ホンダ N-VANの電気自動車「N-VAN e:」いよいよ10月から発売開始

ホンダは2024年6月13日、新型軽商用電気自動車「N-VAN e:(エヌバン イー)」を10月10日に発売すると発表した。この新型「「N-VAN e:」は日本市場におけるホンダのEVモデル展開の第1弾となる。

なおN-VAN e:は、当初は2024年春に発売予定と発表されていたが、約半年遅れの発売となっている。

N-VAN e:は、商用、事業者用から個人のホビー用途まで、幅広いニーズに対応する軽商用ガソリンモデル「N-VAN」をベースに、EVならではの使い勝手を加えた軽商用EVだ。フラットで低い床と高い天井がもたらす広く大容量な荷室空間、助手席側のセンターピラーをなくした大開口部などN-VANの特長をそのまま受け継いでいる。

また、N-VAN e:は給電機能やEVならではの加速力や静粛性など新しい価値を加えている。大容量バッテリーの採用、電動アクスルの小型化、高電圧部品の集中配置による部品専有スペースの最小化などにより、商用ユースに求められる実用航続距離と大容量の荷室空間の両立を追求したモデルだ。

パワートレインはフロントにe-アクスルを配置する前輪駆動。モーター出力はL4とFUNグレードは47kW(64ps)、G、L2は39kW(53ps)で、最大トルクはいずれも162Nm。ちなみにN-VANのガソリンターボモデルの最大トルクは104Nmで、これを大幅に上回るトルクを実現している。

フロア面に搭載するバッテリーはパウチ型を採用し、容量は29.6kWh。一充電の航続距離はWLTCモードで245kmで、主な商用ユースの一つである配送業務にも十分対応することができる。

バッテリーの性能を維持し、気温変化に対応するバッテリー冷却加熱システム

充電時間は200Vの普通充電(6.0kW出力)で約4.5時間、急速充電(50kW)で約30分と、利便性も高めている。さらに、バッテリー冷却・加温システムを装備しており、高温や低温によるバッテリーの性能低下を抑制、特に冬季における充電時間の短縮と航続距離の向上に寄与する。このバッテリー温度制御システムはもはやEVにとって必須の装備なのだ。

L4

N-VAN e:のバリエーションは4タイプを設定している。

・e: L4(4座席):商用から個人ユースまで幅広く活用できる4席のシートを配置したスタンダードタイプ。フロア下にバッテリーを搭載しながらもガソリンモデルと同等の広い荷室空間を実現。また、多彩な情報が表示可能な7インチの液晶メーターを採用したほか、エクステリアにはツートンカラーも設定している。

FUN

e: FUN(4座席):L4をベースに、趣味やレジャーシーンにもなじむスタイリングを採用。インテリアは明るくナチュラルなベージュカラーとし、エクステリアはe: L4同様ツートンカラーも設定。また、LEDヘッドライトを採用したほか、急速充電を標準装備とするなど、充実した装備となっている。

G

・e: G(1座席):商用ユースに特化したモデルで、機能性を追求。ドライバー1名での利用を想定し、シートは運転席の1席のみ設定。より長尺の物を積めるよう助手席側ダッシュボードの形状を工夫し、N-VANガソリンモデルと比較し95mm室内長を伸ばしたほか、助手席をなくしたことで4人乗りのe: L4やe: FUNに対し120mmフロア高を下げ、使い勝手を向上させている。

L2

・e: L2(前後2座席):シート配置は運転席と運転席側後席の2席の前後タンデム仕様。左側の座席がない空間と、ピラーをなくした大開口部によってN-VANの価値が際立ち、乗り降りや荷物の出し入れがよりしやすい仕様。

なお、e: G、e: L2はホンダの法人営業部 と新車オンラインストア「Honda ON」での販売限定で、リース契約のみでの取り扱いとなる。

Honda On:https://on.honda.co.jp/nvan-e

装備では、4座席仕様モデルはアダプティブクルーズコントロールを含む安全運転支援機能を全タイプに標準装備している。また軽商用バンとして初めてサイドカーテンエアバッグを運転席と助手席に標準装備した。さらに軽自動車として初めて、衝突事故での2次被害を軽減する技術である衝突後ブレーキシステムを採用している。

e: G、e: L2は、衝突軽減ブレーキ<CMBS>、歩行者事故低減ステアリング、路外逸脱抑制機能、オートハイビーム、パーキングセンサーシステム(リヤ)を標準装備し、クルーズコントロールなどは装備されない。

この他に、会員制サポートサービス「Honda Total Care(ホンダ トータル ケア)」のIDを取得することで、お出かけ前タイマー設定、充電待機時間設定、最大電流量設定、最大充電量設定、外部給電下限SOC設定を無料で利用でき、スマートフォンアプリからリモート操作することができる。これらの機能を活用することで、より快適な移動と電気代の抑制、航続距離の向上に寄与する。

EVならではの機能として、Honda Power Supply Connector(パワーサプライコネクタ―)などのAC外部給電器を使用して、アウトドアやレジャーなどで電化製品を使用した際に、あらかじめ設定した残充電量になると自動で給電を停止。給電による電気の使い過ぎを防止することができる。

N-VAN e:の国のCEV補助金は、個人で55万円、法人(黒ナンバー)は約100万円で、その他に各自治体独自でのEV補助金が得られることになっている。

価格

ホンダ N-VAN 関連記事
ホンダ 関連記事
ホンダ 公式サイト

自動車技術会
ページのトップに戻る