ホンダ 北米向け新型「CR-V」を今冬の発売に先駆けて発表

4161014_001Hs
ホンダの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターは、現地時間2016年10月13日に北米向け新型「CR-V」を2016年冬の発売に先駆けて発表した。

米国で1997年にデビューして以来、CR-Vは人気のSUVセグメントの中でも20年近くベストセラーの地位を守り続け、ホンダを代表するグローバルモデルに成長。これまでに米国内で累計約400万台を販売してきた。

4161014_010Hs

5代目となる新型CR-Vは、従来の2.4L 直噴 DOHC i-VTECエンジンに加え、EX以上のグレードにはCR-Vとして初となる1.5L 直噴ターボエンジンを搭載。最高出力は190psで、どの回転域においても優れた応答性を実現するだけでなく、空力性能を追求したボディとの組み合わせにより、コンパクトSUVクラスでトップレベルの燃費性能と力強い走りを両立している。

またトランスミッションは全グレードにCVTを採用し、ホンダ独自の変速制御「G-Design Shift」を適用。さらに足回りは「液封コンプライアンスブッシュ」を採用したフロント:ストラット/リヤ:マルチリンクのサスペンションとすることにより、上質で快適な乗り心地を実現している。

4161014_007Hs

4161014_008Hs

エクステリア、インテリアも全面的に刷新された。伸びやかなボンネットラインやロングホイールベース、短いリヤオーバーハングにより、洗練され引き締まったエクステリアデザインを表現。ウイング形状のLEDポジショニングライトやワイドに張り出したフェンダー、シャープで力強いフロント周りなどで、かつてないアグレッシブな印象を作り出している。

4161014_004Hs

室内空間の進化も見逃せない。まず現行モデルに比べ細くされたフロントピラーにより、前方視界が向上している。さらに後席の足元空間は現行モデルに加え2.1インチ(約5.3cm)以上長くなり、室内空間とともにクラストップレベルの広さを実現した。

2017 Honda CR-V
2017 Honda CR-V

スマートフォンの機能を車内でも便利に使えるApple CarPlayとAndroid Autoへの対応も新たに導入された機能。また、GPS機器大手のGarmin社と共同で開発したナビゲーションシステムも搭載されるようになったのも新型の特徴のひとつだ。

ハンズフリーのパワーテールゲートはホンダ車として初採用された。これは車体後部下に設置されたセンサーに足をかざすだけで開閉操作ができる機能で、両手が塞がった状態での荷物の積み下ろしも可能となり、利便性を大幅に向上している。

以上のほかにも先進の安全運転支援システムである「Honda SENSING」の搭載、アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)への渋滞追従機能の追加など、あらゆる面において新たな価値を提供することで、新型CR-VはコンパクトSUVのベンチマークとなることを目指して開発されている。

北米での生産は、オハイオ州イースト・リバティ工場とカナダ・オンタリオ工場に加え、今回初めてインディアナ工場でも行なわれる。

編:国内デビューは不明だが、グローバルモデルとしてホンダを支える重要な一台。欧州でも販売され以前はZF製9速ATを搭載していたが(国内未導入)、今回のモデルチェンジで全車CVTに変更された。

ページのトップに戻る