【スーパー耐久シリーズ2022】第7戦鈴鹿 BRZ CNF concept 最終戦 リタイヤするもCN燃料は手の内に収めた

ENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powerd by Hankookの最終戦、第7戦鈴鹿5時間耐久レースが11月26日(土)、27日(日)三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開催された。

61号車のBRZ CNF Concept

今季新設されたST-Qクラスはメーカーの開発車両が参戦するクラスで、現在カーボンニュートラル燃料と水素を燃焼させて走行する2タイプのマシンが参戦している。なかでもSUBARUが参戦するTeam SDA Engineering BRZ CNF Conceptは、市販車のBRZのエンジンFA24型(自然吸気)をそのまま使用し、CNFを利用して走行している。

同様にトヨタGRレーシングのORC ROOKIE GR86 CNF ConceptもCNFを利用し、エンジンはGRヤリスのG16E-GTS型を1.4Lに排気量ダウンさせて参戦している。そしてマツダはディーゼルのCNFを使用し、最終戦にはマツダ3に2.2Lのスカイアクティブ-Dを搭載して参戦した。

また、それらの実験車両とは別になるがST-2クラスにはマニア注目のホンダシビックType-Rがデビューを飾っていた。こちらはHonda R&D Challenge FL5で11代目シビック、Type-Rとしては6代目となる2.0LのNAでFF世界最速を目指しているクルマのS耐仕様ということになる。

SUBARU VS トヨタ「最終戦では勝ちに行きます」

さてガソリン、ディーゼルの次世代燃料として期待されるCNFだが、SUBARUとトヨタはBRZ/GR86をベースにしているため、ガチンコの勝負が注目されている。マツダはディーゼルでの参戦や、これまではマツダ2での参戦だったため、その戦いのフィールドとは別な枠組みの中での争いをしているわけだ。

SUBARU VS トヨタでは勝敗としては第6戦終了時点でSUBARUの4勝、トヨタの2勝という結果で、シーズンの決着はついている。が、SUBARU SDA Engineeringを率いる本井監督は「単体の勝負ではまだ負けているので、最終戦では勝ちに行きます」と話し、予選ではわずかにGR86のほうが速く、総合力でSUBARUが勝つという展開だったからだ。

前戦は徹底した軽量化でレースに挑んだ

そのため、最終戦に向けてBRZに施してきたチューニングは、ピストンを低フリクションタイプに変更し、充電制御のプログラムをレース向けに最適化している。またブレーキのABSもレース向けに最適化し、マフラーを変更してトータル8%の出力向上と変速時の加速レスポンスをアップさせてきたのだ。

そして空力のポイントでも変更を施した。こちらはボンネットと同様、再生カーボンで作ったフロントアンダーカバーを床下に装着し、フラットボトムによる整流効果とダウンフォースの強化を目的に取り付けられている。

こうした改良を加えて最終戦に挑んだのだが、予選結果は、またしてもGR86を上回ることができず、SUBARUチームには悔しさが滲んだ。BRZ CNF Conceptは開幕戦の鈴鹿のタイムと比較して約3秒速くなっているものの、ライバルGR86も同等の進化をしていた。

その結果BRZのA、Bドライバーの合算タイムは4分37秒948で、GR86は4分37秒755とわずか0秒193及ばなかった。単体で見ればGR86は蒲生尚弥がベストタイムを叩き出し2分17秒387、BRZは山内英輝の2分18秒884がベストタイムだった。その差1秒497のギャップである。

まさかのトラブルが…

決勝レースは、オープニングラップでスピンしたマシンがありすぐさまFCYとなってしまう展開で始まったが、BRZには何も影響なく、そのまま進行した。そして2周目には一旦GR86の前に出るものの、すぐさまポジションを戻されスタート時と同じポジションに落ち着いた。

しかしながら周回ごとにGR86とのタイム差が広がり、山内はGR86の蒲生尚弥についていけない。2周目に逆転した時は山内が0秒222リードしたが次の周では逆に0秒787の差。その後も毎ラップごとに約1秒の差をつけられていくが、まさに予選のタイム差がそのままになる展開だった。

となればGTドライバーの山内、井口卓人の速さに期待がかかるのと、燃費性能で逆転できるか?というポイントでレース展開を組み立てていくことになる。

この後、誰も予想だにしなかった展開に

ところが、11周目に山内からエンジンの不調が伝えられ、ピットからは無線で車内でできる調整を指示する。が、回復しないという。その直後、エンジンのストールが伝えられ山内はマシンを降りることになった。

原因は戻ってから詳しく調べてみることになるが、本井監督は「なんらかのエンジントラブルですね。あとは調べてみないと・・・」と肩を落とした。

こうしてBRZは、わずか12周で最終戦を終えることになってしまった。今季富士スピードウエイでの24時間レースで出したトラブル以外、目立ったトラブルはなく、まさか最終戦でトラブルによるリタイヤになると誰が想像しただろうか。

こうしてBRZ CNF Conceptのレースはシーズンを終了した。来季に向けては現行のCNFはすでに手の内にできたと本井監督は話す。シリンダー内に残る不純物やそれに伴うオイルへのダメージなどがあったというが、そうした課題に対して、すでに対策用のオイル開発も終了したという。

レース後、SUBARU中村知美社長とトヨタ豊田章男社長(モリゾウ選手)が握手を交わす

レース結果は、ライバルGR86が5時間2分18秒773で110周を走り完走した。またマツダ3は途中ミッショントラブルで長くピットストップしているが、35周を走行して最後はチェッカーを受けた。そして新型シビックType -Rも110周を5時間1分56秒240で、クラス2位表彰台を獲得した。

SUBARU SDAの本井監督は、来シーズンに向けて、CNFを製造するメーカーに対して別なアプローチでの新燃料の提案をしていきたいと話す。高圧の燃料噴射をするターボ車などではまだ課題解決ができていないようで、市販化を視野に入れている燃料だけに、全てのICEに対応できなければ実用化の道は遠のく。

そのためにもスーパー耐久というレースに参戦を続けることで、さまざまな課題解決につなげていく研究は必要ということだ。来季は若手エンジニアの入れ替えも視野にあり、新たな人財育成と技術開発を兼ねてSUBARU技術本部の挑戦は続く。

Team SDA Engineeringのメンバーは来シーズンもCNFの開発&人財育成を掲げ挑戦していく
ページのトップに戻る