ホンダ【公式動画】独自AIを搭載したモビリティの実証実験を一般人向けに開始

ホンダは2024年2月1日、研究開発子会社である本田技術研究所が、人と分かり合える独自のAIである協調人工知能「Honda CI(Cooperative Intelligence)」を搭載したホンダCIマイクロモビリティの技術実証実験の一環として、一般向け自動走行技術実証実験を2月に茨城県常総市の「アグリサイエンスバレー常総」で開始すると発表した。

【関連記事】ホンダ CiKoMaとWaPOCHI:https://autoprove.net/japanese-car/honda/213127/

CIマイクロモビリティを一般の人に体験してもらいフィードバックを得ることで、CIの進化、モビリティとしての使い勝手の向上を目指すとともに、2030年頃の実用化を見据えた社会受容性の醸成を図っていくとしている。

ホンダはこれまでに2022年11月に茨城県常総市で技術実証実験を開始し、搭乗型マイクロモビリティ「CiKoMa(サイコマ)」、マイクロモビリティロボット「WaPOCHI(ワポチ)」を使用し、地図レス協調運転技術と意図理解コミュニケーション技術を用いた自動走行技術やユーザー追従、先導走行機能の検証に取り組んできた。

今回、アグリサイエンスバレー常総で開始する一般向けの技術実証実験では、来場者を対象に自動走行するCiKoMaの試乗とWaPOCHIの追従、先導走行体験の機会を提供する。

具体的には、2024年2月からアグリサイエンスバレー常総内の「道の駅常総」から観光農園「グランベリー大地」まで、約850メートルの区間を使い、来場者を対象としたCiKoMaによる自動走行の乗車体験機会を提供する。

また、2024年春には、コミュニケーション機能を搭載したCiKoMaの乗車体験も開始する。

専用携帯デバイスを通じてCiKoMaを呼び寄せ、自動走行で迎えにきたCiKoMaにジェスチャーで乗車位置を指定して乗車。乗車後は、設定した目的地まで自動走行で移動し、さらに走行中に停止位置を指示することで、任意の場所に立ち寄ることも可能となる。

WaPOCHIは、2月にグランベリー大地の屋外敷地内にて、いちご狩りの利用者を対象に移動体験を開始する。WaPOCHIが受付からビニールハウスまで荷物を積んで来場者を先導もしくは追従し、徒歩移動をサポート。

いちご狩りの体験中は、WaPOCHIに荷物を預けたままにできるため、手ぶらでいちご狩りを楽しむことが可能となり、また、従業員向けの実証も2024年春に開始し、追従するWaPOCHIを使用した移動販売を予定している。

ホンダ 関連記事
ホンダ 公式サイト

ページのトップに戻る