日産 次世代プロパイロットを2027年度から市販車へ搭載【公式動画】

日産自動車は2025年4月10日、次世代の運転支援技術「ProPILOT」を2027年度から市販車に搭載すると発表した。

この技術は、英国Wayve(ウエイブ)社のWayve AI Driverと、次世代のLiDARを活用した日産のGround Truth Perception技術により構成される。日産は、これらを組み合わせることにより、最先端の衝突回避能力を備えた次世代の運転支援技術を構成するとしている。

Wayve AI Driverソフトウェアは、同社のエンボディドAIの基盤モデル技術(学習や膨大なデータ蓄積で得られた大規模人工知能モデル)で構築されており、人と同じように複雑な交通状況に対応するように設計されている。この技術は、大量のデータから効率的かつ迅速に学習する能力を持っているのだ。

Wayveは、運転に用いるエンボディドAIの開発をリードするグローバルなAI企業だ。同社のエンボディドAIの基盤モデル技術は、独自の生成AI技術を使用し、幅広い現実世界のデータを基にトレーニングされ、高速道路から市街地まで安全で信頼性のある自動運転技術を実現する。またこの基盤技術は、新しい環境への適用能力に優れるとともに、さまざまな車両モデルに容易に適合することが可能であり、この技術の普及が加速することが期待されている。

この次世代の「ProPILOT」を使用すると、高速道路はもちろん、市街地、郊外の道路上でもハンズフリーを含めた先進的なレベル4に限りなく近い半自動運転が可能になる。ただし、LiDARを複数搭載するなどのため、コスト的な制約を免れることはできないと考えられる。

Wayve 公式サイト

日産 関連記事
日産自動車 公式サイト

自動車技術会
ページのトップに戻る