【JMS2025】ホンダは厳つくかわいい「N-ONE e:」のスポーツモデルなど初披露

ホンダは2025年10月29日、「ジャパンモビリティショー2025」で、N-ONE e:をベースにした超コンパクト・スポーツEV「Super- One プロトタイプ」と2025年冬に発売予定の「CR-V
ハイブリッド」、次世代のSUVタイプのEVプロトタイプ「Honda 0 α」を初披露した。

【Super- One プロトタイプ】
世界初公開の「Super-ONE プロトタイプ」は、日常に新たな刺激と高揚感をもたらす、遊び心に満ちた超小型EVスポーツモデルだ。開発コンセプトは、「コンセプトを「e: Dash BOOSTER(イー ダッシュ ブースター)」とされている。

軽自動車のNシリーズの軽量なプラットフォームを活用し、軽快でキビキビとした走りを実現しているという。

エクステリアは左右に張り出したブリスターフェンダーによってトレッドを広げたワイドなスタンスが、安定感のある力強い走りを可能にしている。

さらに、専用開発の「BOOST モード」を搭載。プレリュードの「S+」モードと同様に出力の拡大とともに、エンジン搭載車のマニュアルシフトのよう擬似的にギアが切り替わる感覚にあわせてエンジンサウンドが響き渡るなど、EVならではの圧倒的な加速感とエンジン車の運転の楽しさを融合させた、高揚感あふれる走行体験を提供できるようになっている。

なおこのSuper-ONEは、世界各地でテストを繰り返して開発・熟成も最終段階に入っており、2026年の日本での発売を皮切りに、アジア各国やイギリスなど、小型EVのニーズが高い地域に展開していく計画としている。

【Honda 0 α】
次世代EV「Honda 0」シリーズのSUVタイプのEV「Honda 0 α(ホンダ ゼロ アルファ)」のプロトタイプも世界初公開された。

「Honda 0 α」は、都市にも自然にも調和し、多様なシーンで活躍できることを目指したクロスオーバーSUVだ。1月にCES 2025で発表した「Honda 0 SALOON」、「Honda 0 SUV」に続き、「Honda 0」シリーズの世界観への入り口として新たにラインアップに加わっている。

洗練されたデザインと、EVならではの広い室内空間による高い快適性が特長。また、Honda 0シリーズ共通の、先進的なEVプラットフォームとE/Eアーキテクチャーを搭載したソフトウエア・ディファインド・ビークルである。

量産モデルは、2027年から日本やインドを中心に、グローバルでの販売が予定されている。

【「CR-V」ハイブリッド】
6代目となる新型CR-Vのハイブリッドモデルは、2022年の北米での発売を皮切りに、欧州、中国、東南アジアなどでも販売し、快適な室内空間とアコードから導入された最新ハイブリッドから採用されている新開発の高出力モーターがもたらす力強い走行性能が訴求点だ。

「ジャパンモビリティショー 2025」のブースでは、洗練されたスポーティさと上質さを兼ね備え、内外装に黒の加飾を施した日本専用の「CR-V e:HEV RS BLACK EDITIONを展示している。

このモデルは冬に発売予定で、発売に先立ちこの「CR-V」ハイブリッドに関する情報をホームページで先行公開している。

CR-V先行情報サイト:https://www.honda.co.jp/CR-V/new/

JMS2025関連記事
ジャパンモビリティショー2025 公式サイト
ホンダ 関連記事
ホンダ 公式サイト

ページのトップに戻る