【東京オートサロン2022】スバル 2台のコンセプトカーとモータースポーツ体制を発表

スバルとSTIは2022年1月14日、東京オートサロン2022でコンセプトカー「STI E-RAコンセプトと「ソルテラSTIコンセプト」を初公開した。また同時に2022年のモータースポーツ活動の体制も発表した。

STI E-RAコンセプト

STI E-RAコンセプトは、カーボンニュートラルな時代のモータースポーツの世界で、新しい技術の経験と修練を積むことを目的とし、「STI近未来モータースポーツ スタディプロジェクトSTI E-RA チャレンジ・プロジェクト」の開発を進めてきた。

この電動GTレーシングカーのスタディプロジェクトは2年前からスタートし、2座席のGTレーシングカーとしている。現時点で参戦できるカテゴリーはないが、ニュルブルクリンク北コースで6分40秒台を目標に開発を進めているという。

カーボンモノコックのボディはスーパーGTに参戦している「BRZ GT300」からフィードバックしたもので、駆動モーターはヤマハ発動機と共同開発したハイパーEV向けのインバーター、減速ギヤ一体式のe-アクスルを搭載。駆動用のバッテリーは60kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載する。

モーターは合計最大800KW(1088PS)という大出力で、4モーター/4輪独立トルクベクタリング式AWDを採用している。

ボディサイズは全長5010mm、全幅2000mm、全高1310mm、ホイールベース2690mmで、想定車両重量は1690kgとしている。

ソルテラSTIコンセプト

一方、ソルテラSTIコンセプトは、2022年夏頃に発売予定のBEV「ソルテラ」をベースに、チェリーレッドのアンダースポイラーやルーフエンドスポイラーなど、STIの定番チューニングによりスポーティな走りのイメージを強調したコンセプトカーだ。

参考出展のWRX S4 STIパフォーマンス・コンセプト

2022年モータースポーツ活動計画

2022年のモータースポーツ活動計画は、スーパーGT300クラスは引き続きBRZ GT300で参戦する。

チーム総監督は2021年同様に小澤正弘が務め、チーム運営は「R&D SPORT」が担当。ドライバーは井口卓人選手と山内英輝選手で変更はない。

2022年の参戦車両は、水平対向エンジンの出力向上と信頼性向上、シャシーと空力特性の最適化、タイヤ接地性向上などを織り込み、再びチャンピオンの座をを狙うことになる。

ニュルブルクリンク24時間耐久レースの参戦もすでに発表しており、チーム総監督はSTI辰己英治が務め、チーム監督は沢田拓也、ドライバーは、佐々木孝太選手(日本)、カルロ・ヴァンダム選手(オランダ)、ティム・シュリック選手(ドイツ)、マルセル・ラッセー選手(ドイツ)の4名で臨む。

2022年のニュルブルクリンク24時間レースは、日本のスーパーGTレースと日程が重なるため、井口卓人選手と山内英輝選手の出場が不可能なため、佐々木孝太選手がカムバックしている。

全日本ラリー選手権のスバルのサポート選手は、2021年シーズンにシリーズ3位を獲得した鎌田卓麻選手をはじめ、新井敏弘選手、新井大輝選手のサポートを継続。車両は従来通りのWRX STIだ。

また新たな取り組みとしてスーパー耐久シリーズのST-Qクラス(メーカー開発車両クラス)への参戦が開始される。トヨタとともにカーボンニュートラル燃料を使用した車両で参戦することになり、BRZで出場する。

スーパー耐久ST-Qクラスに参戦するスバルの廣田光一エンジニア兼ドライバー、技術を総統括する藤貫哲郎CTO、スーパー耐久監督の本井雅人エンジニア

スバルはチーム構成、レース用車両の開発・製作は、スバルドライビングアカデミーのメンバーを中心にし、スバル技術本部の社員が参画。参戦体制は、チーム監督に本井雅人、ドライバーに井口卓人選手、山内英輝選手と、エンジニア兼ドライバーの廣田光一の3名で挑むことになる。

このBRZチームは、カーボンユートラル燃焼用のエンジン開発もこれから同時平行して行なわれるため、もっぱらトヨタのルーキーレーシングのGR86との戦いに終始しそうだ。

スバル 関連記事
スバル 公式サイト

ページのトップに戻る