ホンダ

{二輪、四輪を製造しF1への参戦も果たす}
現在のホンダの起源となる本田技術研究所は1946年に本田宗一郎により創立され、スーパーカブなど二輪事業は大きな成長を遂げた。1963年にトラックT360/T500、ホンダS500により4輪車への進出を果たし、1972年に発売したシビックがヒットし、その後はアコード、シティなどラインアップを拡大。海外進出も積極的で1979年にアメリカのオハイオに現地生産工場を開設。またモータースポーツにも積極的でF-1やMOTO GPでも世界チャンピオンを獲得している。

【GM・ホンダ】2020年頃の次世代燃料電池システムと水素貯蔵システム実用化に向け、共同開発に合意

2013年7月2日、ゼネラルモーターズ(GM)とホンダは、燃料電池電気自動車のより一層の普及のため、2020年頃の実用化に向けた次世代型燃料電池システムと水素貯蔵システムの共同開発を行うことに合意し、...

【ホンダ】新世代ハイブリッドシステムを搭載した9代目「アコード」がデビュー

2013年6月20日、ホンダは新世代のスポーツ・ハイブリッド「i-MMD」を搭載した9代目「アコード」を発表し、6月21日から発売する。上質な走りを追求した上級セダンであると同時に、新開発されたハイブ...

【ホンダ】燃費30.0km/Lの新型「アコード・ハイブリッド」のティザーキャンペーン開始

2013年5月31日、ホンダは6月21日から発売予定の新型「アコード ハイブリッド」のティザーキャンペーンを開始し、5月31日から特設ホームページの公開を開始した。

【ホンダ】インサイト&同エクスクルーシブを一部改良

2013年5月16日、ホンダはハイブリッド車「インサイト」「インサイト・エクスクルーシブ」を一部改良。内外装の質感向上と装備を充実させて同日に発売した。

【ホンダ】N BOXシリーズにお得な特別仕様車を設定

2013年5月16日、ホンダはN BOXシリーズに特別仕様車を設定、同日から発売した。

【ホンダ】マクラーレンチームとのジョイントで2015年からF1に復帰を発表 

2013年5月16日夕方、ホンダ本社で急遽報道発表会が開催され、ホンダの伊東孝紳CEOから2015年シーズンからマクラーレンチームとのジョイントプロジェクトという形でF1に復帰し、エンジンなどを供給す...

【ホンダ】新型NSXの生産工場をアメリカに新設。発売は2015年から。

ホンダオブアメリカマニュファクチュアリング・インコーポレーテッドは、2013年5月14日(アメリカ・オハイオ州現地時間)、新型NSXを生産する工場「パフォーマンス・マニュファクチュアリング・センター」...

【ホンダ】中国をメインターゲットにしたAcuraブランドの小型SUVを世界初公開

2013年4月20日、ホンダは、上海モーターショー(第15回上海国際自動車工業展覧会)で、デザインコンセプトモデルの「Acura Concept SUV-X」を世界初公開した。 (さらに&hellip...

【ホンダ】上海モーターショーでConcept Mを世界初公開

2013年4月20日、ホンダは上海モーターショーでConcept M、CRIDER、JADEなどの中国向けモデルを発表。来年に発売予定の量産コンセプトモデル、「Concept M」は世界初公開だ。 (...

【ホンダ】ハイブリッドカー「CR-Z」に特別仕様車を設定、7月末までの期間限定で発売

2013年4月18日、ホンダはハイブリッド・スポーツクーペ「CR-Z」に、特別仕様車「α・Dressed label II(アルファ・ドレスト レーベル ツー)」を設定し、4月19日から7月31日まで...

【ホンダ】上海ショーでコンセプトカー2台をワールドプレミア

2013年4月8日、ホンダの中国法人である本田技研工業(中国)投資有限公司は、4月20日から開催される2013年上海モーターショーで、今後中国に投入する予定のホンダとアキュラ両ブランドの新型車のコンセ...

【ホンダ】身障者、移送ドライバー向けの安全運転プログラム、補助装置を開発

2013年3月27日、ホンダは身体障害者や福祉に関わるドライバーが、より安心・安全に自由な移動ができるように安全運転プログラムを新たに開発し、4月からホンダの交通教育センターに導入すると発表した。 (...

【ホンダ】事故回避支援システムなど年内発売モデルに採用される安全技術を発表

  2013年3月29日、ホンダは今年中に発売される新型モデルに採用される安全関連技術を発表した。その内容は、新型アコード・ハイブリッドに採用されるインターナビを使用した「緊急通報システム」...

【ホンダ】渋滞抑制技術による渋滞抑制、燃費改善の効果を公道実験で実証

ホンダは渋滞を少なくする技術に関する公道実験をインドネシアで実施し、渋滞発生を遅らせる効果と燃費を20%以上向上させる効果を確認したと発表した。この公道実験は、2012年9月?2013年2月にかけてイ...

【ホンダ】新世代ハイブリッドシステム、「i-MMD」の概要を発表 2013年夏発売の次期型アコードに採用

2013年3月15日、ホンダは日米で今夏に発売が予定されている新型(2014年モデル)アコード・ハイブリッドの新世代ハイブリッドシステム「i-MMD」の概要を発表した。なおアメリカ市場ではすでに201...

【ホンダ】スチールとアルミを結合する技術を新開発 世界で初めて量産車のドアパネルに適用

ホンダは2013年2月18日、スチールとアルミを結合する技術を新たに開発し、従来はすべてスチール製だったドアのアウターパネル部分にアルミを採用することを発表した。具体的には2013年3月から米国で発売...

【ホンダ・ジュネーブモーターショー2013】欧州専用シビック・ワゴンコンセプト、を出展

2013年2月7日、ホンダのイギリス法人、ホンダモーターヨーロッパは、3月5日から開催されるジュネーブモーターショーにヨーロッパ市場専用「シビック」のワゴンコンセプトを出展すると発表した。 (さらに&...

【ホンダ】デトロイトショー アキュラ「MDXプロトタイプ」と市販仕様に近づいた「NSXコンセプト」をワールドプレミア

2013年1月16日、ホンダのアメリカ法人、アメリカン・ホンダモーターは1月14日から開幕したデトロイトモーターショー(北米国際モーターショー)で、アキュラブランドの「MDXプロトタイプ」と、2012...

【ホンダ】新たなコンプリートカーブランドの第1弾、「N BOX Modulo X」を発売

ホンダは2012年12月24日、専用のカスタマイズパーツを生産ラインで装着して販売する新たなコンプリートカーブランド“Modulo X(モデューロ エックス)”の展開を開始した。その第1弾モデルとして...

【ホンダ】「N BOX」シリーズのFF、NAエンジン搭載車の燃費を向上 さらにターボ仕様を追加

ホンダは2012年12月24日、「N BOX」と「N BOX +」をマイナーモデルチェンジして、同日より発売を開始した。今回はN BOXのNAエンジン搭載FF車のJC08モード燃費を24.2km/Lに...
ページのトップに戻る