マツダ

{次世代技術スカイアクティブでドライバーオリエンテッドなクルマ造りへ}
マツダの前身となる東洋工業は1931年に三輪トラックの生産が始まり。1961年にドイツ・バンケル社とロータリーエンジンの技術提携を結び、67年にコスモ・スポーツを発売した。2010年に、次世代技術としてスカイアクティブ技術を発表し、同時にデザインでは「魂動」デザインを打ち出し、新技術と独自のデザイン、ドライバーオリエンテッドの走りを掲げブランドイメージを向上させている。現在は第2世代のスカイアクティブに大きな期待が寄せられている。

マツダ フレアワゴンの画像

【マツダ 】新型トールワゴンタイプ「フレアワゴン」はスズキ・パレットより魅力的?

マツダは2012年6月26日、トールワゴンタイプの軽自動車「マツダ フレアワゴン」を新たにラインアップに設定し、全国の系列販売店を通じて同日から発売した。従来と同様にスズキからOEM供給を受けての販売...
デミオ13C-V SMART EDITION IIの画像

【マツダ 】空気抵抗を抑えて燃費を向上させたエアロ重視型デミオが登場

マツダは2012年5月29日、 デミオを一部改良して同日より発売した。今回はスカイアクティブ・エンジンではない従来タイプの「13C-V SMART EDITION(スマートエディション)」にリヤルーフ...

【マツダ・アルファロメオ】次期アルファロメオ・スパイダーはロードスターがベースになる!

5月23日、マツダとフィアットグループ・オートモービルズは、次期「マツダ・ロードスター(海外名:Mazda MX-5)」のFRプラットフォームをベースに、マツダとフィアット傘下のアルファ ロメオ向けの...
CX5

【マツダ】丸わかり「スカイアクティブ」講座 トランスミッション、シャシー、ボディ編

マツダは、企業の長期ビジョンとなるサスティナブルZoom-Zoom宣言に基づき、企業平均燃費を飛躍的に向上させることを目標に、あらたな技術革新として「スカイアクティブ」技術をモデルに投入することを行っ...

【マツダ】RX-8生産終了目前に異例の「SPIRIT R」追加生産を決定

マツダは、2011年11月に発売したロータリーエンジンを搭載する4ドア・スポーツカー「マツダ RX-8」の最後の特別仕様車「SPIRIT R」が、販売計画台数1000台を超える受注を得たため、さらに1...

【マツダ】CX-5を長距離ドライブ 走り、燃費を改めて検証

マニアック評価vol104 マツダの世界戦略車であり、新世代用のスカイアクティブ技術をすべて盛り込み、エンジンからボディ、シャシーまですべてゼロから開発されたCX-5は2012年2月16日に発売された...
環境技術採用拡大予測

【マツダ】スカイアクティブ徹底理解 スカイアクティブエンジン GとD編

マツダのスカイアクティブという用語が誌面を飾り、デミオ、アクセラ、CX-5の評価も雑誌、Webなどで見かけるようになってきた。その名称はすでに耳に馴染んできたようだが、果たしてその意味まで理解されてい...
デミオ13-SKYACTIVの画像

【マツダ 】「デミオ13-SKYACTIV」が5月から免税に。「プレマシー」の一部車種も新エコカー減税に適合

マツダは2012年4月3日、 コンパクトカー「マツダ デミオ」とミニバン「マツダ プレマシー」の一部改良を行って同日より発売を開始した。デミオでは優れた燃費性能で好評の「13-SKYACTIV」が、新...
CX-5 01

【マツダ】CX-5試乗記 環境性能を高めたディーゼルの魅力 レポート:佐藤久実 動画

マニアック評価vol101 マツダから登場したCX-5は、ヨーロッパ的なクラス分けでいうCセグメントのクロスオーバーSUVだ。デミオ、アクセラに続き、環境性能、走行性能向上を狙った新世代技術「SKYA...

