ホンダは2025年9月8日、ハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE(ユニワン)」の事業化を決定し、日本国内の法人向けに9月24日に発売すると発表した。

クルマなどで移動したあとの「目的地で利用するモビリティ」として施設内などの特定のエリアでの移動、オフィスや作業場所などで、高齢者をはじめとする多様な人材の活躍支援、労働生産性の向上など、さまざまな用途での利用が想定されている。
UNI-ONEが移動の負荷を軽減することにより、足腰の負担への不安から外出を控えていた人たちの外出を後押しし、「自由な移動の喜び」に貢献することを目指すとしている。

UNI-ONEは、ASIMOなどのロボティクス研究で培った技術を活用し、座ったまま体重移動するだけで歩行するように移動でき、両手が自由に使える着座型のパーソナルモビリティだ。難しい運転操作を必要とせず、小さい子供から高齢者まで、幅広い年代の人たちが利用しやすい設計となっている。
これまでにホンダは、「U3-X(2009年公開)」、「UNI-CUB(、2012年公開)」など、人と協調するパーソナルモビリティの開発を継続してきた。この後継モデルとして、さらに技術進化を重ねて開発されたUNI-ONEは、2022年の国際ロボット展での公開以降、さまざまなイベントでの展示や試乗会で好評を得ている。2023年からは、有償実証実験を行ないながら量産化、事業化に向けた取り組みを進め、2025年1月には公道走行が可能となる「移動用小型車」の型式認定を取得している。
UNI-ONEの販売方法は、UNI-ONE公式ウェブサイトを通じて、日本国内の法人を対象にUNI-ONE本体、交換式バッテリーに加え、メンテナンスや保険をパッケージとした「サービス契約」の形式で販売する。
UNI-ONE公式サイト:https://www.honda.co.jp/UNI-ONE/