ホンダのアメリカ法人「アメリカン・ホンダモーター」は2023年9月28日、アメリカ市場で2024年に発売予定のEVクロスオーバーSUV「プロローグ」を発表した。

プロローグは、アメリカ市場におけるEVの本格展開の先駆けとなるモデルで、ゼネラルモーターズ(GM)の「アルティウム」プラットフォーム+バッテリーを搭載した共同開発モデルだ。

プロローグのデザインは、「Neo-Rugged(ネオ ラギッド)」をコンセプトとし、シンプルで洗練されたデザインと、SUVらしいたくましさを感じられるアウトドアスタイルを融合させている。

エクステリアは、ロー&ワイドなシルエットが特長で、特に最上位グレードには21インチの大型ホイールを採用することで、SUVらしい力強さとスタイリッシュなデザインを両立。

ボディサイズは、全長4877mm、全幅1889mm、全高1643mm、ホイールベース3094mmのDセグメント+で、アメリカ市場におけるミッドサイズとなっている。
インテリアは、水平基調でシンプルなデザインとしている。インターフェースには、高精細な11インチのデジタルメーターパネルや、直感的に操作できる11.3インチのタッチスクリーンを採用。最上位グレードには7×3インチのヘッドアップディスプレーを採用している。

コネクティビティも重視され、車内でのシームレスなデジタルサービスの提供を目指している。車載向けコネクテッドサービス「Google built-in(グーグル ビルトイン)」を標準装備し、Googleアシスタント、Googleマップ、Google Playなどが車内で使用できる。
またソフトウェアはOTA(Over the Air)により、一部機能や性能のアップデートができ、常に最新化されたサービスが提供される。
運転支援システムは、「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備とし、アメリカにおけるIIHS、NHTSAの2つの安全性評価で5つ星の獲得を目指している。
電動パワートレインは、走行性能と航続距離の両立を目指し、走行性能ではフロントとリヤにプロローグのために最適化したマルチリンク式サスペンションを採用。ニーズに合わせて、シングルモーター(FWD)とデュアルモーター(AWD)の両仕様を設定している。
デュアルモーター仕様は、最高出力約290ps、最大トルク約450Nmを発生し、パワフルな加速と意のままの走りを実現。
85kWhのバッテリーを搭載し、EPA(米国環境保護庁)基準の航続距離は300マイル(約482km)以上を目指している。また、DC急速充電では150kW以上の高出力充電にも対応し、約10分で航続距離65マイル(約104km)相当の充電ができるなど、外出先での充電を素早く行なうことができる。