フォルクスワーゲン グループ ジャパンは2018年2月14日、ミッドサイズセダン/ステーションワゴンモデルの「Passat/Passat Variant」に、日本のポスト新長期排ガス規制をクリアした「TDI」エンジンを搭載した「Passat/Passat Variant TDI」を導入し、同日から全国のフォルクスワーゲン正規ディーラーで発売する。今回導入する「Passat /Passart Variant TDI」には、内外装と機能装備を充実させた「TDI Eleganceline」とさらなる上級装備を装着した「TDI Highline」の2グレードをそれぞれのモデルに設定している。




今回導入されたTDIモデルに搭載されている2.0Lターボディーゼルエンジンは、MQBに基づいて開発した新世代ディーゼルエンジンシリーズ「MDB(モジュラーディーゼルエンジンシステム)」の基幹ユニット。最高出力140kW(190ps)および最大トルク400Nmという性能を誇っている。ディーゼル車のメリットである力強い加速に加え、優れたランニングコスト(燃料費・燃費)および低CO2 の双方を実現し、ディーゼルエンジンの課題である排ガス中に含まれる粒子状物質(PM)や窒素酸化物(NOx )についても、排ガス後処理システムとして酸化触媒、SCR(選択触媒還元)、DPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)などを採用することで、日本のポスト新長期排ガス規制に適合。クリーンディーゼル車としてエコカー減税対象となっている。
また「TDI」に採用しているターボチャージャーには、可動式ガイドベーン(排ガスの流れを制御する可変機構)を採用。低回転では開口面積を小さくすることで排気の流速を上げて過給効率を高め、高回転では開口面積を大きくすることで抵抗を減らし、排気圧力を下げて損失を減らしている。これによって市街地から高速道路まで、高効率を実現。結果CO2の排出量を減らしている。
フォルクスワーゲン 関連情報
フォルクスワーゲン パサート 関連情報
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 関連情報
フォルクスワーゲン公式サイト