【トヨタ】航続距離は最大746kmへ「bZ4X」が一部改良

トヨタは2025年10月9日、EVの「bZ4X」を一部改良し発売した。

今回からラインアップを変更し、バッテリー容量74.7kWhモデルには2WDと4WD、バッテリー容量57.7kWhモデルには2WDをラインアップしている。

今回の一部改良では、航続距離の向上と充電時間の短縮を重視して改良を行なっている。さらに走行フィーリングのチューニングと、エクステリアの手直しをしている。

エクステリアでは、フロントマスクにハンマーヘッド・デザインを採用。LEDデイタイムランニングランプ/LEDクリアランスランプのデザインも変更している。

航続距離の向上のために、74.7kWh仕様ではバッテリーのセル数を96個から104個に増大させ、e-アクスルのエネルギーロスを約40%削減することで、電費を向上させている。

出力と航続距離は、バッテリー容量57.7kWhの2WDは出力123kW(167ps)で航続距離は544km、バッテリー容量74.7kWhの2WDは出力165kW(224ps)で航続距離746km、4WDは出力252kW(342ps)で航続距離687kmとなっている。

充電時間の短縮は、充電前にバッテリーを予め温めることができる「バッテリープレコンディショニング」を装備し、外気温が-10度の環境下でも150kWの充電器で約28分の急速充電を可能にしている。

動力性能は、4WDモデルはシステム最高出力が160kW(218ps)から252kW(342ps)にアップしており、0-100km/h加速は6.9秒から5.1秒に向上している。

また回生ブレーキの減速度をパドルシフトにより切替可能とし、4段階の減速度から選べるようになっている。

トヨタは、このbZ4Xの一部改良に合わせて急速充電サービス「TEEMO」を発表した。トヨタ・ユーザーだけでなく他社のEV/PHEVユーザー含め加入可能としており、月額基本料金は無料で、出力別の料金設定を行なう。高出力の急速充電器を整備(TEEMO充電器の約3割が最大出力150kW)し、さらに拡大予定という。

また、販売店オプションとして、トヨタ純正普通充電器を新設定する。出力6kWで、筐体はブラックとホワイトを用意。設置からアフターフォローまでをトヨタ販売店でサポートするワンストップサービスとしている。

価格

bZ4X 2WD(57.7kWh):480万円(税込み)
bZ4X 2WD(74.7kWh):550万円(税込み)
bZ4X 4WD(74.7kWh):600万円(税込み)

トヨタ bZ4X 関連記事
トヨタ 関連記事
トヨタ 公式サイト

ページのトップに戻る