トヨタ

{トヨタは世界NO1を目指す日本の自動車メーカー}
日本最大の自動車メーカー。2018年売上高22兆円超。1933年、豊田喜一郎が豊田自動織機・自動車部として設立。1937年にトヨタ自動車工業として独立創業した。現在は世界No1生産台数をフォルクスワーゲングループ、ルノー/日産/三菱アライアンスと競っている。トヨタは、グローバルでトヨタ、北米ではレクサス、サイオンも展開し、レクサスは2005年から日本に導入されている。近年トヨタは、自動車製造販売会社からモビリティサービス会社へとなることを宣言している。

【スローニュース】トヨタ「プリウスPHV」次世代の本命エコカー発進

[caption id="attachment_40826" align="aligncenter" width="600"] プリウスPHVの発表会。左からMS企画室の金子将位置主査、MSカンパニー...

トヨタの「いいクルマとは何か?」

雑誌に載らない話vol181 [caption id="attachment_40766" align="aligncenter" width="600"] マイナーチェンジしたVitzのスポーツ・パ...

トヨタ自動車、ハイブリッド車のグローバル累計販売台数が1,000万台を突破

トヨタ自動車は、ハイブリッド車のグローバル累計販売台数が2017年1月末までに1,004.9万台(トヨタ調べ)となり、1,000万台を突破したと発表した。

トヨタレンタカーサービス ブランドロゴも変更してリニューアル

トヨタは、全国約1,200店舗のトヨタレンタリース店のリニューアルを2017年4月1日より実施する。

【今日の編集後記】雪に縁のあるシーズンですな

今週は天気秘密のクルマにも乗れた素敵な一週間。そして天気にも翻弄された週でもありました。

自動運転はどこまで進んでいるのか?レベル分けって何?

日産・セレナが発売されてから「自動運転」という言葉が身近に感じている人が増えたと思います。セレナは「プロ・パイロット」という商品名で自動運転技術を搭載したモデルとして注目を集めていますね。でも装着率を...

環境や安全、情報技術などでの連携を検討、トヨタとスズキ、業務提携に向けた覚書を締結

トヨタ自動車とスズキは2017年2月6日、「社会課題の解決」および「自動車社会の健全で持続的な発展」に両社で貢献していくことを念頭に、業務提携に向けた検討を開始する覚書を締結した。 (さらに&hell...

燃料電池車は本当に普及するのだろうか?課題は何だ?その2

雑誌に載らない話vol180 前回では、燃料電池車(FCV)とEV自動車の違いを踏まえ、なぜ、燃料電池車の普及に力を注ぐのか?というポイントを整理してみた。化石燃料からの脱却が前提としてあり、クルマの...

燃料電池車は本当に普及するのだろうか?課題は何だ?その1

雑誌に載らない話vol179 [caption id="attachment_40452" align="aligncenter" width="600"] フォークリフトもFCVとなった[/capt...

トヨタ GAZOO Racing 2017年の活動計画を発表 WRCとWECに全力投球

[caption id="attachment_40387" align="aligncenter" width="600"] ラトバラ選手によるヤリスWRCのデモラン。ナビシートには豊田社長が[/c...

働くクルマも燃料電池で!トヨタ自動車、元町工場で燃料電池フォークリフトの利用を開始

トヨタ自動車は、愛知県豊田市の元町工場に、豊田自動織機製の燃料電池フォークリフト(以下FCフォークリフト)を2台導入し、2017年1月31日より利用を開始した。

トヨタ自動車、12月および2016年の年間生産・国内販売・輸出実績を発表

トヨタ自動車は、12月および2016年年間のトヨタ、ダイハツ工業及び日野自動車の生産、国内販売、輸出の実績を発表した。

トヨタ、米国インディアナ工場における新規投資および雇用を決定

トヨタは、米国における生産事業体であるToyota Motor Manufacturing, Indiana, Inc.(以下、TMMI)において、ミッドサイズSUVであるハイランダーへの旺盛な需要に...

WRC第1戦ラリー・モンテカルロ、ヤリ-マティ・ラトバラが2位でフィニッシュ!TOYOTA GAZOO Racing、モナコの表彰台に立つ

2017年1月22日(日)、FIA世界ラリー選手権(WRC)開幕戦ラリー・モンテカルロの最終日、Day4がモナコを中心に行なわれ、TOYOTA GAZOO Racingのヤリ-マティ・ラトバラ(ヤリス...

トヨタ 水素を活用した「未来」に関する理解活動を開始!カナダに燃料電池自動車「MIRAI」を試験導入

トヨタ自動車のカナダにおける販売事業体であるToyota Canada Inc.(以下TCI)は、3台の「MIRAI」を試験導入し、燃料電池自動車(以下FCV)への理解促進活動に活用する。 (さらに&...

2018年は目の前!どうするZEV規制 PHEVが続々と誕生する理由

雑誌に載らない話vol176 [caption id="attachment_22670" align="aligncenter" width="600"] メルセデス・ベンツ C350e[/capt...

ヴィッツがマイナーチェンジ!待望のハイブリッドグレードを追加設定

トヨタは、ヴィッツをマイナーチェンジし、全国のネッツ店を通じて2017年1月12日に発売した。ヴィッツは、1999年の発売以来欧州をはじめ約80の国と地域で販売し、これまでの累計世界販売台数が700万...

TOYOTA、北米国際自動車ショーで新型カムリを世界初披露

トヨタは、米国東部時間2017年1月9日、米国ミシガン州デトロイト市で開催の北米国際自動車ショー(通称:デトロイトモーターショー)において、新型カムリ(米国仕様)を世界初披露した。 (さらに&hell...

人を理解する未来のモビリティ「TOYOTA Concept-愛i」、CESに登場

トヨタは、2017年1月5日(木)〜8日(日)に米国ネバダ州ラスベガスで開催する2017 International CESにおいて、人工知能技術を搭載することで人とクルマがパートナーの関係となる、モ...

2017年のクルマ業界を展望してみる

雑誌に載らない話vol175 [caption id="attachment_38751" align="aligncenter" width="600"] TOYOTA Concept-愛i(コンセ...
自動車技術会
ページのトップに戻る