い面構えは、国内...

レクサスIS、GS-F試乗記 走りの改良でレクサスらしさに磨きをかける

マニアック評価vol498 レクサスISが2016年10月12日にマイナーチェンジを行なっているが、年末にサーキットと市街地での試乗の機会がありそのレポートをお伝えしよう。また、GS-Fも2016年9...

ダイハツ トール試乗記 軽自動車のノウハウを生かしたAセグメントワゴン

マニアック評価vol497 ダイハツ、トヨタ、スバルからAセグメントのワゴン「トール」「タンク」「ルーミー」「ジャスティ」が発売され、ダイハツ、トヨタのモデルに試乗する機会があったので、その様子をお伝...

レクサスLC海外試乗記 レクサスのブランド アイデンティティを走りで確立したLC

マニアック評価vol496 2016年5月、国内のローンチでその姿を見て以来、ステアリングを握るチャンスを待ちわびていたレクサスLC。グラマラスで艶やかなプロポーションに惹きつけられ、パフォーマンスへ...

日産 NOTE e-POWER NISMO試乗記 感度の高い人を引き付けるか?ライフスタイルに溶け込むNISMOモデル

マニアック評価vol495 プリウスやアクアといった省燃費モデルの販売を抑えて、勢いのある日産ノートe-POWERに追加されたNISMOモデルが発売され、試乗してきたのでお伝えしたい。<レポート:高橋...

コンチ・バイキング・コンタクト6試乗記 申し分のない高速スタビリティとスノーグリップ

マニアック評価vol494 非降雪エリアでもそろそろスタッドレスタイヤが必要になるタイミング。2016年11月24日に東京都心では観測史上初の積雪があり、変わりつつ環境変化を身近に感じるようになった。...

スズキ ソリオ ハイブリッド試乗記 エコを全面にスペースと取り回しの良さが魅力

マニアック評価vol493 2015年8月にフルモデルチェンジをしたスズキのAセグメントのハイトワゴン、ソリオ/ソリオバンディットに、ストロングハイブリッドが機種追加され、早速試乗してみた。<レポート...

スバル XVハイブリッド tS 試乗記 スポーツ・サウンドと走りのファインチューニンの味わい

マニアック評価vol492 STIがチューニングした「XVハイブリッド tS」は2016年7月末から受注を開始し、10月25日に正式発売された。車名に「tS」が付いていることから分かるようにXVハイブ...

NSX試乗記 フィードフォワード制御の 新しい曲がり方

マニアック評価vol491 いつも試乗テストする箱根エリアで新型NSXに試乗する機会があった。すでにインプレッションやメカニズム解説は既報だが、これまでレポートされていない部分も見つかったのでレポート...

スバル WRX S4 tS 試乗記 スタイリッシュ アスリートモデル

マニアック評価vol490 スバルテクニカインターナショナル(STI)からWRXのコンプリートカーがデビューした。ひと言でいうとSTIのコンプリートカーS207のAT版で、ATとは言ってもスポーツリニ...

C-HRプロトタイプ試乗記 感性に響くクルマ造りのTNGA第2弾 <レポート佐藤久実/Kumi Sato>

マニアック評価vol489 トヨタから満を持して発表されたコンパクト・クロスオーバーSUVの「C-HR」。大き過ぎないボディサイズや多様性が日本でも人気だが、このセグメントはヨーロッパでも旬で、じつは...
ページのトップに戻る