【JMS2025】[ダイハツ]次期コペンのスタディモデルも展示中!

ダイハツは2025年10月29日、「ジャパンモビリティショー 2025で、「ミゼットX」、「K-OPEN」、「K-OPENランニングプロト」、軽ハイブリッド「K-VISION」、次世代軽商用車「KAYOIBAKO-K」などのコンセプトカーを出展した。

今回のダイハツは、トヨタ・グループ内での出展となり、ダイハツはトヨタ内のブランドという位置づけがより明確になっている。

ミゼットX(EV)
「初代ミゼット」の精神を未来へ受け継ぐコンセプトモデル。小さいからこそもっと便利に、気軽に乗ることができることを目指している。

自転車以上、軽自動車未満の扱いやすいサイズとしたジャストサイズの新モビリティで、シート配列は1+2シート。また、小さくても乗り降りのしやすい前開きドアとしている。

使う人のニーズに合わせて色々な用途に使用できる荷台バリエーションも設定。ボディサイズは、全長2200mm、全幅1295mm、全高1680mm、ホイールベース1600mm。

K-OPEN
オープンエアのドライビングが楽しめる、FR駆動方式とした軽オープン・スポーツカーだ。コペンらしい親しみやすさと、FRの走りを感じさせる力強さを両立させたスタイリングとしている。当然ながら次期型コペンのデザイン・スタディ・モデルだ。

ボディサイズは、全長3395mm、全幅1475mm、全高1230mm、ホイールベース2265mm。2人乗りのソフトトップ・スポーツカー。660ccエンジンを縦置き搭載する。

K-OPENランニングプロト
「K-OPEN」を開発するための先行スタディ車。軽自動車のサイズにこだわり、「軽量化」、「低重心化」、「最適な重量配分」による走る楽しさを追求するための先行試作車である。

FR駆動とするため、フロントの縦置き3気筒エンジンは、45度以上の大角度に傾斜させて搭載されている。こうすることでエンジン部の全高と重心を低下させると同時に、フラット配置のプロペラシャフトでリヤデフに駆動力を伝達するレイアウトになっている。

ただし、大角度にスラントさせたエンジンの場合は、オイルパン、エンジン全体のオイル潤滑経路を新規に設計する必要がある。そうした検証のためにこの試作車は使用されるはずだ。

次世代ハイブリッド軽ハイトワゴン「K-VISION」
将来の電動化を見据えた次世代DNGAプラットフォームに、ロッキーHEVで採用されている「e-SMART HYBRID」(シリーズ・ハイブリッド)を軽量・小型化し搭載した軽のストロングハイブリッド・モデルだ。

エンジンは発電専用で、100%モーター駆動による静かで力強い走り、優れた環境性能、外部給電など電動車の魅力を、これまで通りの使い方(充電不要)で実現した軽自動車ハイブリッド。

パワートレインはモーターとエンジンを同軸に直結配置し、PCUと機電一体化したトランスアクスルによって軽自動車サイズに小型・軽量化している。

燃費は従来パワートレーン(エンジン&CVT)と比較して約20%以上向上するとしている。またハイブリッドのメリットを活かし、災害時にも安心な外部給電機能を採用。約4日分を賄う電力を確保できるとしている。

インテリアは直感的で分かり易いシンプルなコックピット周りとし、広い室内空間と両側スライドドアによる優れた利便性を訴求している。

ボディサイズは、全長3395mm、全幅1475mm、全高1680mm、ホイールベース2460mmというハイトワゴンとなっている。

軽商用EV「KAYOIBAKO-K」
ラストワンマイルから、地域の暮らしを支える軽自動車サイズの新世代商用車という位置づけだ。働く人の間口を広げる、誰でも運転しやすい軽自動車サイズの新世代商用EVで、データセンターとの連携で、働く人や使用シーンに合わせたフレキシブルな利用が可能。車名の「KAYOIBAKO-K」は、「通い箱・軽」を意味している。

完全自動運転による車両の呼び出しや返送など、時間と場所を選ばずに業務を行なうことができ、個口配送に加え、新デバイス活用で地域高齢者の見守り支援などドライバーの多機能化を実現するとしている。

ボディサイズは、全長3395mm、全幅1475mm、全高1885mm、ホイールベース2550mmで、スーパーハイトワゴン・ボディとなっている。

軽商用EV「e-ATRAI」
ラストワンマイル輸送を支える軽EV商用車で、静かで力強い走りや給電機能などのEVならではの魅力と、乗用車感覚の装備や質感にこだわった内外装デザインを凝縮したモデルで、これはコンセプトカーではなく、発売間近の量産仕様モデルである。

なおこの商用EVモデルは、ダイハツ、トヨタ、スズキが共同開発しており、各社からまもなく販売される。

軽商用用途として十分な航続可能距離約200kmとし、災害時にも安心な外部給電機能を装備している。

積荷時にも安心の後輪駆動と低重心を実現。さらに両側パワースライドドアなど使う人にやさしい快適装備としている。また、メッキ加飾など質感にこだわった内外装デザインを採用している。

ボディサイズは、全長3395mm、全幅1475mm、全高1890mm、ホイールベース2450mmというスーパーハイトワゴン・サイズである。

JMS2025関連記事
ジャパンモビリティショー2025 公式サイト
ダイハツ 関連記事
ダイハツ 公式サイト

ページのトップに戻る