ホンダ学園創立50周年 学生達がすべてをこなし佐藤琢磨氏とラリー・モンテカルロ・ヒストリックへ出場

学校法人ホンダ学園は2025年8月7日、2026年に創立50周年を迎えることを記念し、チャレンジの第一弾として、2026年2月にヨーロッパで開催される「第28回ラリー・モンテカルロ・ヒストリック」へ出場すると発表した。

このチャレンジには、ホンダ学園の学生約30名が有志で参画。参戦車両である1975年式の初代CIVIC RS 2台のレストアから整備、部品調達、さらにはヨーロッパ現地での運営支援やナビゲーター対応までを担うことになる。また、アンバサダー兼ドライバーとしてレーシングドライバーの佐藤琢磨選手が参加し、学生たちと共に国際ラリーレースに挑戦するという画期的なプロジェクトである。

ホンダ学園は1976年、創業者であり、初代校長を務めた本田宗一郎の「技術だけでなく、世界に歓迎される人間を作りたい」という志のもとに創設され、「技術力と人間力」を兼ね備えた人材の育成を目指してきた。現在はホンダ テクニカル カレッジ関東・関西の2拠点体制のもと、50年にわたり実践を重視した教育と「挑戦する姿勢」を軸に人づくりに取り組んできている。

今回のャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とする「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾だ。技術革新が加速する現代においても、「変わるものと変えてはならないものを見極め、本質的な価値を次世代へ継承していく」というコンセプトの元、ホンダ学園の理念を体現する取り組みとなっている。また、日本全国を巡る「Cubチャレンジ」など、第二弾・第三弾となる記念企画の展開も計画されている。

モンテカルロ・ヒストリック・チャレンジ アンバサダー兼ドライバーの佐藤琢磨選手は、「ホンダ学園の皆さんとはこれまでも多くの交流を重ねてきましたが、今回は50周年を記念したプロジェクトを通じて、共に世界に挑戦できることを大変光栄に思います。学生の皆さんが「挑戦のスピリット」と「あきらめない姿勢」を存分に発揮し、仲間と共に成長していく姿を見るのが、今からとても楽しみです。私自身、現役でインディ500に参戦を続ける一方で、若手ドライバーの育成にも力を入れていますが、今回のプロジェクトでは、世界で活躍できるエンジニアの育成にもつながるのではないかと、大いに期待しています。この大きな挑戦を、学生の皆さんと共に楽しみながら、全力で取り組んでいきたいと思います」とコメントしている。

【第28回ラリー・モンテカルロ・ヒストリック開催概要】
主催:Automobile Club de Monaco(ACM)
開催日時:2026年2月1日(日)~2月7日(土)予定
開催地:モナコを起点に、南仏アルプス山岳地帯を中心とする複数都市(フランス、イタリアなど)
参加車両条件:1911~1986年1月までの「ラリー・モンテカルロ」に参加実績のある車種または同等仕様のヒストリックカー(ホンダでは初代シビックが唯一該当)規定のオリジナリティーと整備状態を保持していること
レース:レギュラリティラリー形式 約2000~3000kmを決められた平均速度で正確に走行。スピードではなく精度と対応力を競う。

ホンダ 学園 公式サイト

ホンダ 関連記事
ホンダ 公式サイト

ページのトップに戻る