BRAND INDEX
日本車情報
輸入車情報
サプライヤー
レース・イベント
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話
特別編集アーカイブ
スタッフ通信
OFFICIAL CHANNEL
Official YouTube
Official Facebook
Official X
Fm yokohama 84.7
About Us
The Motor Weeklyについて
お問い合わせ
広告掲載について
著作権について
個人情報保護方針
SEARCH
HOME
>
コラム
コラム
【繁浩太郎の言いたい放題】コラム スポーツカーは、このままでは無くなる
■日本のスポーツカーの現状 2015年の国内乗用車販売台数は、月平均すると普通・小型乗用車で約23万台/月、軽自動車約12.5万台/月。両方で35.5万台/月程度と一時期よりかなり減っている。 (さら...
繁浩太郎の「言いたい放題」
2016.08.18
【コラム】「プラダを着た天使」!~「メルセデス・ベンツE200」@吉田由美
吉田由美のピンポイント&チャームポイントVOL.66 新型「メルセデス・ベンツEクラス」凄いです!
吉田由美の「ピンポイント&チャームポイント」
2016.08.18
メディア4耐の前哨戦「マツダRCカーグランプリ」は、本気すぎる勝負師たちのバトルフィールドだった!<後編>
本気すぎるメンバーが勢揃い! そして迎えたレース本番。会場となった横浜のマツダR&Dセンターを訪れると、施設内に筑波サーキットを再現した特設RCサーキットが出現。操縦台はバックストレッチ側に設けられ、...
北沢剛司の「クルマ趣味 サブカル系」
2016.08.12
スポーツ性の高いジャガーのパフォーマンスSUV 「F-PACE」 <レポート:繁 浩太郎/Kotaro Shige>
マニアック評価vol458 ■F-PACE(エフ・ペイス)という名前 チョット日本人には馴染みにくいし、言いにくい名前だが、これは、ジャガー創立時の理念である「Grace、Pace、Space」(優雅...
マニアック評価・試乗記
2016.08.11
メディア4耐の前哨戦「マツダRCカーグランプリ」は、本気すぎる勝負師たちのバトルフィールドだった!<前編>
2016年9月3日に筑波サーキットで開催される「メディア対抗4時間耐久レース」の前哨戦として、「マツダRCカーグランプリ」が開催されました。これはメディア4耐における予選コースインの順番を決定するため...
北沢剛司の「クルマ趣味 サブカル系」
2016.08.10
「次に買うクルマはフランス車」って決めているんです!プジョーのクリーンディーゼル <レポート:藤本えみり>
FMヨコハマ「ザ・モーターウィークリー」のDJ藤本えみりです。今年(2016年)7月、プジョーのクリーンディーゼルが日本初導入されました! 搭載モデルは、「308 Allure BlueHDi」「30...
DJ藤本えみりの「有頂天レポート ☆ワクワクさせて?」
2016.08.10
【コラム】小池百合子新東京都知事に学ぶ、効果的な色の使い方~「アストンマーティン ヴァンキッシュ・ザガート」@吉田由美
吉田由美のピンポイント&チャームポイントVOL65 注目を集めた今回の東京都知事選挙。 蓋を開けて見れば小池百合子さんの圧勝でしたが、そこで効果を発揮したのが‘色’でした。
吉田由美の「ピンポイント&チャームポイント」
2016.08.03
【コラム】来年日本に導入される「VW up!」は、大人ビタミンカラーで元気up!@吉田由美
吉田由美のピンポイント&チャームポイント VOL64 今年(2016年)3月に開催された「ジュネーブモーターショー」でお披露目された、マイナーチェンジした「フォルクスワーゲン up!」。といっても欧州...
吉田由美の「ピンポイント&チャームポイント」
2016.07.26
ポルシェの特注ミニカーをめぐる過激な争奪戦が勃発!メディア関係者をも熱くさせるポルシェ・ミニカーの魅力とは?
近年、多くの自動車メーカーがオフィシャルミニカーを製作しています。それらは実車の発売と同時に用意されるのが基本で、特にドイツのメーカーは昔からラインアップが充実。コレクターが常に目を光らせているのはも...
北沢剛司の「クルマ趣味 サブカル系」
2016.07.25
【舘内 端 連載コラム】第31回 環境とエネルギーをめぐる自動車の旅 その3 温暖化の現実と代替燃料
先日、某誌の連載で米国製スポーツカーに試乗した。2メートルの車幅に、スーパーチャージャーを装備した6.0L V8型エンジンを収め、最高出力は600馬力のモンスターである。環境派と呼ばれる私が、うかつに...
舘内端の「2020年への旅」
2016.07.23
フォトジェニックなDS4クロスバックで富士スピードウェイを走っちゃいました!!(レポート:藤本えみり)
■DS4 クロスバックで、富士スピードウェイへ! 6月11日に、自動車専門誌ル・ボラン、富士スピードウェイ、そして私がDJを務めている番組ザ・モーターウィークリーが合同で開催した、「タッチ&トライ」。...
