【スーパー耐久シリーズ2022】第6戦岡山 徹底軽量化でファイナル直前戦に挑んだBRZ CNF concept

10月15日(土)、16日(日)に岡山県美作市の岡山国際サーキット(1周3,703m)で、「ENEOS スーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook第6戦スーパー耐久レースin岡山」が行なわれた。

61号車「SUBARU BRZ CNF concept」

ST-Qクラスは今季特別に設けられたクラスで、カーメーカーの試験車両が走行できる特別枠になっている。そこでは主に次世代燃料とされるカーボンニュートラル燃料(CNF)を使い、実証実験を兼ねて参戦している。トヨタはGR86をベースにGRヤリスのエンジンに換装、排気量ダウンをしてCNFを使用。SUBARUは市販車のBRZに同じくCNFを使用している。またマツダはマツダ2にCNディーゼル燃料を使い、参戦している。

これまでのところ、燃料のテストという側面ではどのメーカーも大きな課題や問題点は起きていないとし、燃料製造メーカーに対しては、より良い燃料とするために成分変更のアイディアなどをまとめたものを提出しているというレベルだ。

フランスのP1レーシング社が製造するカーボンニュートラル燃料。WRCマシンにも供給している燃料会社だ

一方、レースの現場ではトヨタVS SUBARUの様相もあり、CNFの開発と並行してレースでも勝負をしている側面がある。ドライバーをはじめ、エンジニアも「悔しい」や「嬉しい」など勝負に対する感情をむき出しにした「レース」になってきている。

こうして迎えた第6戦岡山ラウンドは、シリーズ7戦中のラスト前レースであり、勝負も大詰めになっている。第5戦までのSUBARU VSトヨタの戦いは、SUBARUの3勝、トヨタの2勝。

しかしながら第5戦のもてぎではORC ROOKIE GR86 CNF ConceptのGR86が予選、決勝ともBRZ CNF conceptを上回り、とりわけ決勝ではSUBARUの動きに合わせてタイムアップ、タイムダウンをする余裕のレースをしていたのだ。

勝負にこだわり軽量化

こうした展開にプライドを刺激されたのか、第6戦岡山ではSUBARUの本気モードが伝わってきた。というのは、これまでの BRZ CNF conceptにはエアコンやアイサイトが搭載され、市販車レベルの装備が数多く残っていた。エンジンは市販車スペックに吸入空気量を増やすためのダクト形状の変更によりラム圧を発生させ、充填効率を上げることで出力アップをしている程度だ。

そこで今回のレースに向けてBRZ CNF conceptには、徹底した軽量化をおこなってきた。目標値は-76kgで、エアコンの取り外し、アイサイトのデータ取りは終了したので撤去。ドアミラーは市販車のままだったものを小型のレース用に変更した。さらにエキゾーストマニホールドも完全等長のタイプを製作し、エンジン出力も8PSアップしている。

カーボンボンネットも仕様変更し穴を塞いだ。SUBARUの六連星エンブレムもノーマルからプリントステッカーに変更し軽量化

軽量化は-60kgまででき、出力アップも加味すれば大きなパワーウエイトレシオの向上を果たしたのだ。しかしながら、ボディ重量が軽くなったことで操安の変化も起きてしまい、金曜日のフリー走行ではセットアップの変更がさまざまな部位において行なわれていた。

BRZ CNF Conceptのコクピット。軽量化をしたものの、パワーウインドウや電動ミラーのスイッチはまだ残っている

予選ではA、Bドライバー合算タイムで順位が確定するが、SUBARUは井口卓人、山内英輝のGTドライバーコンビで挑み、トヨタは蒲生尚弥、豊田大輔がアタックをした。その結果SUBARUが3分22秒326、トヨタが3分22秒583で、SUBARUに軍配が上がった。

しかしながらベストタイムを見比べると、BRZ CNF Conceptのベストは井口卓人で1分41秒239。GR86 CNF Conceptは蒲生尚弥がベストを叩き出し1分40秒288と約1秒もGR86のほうが速かったのだ。

スタート前。28号車の前でのスタートとなったが単体のスピードではまだ負けていた

SCも天気も味方に付けた

決勝レースでは山内がスタートドライバーを務め、GR86は鵜飼龍太がスタートドライバーでレースは始まった。この対決では山内のほうが0.7秒ほど速いので、レース開始直後から鵜飼を引き離す展開となり、25周を終えた時点で21秒のリードをつくっていた。

そして鵜飼から豊田に変わったタイミングで山内は28号車に追いつきラップ遅れにする。アウトラップだった豊田を引き離し大きなリードを築くことに成功している。

が、他のマシンのクラッシュがあり、FCYとなった。その後コース上に回収車両が入るためSCに変わってしまい、そのリードは消えてしまう。しかし、SCのタイミングで山内から廣田光一(SUBARU SDA)に変わり、SCを消化する。

SC解除後のリードは1分17秒ある。両チームとも共にあと1回ピットインする必要はあるが、先に動いたのはSUBARU Team SDA Engineeringで廣田から井口へとバトンを渡した。井口のアウトラップで28号車と接近するも、その2ラップ後にORC ROOKIE GR86 CNF Conceptはラストスティントを蒲生に託した。

ギャップは1分10秒ほどあり、井口VS蒲生の勝負はついたも同然。いくらGR86のほうがラップタイムは速くとも残り時間から計算して70秒のギャップを詰めるのは不可能だ。計算どおりにレースは進行し、94周を走行した2台は井口が先にチェッカーを受け、39秒9後に蒲生がチェッカーを受けた。

左から山内英輝、井口卓人、廣田光一の3選手

レース後、SUBARUの本井監督からは「今日はいろんな運が味方してくれました。SCもそうですし天候もそうでした。ただマシン単体でみればGR86には勝ててないので、そこは大きな課題だと思います。まだまだマシンを速くする手段はありますから、最終戦に向けてしっかり準備したいと思います」とコメントを残した。

その結果SUBARUの4勝、トヨタの2勝でSUBARUの勝ち越しが確定した。レースでの勝敗は勝ち越したものの、マシン単体ではまだ負けているという本井監督以下、エンジニアたちも全力で最終戦に挑んでくることだろう。最終戦の鈴鹿5時間の耐久レース。11月26日(土)、27日(日)と1か月半先になるが、どんな仕様に変わっているのか楽しみにしたい。

ページのトップに戻る