スズキは2024年11月4日、イタリア、ミラノでスズキ初のバッテリーEVの量産モデル「e VITARA(ビターラ)」を公開した。
この「e VITARA」のプロトタイプは2023年1月にインドで、10月には日本で「eVX プロトタイプ」として公開されていたが、今回は量産モデルであり、「e VITARA」という正式車名となっている。

なお、「ビターラ」は、ハンガリーのマジャール・スズキで生産されている1.6Lエンジンを搭載するSUVコンパクト・クロスオーバーの車名で、現在もヨーロッパ市場などで販売されている。
今回発表されたEVの「e ビターラ」は2025年春からインドのスズキ・モーター・グジャラート社で生産を開始し、2025年夏頃からヨーロッパ、インド、日本など世界各国で順次販売を開始する計画となっている。

新型「e ビターラ」は、「エモーショナル・多用途クルーザー」というコンセプトのもとで開発。デザインは、「ハイテック & アドベンチャー」をテーマに、EVの先進感とSUVの力強さを両立させる力強いスタンスとなっている。

ボディは5人乗りの5ドア・ハッチバックで、サイズは、全長4275mm、全幅1800mm、全高1635mm、ホイールベース2700mmとB+セグメントとなっており、最低地上高180mm、最小回転半径5.2mだ。

エクステリアはSUVらしい大径タイヤ(225/55 R18、225/50 R19)とEVの特長であるロングホイールベースを生かした存在感のあるデザインで、インテリアには先進装備のインテグレーテッドディスプレイやタフな印象のパネルやセンターコンソールを採用している。

プラットフォームはEV専用に新しく開発した「HEARTECT-e」を採用。軽量な構造、高電圧保護、ロングホイールベース、ショートオーバーハングによる広い室内空間を実現している。また、メインフロアはフロア下のメンバーを廃止し、電池容量を最大化している。


EVパワートレインは、モーターとインバーターを一体化した高効率のe-アクスルで、安全性の高いリン酸鉄(LPF)リチウムイオンバッテリーを採用。バッテリー容量はエントリーモデルが49kWhで前輪駆動のみ。上級モデルは61kWhで、前輪駆動と4WDをラインアップしている。
モーター出力は49kWhバッテリーの場合106kW(144ps)/189Nm 、61kWバッテリー仕様では前輪駆動モデルが128Kw(174ps)/189Nm、4WD仕様はフロントが128Kw(174ps)/189Nm、リヤが48kW(65ps)で総合出力135kW(184ps)/300Nmと強力だ。EVの特長である発進時の力強い加速と、低速から高速までの追越し時のシャープな加速を実現している。
駆動システムは前輪駆動と4WDをラインアップする。4WDモデルは「ALL GRIP-e」を採用。前後に独立した2つのe-アクスル配置し、プロペラシャフトなしの電動4WDである。
この4WDモデルは片側のタイヤが浮くような路面でも、空転したタイヤにブレーキをかけ、反対側のタイヤに駆動トルクを配分(LSD機能)することで悪路からスムーズに脱出できるトレイル・モードも備えている。

「e ビターラ」の発表会で鈴木俊宏社長
「e ビターラは、お客様にとって使いやすいEVとするため、試行錯誤を重ねて開発したスズキ初のBEVです。当社は、カーボンニュートラル社会の実現に向け、EV、ハイブリッド車、CNG車など、地域に合った様々な選択肢を提供してまいります。e ビターラの投入は、カーボンニュートラル実現のための非常に重要なマイルストーンとなります。今回のEVを皮切りに、今後もさらにEVのラインアップを拡充するとともに、それぞれの国や地域に適所適材なモビリティを提案してまいります」と語った。
すでに発表されているようにこのEVはトヨタにもOEM供給されるグローバル・モデルである。しかも、世界的に需要の高いB+セグメントのSUVであること、当然ながらローコストを追求したモデルであることから、EVマーケットにインパクトを与えるEVモデルとして注目すべきだろう。