DJ藤本えみりの「有頂天レポート ☆ワクワクさせて?」
2016.07.21
トヨタ エスティマ10年目のマイナーチェンジ その意味は?
マニアック評価vol456 日本のミニバン市場の始まりは、80年代にワンボックスの商用車をベースにした、キャブオーバー型の乗用車から始まった。シートの下にエンジンを搭載するタイプのミニバンだ。そして、...
マニアック評価・試乗記
2016.07.21
【舘さんコラム】第30回 環境とエネルギーをめぐる自動車の旅 その2 売れないEV/PHEV
PHEV襲来 江戸末期の黒船といえども、これほどの数が来襲したとは思えない。もし、あったとしたら2度にわたる元の来襲ではないだろうか。それほどの勢いで日本の市場にヨーロッパ製のPHEV(プラグイン・ハ...
舘内端の「2020年への旅」
2016.07.10
メルセデス・ベンツSLC海外試乗記 気軽に扱えるエントリークラスのコンパクト・オープン
マニアック評価vol453 メルセデスのコンパクトなライトウェイトオープンスポーツカー、SLKがフェイスリフトと同時に車名を変更した。新しい名前は「SLC」。先頭にある二文字は「S」がスポーツ、「L」...
マニアック評価・試乗記
2016.07.10
BMWとMINI クルマを知っている人のクルマ コンパクトディーゼル車のホント!!!
マニアック評価vol452 ヨーロッパでは新車登録におけるディーゼル乗用車の割合は半分を超えているが、日本では数%と少ない。しかし、欧州車には多くのディーゼル仕様車があり、国産ではマツダがディーゼル乗...
マニアック評価・試乗記
2016.07.10
吉田由美の最新プリウスで『Eco Car Cup参戦記』 新型プリウスと私の“伸びしろ~” 連載コラム ピンポイント&チャームポイント番外編
先日、富士スピードウェイで行なわれた「Eco Car Cup」に参戦してきました!<レポート:吉田由美/Yumi Yoshida>
吉田由美の「ピンポイント&チャームポイント」
2016.07.08
「最先端のホンダの工場を見学してきました!(レポート:藤本えみり)
FMヨコハマのラジオ番組「ザ・モーターウィークリー」DJの藤本えみりです。私、何気なくテレビを観ていたら「大人の工場見学」という特集をやっていました。今、「学びたい」という大人が増えていることで、工場...
DJ藤本えみりの「有頂天レポート ☆ワクワクさせて?」
2016.07.08
【コラム】「新型プリウスのリヤライトは“魅惑の肩幅キング”」~~「トヨタ プリウス」@吉田由美
吉田由美のピンポイント&チャームポイントVOL63 先日、富士スピードウェイで行われた「Eco Car Cup(エコカーカップ)」に参戦したお話は「Auto Prove」にレポートしますが、今回はその...
吉田由美の「ピンポイント&チャームポイント」
2016.07.06
ポルシェ 718ボクスター海外試乗記 よりリアルスポーツへと向かう新型718ボクスター
マニアック評価vol451 2016年3月のジュネーブショーで、新型ボクスターが発表された。形式的にはフェイスリフトであるが、搭載される水平対向=ボクサーエンジンは、6気筒から排気量を下げて、2気筒減...
マニアック評価・試乗記
2016.07.04
メルセデス・ベンツ 「Cクラス・カブリオレ」海外試乗記 2+2のソフトトップにある優雅さを感じるか
マニアック評価vol449 太陽が眩しい季節に、素敵なオープンカーの試乗会に参加してきた。場所はスロベニアの国境に面するイタリアの小さな避暑地、トリエステだ。実は今年(2016年)の4月に同じメルセデ...
マニアック評価・試乗記
2016.06.29
<
1
…
10
11
12
13
14
15
16
17
18
…
26
>
スタッフ通信
【第650回】11/1(土) THE MOTOR WEEKLY放送予告!
【第649回】10/25(土) THE MOTOR WEEKLY放送予告!
【フォルクスワーゲン】ID.BUZZは超距離走れるEVミニバン、しかもとっても海が似合うやつでした
スタッフ通信一覧へ
PICKUP
待ってました!
スバル/STI Motorsport通信
NEW
フォーミュラEシーズン12 2026
RANKING TOP 5
【ルノー】輸入車NO.1の低燃費「ルーテシア」はBセグのベンチマーク[試乗レポート]
【シトロエン】らしい乗り心地が感じられるC4ハイブリッド[試乗レポート]
【トヨタ】噂の「ランクルFJ」はラダーフレーム!2026年夏頃発売予定
【JMS2025】年間最大3000km相当の走行を太陽光でまかなう日産「サクラ」のソーラーシステム[出展情報]
【三菱ふそう・日野】“商用車の未来をともに作る”新持株会社は「アーチオン」
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
NEW
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話