2018年国内導入されたアルピーヌA110が2022年1月にマイナーチェンジの発表を行い、2月から受注を開始している。そのマイナーチェンジをした新型アルピーヌA110に試乗してきたのでお伝えしよう。
マイナーチェンジの詳しい内容は既報しているが、見た目の変更はほぼない。変わったポイントはエンジン、シャシー、グレード構成だ。

関連記事:アルピーヌ「A110」を一部改良し300psモデル登場
https://autoprove.net/imported-car/renault/alpine-renault/a110/204070/
エンジンは従来と同じアライアンス・エンジンで日産のMR18型をベースにしたターボと変更はないが、出力を300ps/340Nmにアップしている。シャシーはスタンダードな「アルピーヌシャシー」と「シャシースポール」の2タイプで、グレード体系を「A110」「A110GT」「A110S]という3タイプに名称を変更した。
各グレードの変更点
標準車が「A110」で先代のピュアに相当。搭載するエンジンに変更なく252ps/6000rpm、320Nm/2000rpmで、Apple CarPlay/Android Autoに対応するインフォテイメントに変更されている。「A110GT」は先代のリネージに相当し、標準シャシーの「アルピーヌシャシー」に今回パワーアップした新エンジンを搭載している。300ps/6300rpm、340Nm/2400rpmというスペックで過給圧を上げて出力を変更している。そのためゲトラグ製7速DCTのギヤボックも強化した。出力を上げたことで0-100km/h加速も0.3秒速くなり4.2秒で到達する。トップスピードは250km/h。

そして「A110S」はクローズドコースを視野にいれたスポーツモデルでA110GTのグランドツーリズムとはキャラクターを変えて魅力を表現している。パワートレインは、パワーアップしたエンジンにシャシースポールの組み合わせで最低地上高も4mmダウンしている。




しなやかなA110GTとダイナミックなA110S
試乗車はこのA110GTとA110Sでパワーアップしたエンジンをシャシー違いで乗り比べたことになる。グレードのコンセプトはA110GTはその名の通りグランドツーリングで、A110Sはスポーツ。そのためシートはSには、4点式シートベルがそのまま使えるバケットシートに対して、GTはコンフォート仕様という違いがある。また、ドライブモードの最適化も行なわれており、よりコンフォートに、そしてスポーツモードではマルチシフトダウン、エキゾーストサウンドの最適化が行われていた。


ミッドシップレイアウトの後輪駆動で44:56の重量配分、1110kgという超軽量アルミボディをもつA110でGTとSの違いとなれば、その足さばきということになるが、どちらも魅力あるハンドリングであり、乗る人の感性ポイントがどこにあるかで好みが分かれると思う。
A110GTはやはりハイスピードでの長距離移動をコンセプトにしているため、A110Sよりは乗り心地のアタリが柔らかくしなやかだ。多分にシートの違いによるところもあるが。Sはクローズドコースを視野にいれているためダイナミックな反応に心踊らされるわけだ。


どちらもアルピーヌらしいストロークのあるサスペンションを持ち、路面が荒れれば荒れるほどその足さばきに魅了され、クラス唯一のダブルウイシュウボーンを活かした職人的セットアップに感動する。アンジュレーション強めの路面をしなやかにいなす乗り味はGTもSも魅力たっぷりだ。特にA110GTのしなやかさにはルノーの世界観が詰まっていると感じる。
一方のA110Sはアンチロールバーの剛性やスプリングの強化などによりロール剛性が高くまさにレーシングな世界観でルノーのモータースポーツを請け負うアルピーヌならではなの走りの作り方を感じ取れるという違いがある。
どちらにも共通するのがハンドリングのダイレクト感と自身を中心にして旋回する回頭性、旋回性、そしてヨーモーメントの出方がアルピーヌならではというところだ。その旋回中に感じる剛性感といなし方の違いがGTとSの違いで分かりやすいところだ。



ちなみに、A110Sをさらにサーキット志向にした「A110Sアセッション」という限定車もあったが、試乗はできなかった。こちらはA110Sにエアロパーツを加え大きなダウンフォースを発揮するモデルで、装着するタイヤもミシュランパイロットスポーツCUP2を履く。ちなみにA110GT、A110Sはともにパイロットスポーツ4を装着していた。
今回マイナーチェンジしたA110シリーズには、さまざまなオプション、パッケージオプションが用意され、Web上のコンフィギュレーターでは7万通りのカスタマイズが可能になるので、世界に1台のA110をオーダーできるという魅力もある。

2022年はアルピーヌの創設者ジャン・レネレ生誕100年であり、2021年にF-1に復帰した年に優勝、そして先日のカナダGPでフェルナンド・アロンソが予選2位となるなどモータースポーツでの活躍が目立っている。アルピーヌはWRCとル・マン24hの両方勝った唯一のカーメーカーでもあり、2023年はル・マン24hは100周年を迎える。WRCに参戦するアルピーヌの活躍にも期待したい。<レポート:高橋アキラ/Takahashi Akira>
価格
