ホンダ 運転支援システム「ホンダ・センシング」を全タイプに標準装備したBセグメントのコンパクトSUV「WR-V」の価格を発表

ホンダは2023年12月21日、新型コンパクトSUV「WR-V」を2024年3月22日から発売すると発表した。「WR-V」は11月にデザインやコンセプトを発表し、今回、価格が発表になった。

【関連記事】ホンダ 新型「WR-V」のコンセプトとデザイン

新型「WR-V」はBセグメントのSUVで、1.5Lのガソリンエンジン、FF駆動のみという割り切った設定とし、ホンダのSUVシリーズのエントリーモデルであり、ヤリスクロスなどBセグメントのSUVの中で200万円〜250万円という価格帯とし、価格競争力を持ったモデルに位置づけられている。

また「WR-V」は、日本、タイ、インドのR&Dセンターが共同で開発し、インドのタプカラ工場で生産されるというグローバル・モデルで、インドでは「エレベイト」の車名で先行して販売されている。

ボディサイズは、全長4325mm、全幅1790mm、全高1650mm、ホイールベース2650mmで、ヤリスクロスより少し大きめで、その分だけリヤ席の居住スペースや458Lというラゲッジ容量で上回っている。

重厚感を重視したデザインは、SUVらしさ、タフさを強調。アイポイントの高い運転席のため見通しのよい視界を確保し、操作しやすいステアリングやペダル配置とするなど、運転のしやすさもアピールポイントになっている。

走行性能も、すべての人が安心感を得て運転しやすいこと、走る、曲がる、止まるなど、ドライバーの意思通りの走りができることを目指している。

プラットフォームは海外市場用のコンパクトカー「シティ」用を流用し、ロングホイールベースを活かし、優れた直進安定性と乗り心地のよさを追求。また最低地上高は195mmを確保し、未舗装路などでもストレスなく走ることができる。

パワートレインは、118ps/142Nmを発生する直列4気筒1.5Lの「L15ZF型」i-VTECエンジンを搭載。トランスミッション専用チューニングしたCVTを組み合わせ、ドライブ・バイ・ワイヤーと協調制御し、ドライバーの意思に合わせた変速制御をができる「G-design Shift」を採用し、リニア感のある加速フィーリングとしている。なお燃費はWLTCモードで16.2〜16.4km/h。

運転支援システム「ホンダ・センシング」は全タイプに標準装備し、フロントワイドビューカメラと前後8つのソナーセンサーを用いて、衝突軽減ブレーキ、誤発進抑制機能、後方誤発進抑制機能、近距離衝突軽減ブレーキ、歩行者事故低減ステアリング、路外逸脱抑制機能、アダプティブ・クルーズコントロール(ACC)、車線維持支援システム(LKAS)、先行車発信お知らせ機能、標識認識機能、オートハイビーム、パーキングセンサーシステムなどの機能を備えている。

また、最新のコネクテッド・サービス「ホンダ・コネクト」にも対応している。

価格

ホンダ WR-V 関連記事
ホンダ 関連記事
ホンダ 公式サイト

自動車技術会
ページのトップに戻る