【マツダ】スカイアクティブ技術の決定版 CX-5誕生。注目のクリーンディーゼルも発売!

2012年2月16日、マツダの新型クロスオーバーカー、CX-5が発表された。マツダが数年にわたり経営資源を集中して開発してきたスカイアクティブ技術が集大成された新型モデルだ。 (さらに…...

【マツダ】CX-5にぶつからない「スマート・シティ・ブレーキ・サポート」を搭載

2012年2月13日マツダは、市街地や渋滞走行など低速時の前方衝突回避をサポートする安全システム「スマート・シティ・ブレーキ・サポート」(SCBS)を開発し、近日発売予定の新型クロスオーバーSUV「マ...
CX-5

【マツダ】クラス最軽量のバンパー材料を開発  CX-5に採用

マツダはクラス最軽量のバンパーを近日発売となる新型SUV、マツダ CX-5に採用すると発表した。
マツダ 雄(TAKERI)の画像

【マツダ東モ】次期MAZDA6のコンセプト「雄(TAKERI)」とフルスカイ&ディーゼル搭載の「CX-5」を出展

マツダは2011年12月3日から東京ビッグサイトで一般公開される「第42回東京モーターショー」で、マツダの新世代CDセダンを表現したコンセプトモデル「マツダ 雄(TAKERI)」を世界初公開する。また...
アクセラ 2.0 SKYACTIVの画像

【マツダ】アクセラ 2.0 SKYACTIVは、国内敵なしの存在に!

マニアック評価vol66 マツダは2011年9月27日より、ビッグマイナーチェンジされた新型アクセラのデリバリーを開始した。最大の特徴は新開発の2.0L、SKYACTIVエンジンと、これまた新開発の6...

【マツダ】RX-8の生産を来年6月で終了。特別仕様車「SPIRIT R」を11月から発売

マツダは2011年10 月7日、現在のラインアップでは唯一ロータリーエンジンを搭載した4ドアスポーツカー、マツダ RX-8の生産を来年6月で終了すると発表した。同時にこのRX-8にとって最後の特別仕様...

【マツダ】フルスカイ第1弾のCX-5欧州仕様試乗で、新世代ディーゼルの実力に脱帽!!

マニアック評価vol62 マツダからついに、待望のフルスカイと呼ばれているスカイアクティブ・テクノロジーがすべて網羅された新世代モデルが誕生した。つい先月のドイツ・フランクフルトモーターショーでワール...

【マツダ】G(ガソリン)の次はD(ディーゼル)。スカイアクティブ・エンジンの両輪が出そろった!

2011年9 月のフランクフルトモータショーでの日本車ワールドプレミアで、注目のエンジンもデビューを飾っている。国内でも市販間近のマツダCX-5に搭載された略称、“SKY-G”と“SKY-D”だ。とく...

【マツダ】スカイアクティブ搭載デミオの実力と燃費をロングドライブで試す!

マニアック評価vol59 2011年6月9日にマイナーチェンジし、新たに追加されたデミオSKYACTIVはハイブリッドシステムなどを採用せず、エンジンの素の性能向上と新開発ミラーサイクルエンジンを組み...

【マツダ】アクセラ事前試乗会で2Lエンジンと6速ATの新SKYACTIVコンビの実力を初体験

雑誌に載らない話vol32 マツダの技術革新であるスカイアクティブの第2弾となるのがアクセラだ。2011年9月27日に行われるマイナーチェンジに先駆けて、山口県美祢にある同社試験場(旧MINEサーキッ...

【マツダ】安全技術の「リアビークルモニタリングシステム」がユーロNCAPから表彰

マツダは2011年8 月25日、Mazda3(日本名:アクセラ)の欧州仕様車に搭載されている先進安全技術「リアビークルモニタリングシステム(RVM)」が今年度の「ユーロNCAPアドバンスド賞」を受賞し...
ページのトップに戻る