【世界初】日産 イギリスでカーボンユートラルな電気自動車生産構想を発表

日産は2021年7月1日、ヨーロッパにおけるカーボンニュートラルの実現に向け、世界初の電気自動車(EV)生産エコシステムを構築するハブとして「EV36Zero」を発表しました。

官民一体のカーボンニュートラル政策

「EV36Zero」の内容は、日産はヨーロッパ向けの、「アリア」をベースにした新世代のクロスオーバーEVをイギリスのサンダーランド工場で生産し、バッテリーメーカーのエンビジョンAESC社は、それに合わせてサンダーランド工場の隣接地に新たな9GWhのギガファクトリーを建設すします。

そして再生可能エネルギーを利用した「マイクログリッド(地域電力網)」から100%クリーンな電力をサンダーランド工場に供給し、太陽光発電、風力発電などで得た余剰電力は、EV用バッテリーに蓄電し二次利用することで、究極のサステナビリティを実現します。そしてこれらのプロジェクトにより、サプライヤーの従業員も含めイギリスで6200名の雇用を創出することをなどが盛り込まれています。

これにより日産は、サンダーランド工場を中心にカーボンニュートラルへの取り組みを加速させ、ゼロ・エミッション施策を推進することになります。

このEV36Zeroプロジェクトのために、日産とエンビジョンAESC、サンダーランド市議会によって10億ポンド(1535億円)が投資され、EV、再生可能エネルギー、バッテリー生産という相互に関連した3つの取り組みにより、カーボンニュートラルを目指します。

サンダーランド市議会は、地域のエコシステムを活用して、年間5万5000トンのCO2を削減し、100%再生可能な「マイクログリッド(地域電力網)」を実現するプロジェクトを主導しています。

当初の計画では、日産の既存の風力発電や太陽光発電の設備に加えて、最大で10基の太陽光発電設備を建設することで、132MWの発電量を見込むとしています。また、イギリスの送電網からの再生可能エネルギーと合わせ、日産と隣接するインターナショナル・アドバンスド・マニュファクチャリング・パーク(IAMP)にある自動車関連企業に安定した100%クリーンな電力を供給する計画となっています。

日産の内田誠CEOは、「日産はライフサイクル全体でカーボンニュートラル実現を目指し、EVの開発・生産だけではなく、車載バッテリーの蓄電池としての活用や、二次利用など、包括的な取り組みを行ばってきたパイオニアです。今回の決定はその一環であり、これまで、社内で様々な検討を重ねてきました。このプロジェクトは、欧州におけるカーボンニュートラルの取り組みを大きく加速させるものです。ここで得られた経験・ノウハウを他の地域にも共有し、グローバルでの競争力を高めていきます。今後も日産は電動化における強みを活かし、お客さまと社会に価値を提供しつづける企業を目指していきます」と語っています。

またイギリスのボリス・ジョンソン首相は、「日産がサンダーランドで新世代のEVを生産すること、そしてエンビジョンAESCがギガファクトリーを建設すると発表したことは、英国とその北東部の高度に熟練した労働者に対する大きな信頼の証です。この地域には30年以上の歴史がありますが、今回の発表はまさにEV革命の重要な瞬間であり、今後何10年にもわたって未来を約束するものです。これらのコミットメントは、環境に配慮した多くの雇用を創出し、英国の産業を活性化するとともに、人々が気候変動へ影響を与えることなく、手頃な価格かつ持続可能な方法で移動できるようにしていきます」と語っています。

新たなバッテリー政策

今回特に注目すべきは、バッテリーメーカーのエンビジョンAESCが日産と連携して大規模な新工場を新設することです。

電気自動車のパイオニアである日産は、電気自動車用の高性能バッテリーを生産するために日産とNECの合弁により、2007年にオートモーティブエナジーサプライ(AESC:座間市)を設立し、リーフなどに搭載するパウチ型リチウムイオンバッテリーを生産してきました。

しかし、世界規模でバッテリーメーカーが価格、性能を競争を開始したため、自社性能バッテリー製造は不利と見て、2018年8月に日産、NECはオートモーティブエナジーサプライ社を中国のエンビジョン・グループに売却しています。

そして日産のアリアは新たなサプライヤーのバッテリーを採用する方向に舵を切りましたが、グローバルの状況は一変し、各自動車メーカーが一斉に電気自動車化を推進することで、バッテリーの確保競争が始まり、いかにしてバッテリーの量を確保するかが大きな問題となってきました。

その結果として、改めて日産はエンビジョンAESCと連携を強化し、バッテリー供給を確保したわけです。そればかりではなく、ルノー・グループも電気自動車用のバッテリーとしてエンビジョンAESCを採用することを決定し、ルノー・日産・三菱アライアンスで使用されることになると予想できます。

中国のエネルギー企業で、風力発電のリーダーとなっているエンビジョン・グループ傘下のバッテリー部門であるエンビジョンAESCは、現在では日本の座間工場、アメリカのスマーナ工場、そしてイギリスのサンダーランドに新設し、中国に第4の工場と開発拠点を立ち上げつつあります。

座間工場では2.6GWh/年、スマーナ工場では3.0GWh/年、サンダーランド工場では1.9GWh/年の発電量から今後は23GWh/年にまで生産を高める計画で、すでに中国の無錫工場では、新たに20GWh/年という巨大な生産体制が構築されつつあります。

なおサンダーランド工場では、航続距離と効率性を向上させるためにエネルギー密度を30%向上させた第5世代のバッテリーセルを採用するとしており、EV用バッテリーのコスト競争力を一段と高めることになります。

新たなクロスオーバーEV

日産はヨーロッパ向けクロスオーバーEVの開発のために648億円を投資し、サンダーランド工場で生産することになります。この新型EVは日産テクニカルセンター・ヨーロッパで開発され、新型EVクロスオーバーにふさわしいスタイリングと効率性、バッテリー技術を備え、イギリス市場はもちろんヨーロッパ市場全体で販売される予定です。

採用されるアライアンスCMF-EVプラットフォーム、つまり「アリア」で採用されるEV専用プラットフォームをベースとし、最大年間10万台の生産が可能とされています。

エンビジョンAESC 公式サイト

日産 関連記事
日産自動車 公式サイト

ページのトップに戻る