「アルト」って聞くと、その初代(79年発売)が47万円という驚異的な低価格で軽自動車の世界を変えたことから、代表的な「軽自動車」とイメージしてしまう。しかし、「アルト・ワークス」となると話は全く別だ。名前にあるようにデザインや構造の基本はアルトを流用しているが、ワークス部分は飛び抜けていた。<レポート:繁浩太郎/Kohtaro Shige>
初代は1987年2月に発売。旧軽自動車規格なので排気量は543ccながら、軽四輪車初のDOHCインタークーラー付きターボエンジンで64ps/7500rpm、7.3kgm/4000rpm、9500rpmからレットゾーン、さらにフルタイム4WD、という飛び抜けた走り志向のクルマだった。車両重量は650kg。イメージは「走り屋」だ。
そのアルト・ワークスは時代の流れとともに消えていったが、15年ぶりの復活となった。軽自動車のみならず「走り屋志向のクルマ」が少なくなっている中での再登場となる。もちろん、MT仕様もある。
今回試乗したアルト・ワークス(5速MT/2WD)は、658cc、64ps/6000rpm、トルクは100Nm/3000rpm、車両重量は670kg(4WDは720kg)。
初代と比べて、馬力は規制で同じ64psとなっているが、トルクで見ると約4割アップ、車両重量は4WD同士で比較して約1割のアップ。軽自動車規格変更の歴史の中で、初代より、ボディは大きくなり、排気量も上がっているが、車両重量はあまり上がっていない。つまり、当時すごかった「走り屋ワークス」より今回の方がパワーウエイトレシオでみてさらにすごいということになる。
さて、実車だ。いつもの通り、まずは内外のデザインを確認する。
ボディの基本デザインはオリジナルのアルトだが、張りのあるボディ面、シャキッと入ったラインなどは質が高く、ドアとボディの合わせもよくて、作りのレベルは高い。また「顔」は、しっかりと眼を見開いた印象のヘッドライトに光物リングでより輪郭のはっきりとした眼となり、グリルにも光物が入ってメリハリができて、より精悍な「顔」になっている。
リヤビューも刀のような大きなメッキモールが効いて引き締まっている。また、15インチ5Jホイールの奥に、赤いキャリパーとKYBダンパーが見え、走りのクルマであることがわかる。
結果、そのたたずまいは、オリジナルアルトとはかなり異なる雰囲気となっている。当然、軽自動車っぽさは感じない。
さて、走りだす。MT車だ。クルマを買う時、世の中の大部分のユーザーはAT車を選び、MT車を選ぶのは少数派になる。しかし、スポーツカーになるとMTを選ぶユーザーも増えるそうだ。だが、せっかく選んだMTの操作がスポーティでない場合が多い。つまり、ストロークが大きかったり、グニャグニャしていたり、またクラッチとの相性がやけにソフトだったり、これは量産車と共用しているからだと思う。
アルト・ワークスのMTの場合は全くこれがあてはまらない。「専用開発」されているのである。結果、ショートストロークでシッカリとした操作感になっている。また、1速から4速はクロスレシオ化されている。まさに、スポーツカーMTだ。
さらに、シートはレカロ製でタイトでスポーティなものとなり、メーターやペダル、シフトレバー、ステアリングなどの操作性を考えアジャストしていくと、ちょっとアップライトな感じと思うが、キチッとしたドライビングポジションはとれる。このドラポジで走る前にすでに戦闘モードだ。
実際、走りだすと「モア戦闘モード」。アクセルを踏むドライバーの意思より早くスロットルが開くのでは?と思ってしまうほど瞬時にスロットルが開き、加速が開始される。他のクルマと同じように、不用意にガバっとアクセルを踏むと、いかん、思いっきりホイールスピンしてスキール音。
気を取り直して、スっとアクセルを踏み込んでも、「クワン!」と加速(頭のなかでこう聴こえてしまう)。
そんな凄い加速で、すぐレッドゾーンに入るのでクラッチを「ポン」と踏んですぐ2速へシフトアップ。またすぐ「ポン」で3速。久々のアクセル、クラッチ、シフトの瞬発操作。それぞれペダルの操作感は位置、踏み込み方向、荷重ともにバランスのとれたものだ。思わず「いいね!」とつぶやく。
特にブレーキングは、チョイ踏みでカクンと効くのでなく、スゥーっと踏んだだけ効くので減速コントロールしやすい。
コーナー手前でブレーキングして、そのまま足首を捻ると踵にちょうどアクセルペダルがきて、瞬発操作でポン(クラッチ)/踵でクワン(アクセル)!として2速。ステアリングを切り込む、コーナー出口、クワン!と加速してポン3速。今度はタイトコーナー、減速してポン/クワン!で1速へ。
多少の道路の凹凸があってもボディ剛性は高く平気。また、このボディ剛性とサス、EPSのセッティングが良くて、ステアフィールはいい。車体サイズも日本のワインディング走りにちょうどいい感じ。
私の若い頃は、関西でしたので、夏の夜中の六甲山に友達と何台かでよく走りに行きました(どうして夜中か……はご想像にお任せします)。しかし、ヨクヨク思い出すと、こんなにスムーズな操作や運転はできなかったような。そりゃ、そうですね、当時の私達のクルマにはレカロシートも、専用のシフト機構や、操作のしやすいアクセルやブレーキも、なかったですからね。
なにより、当時の私達のクルマはツインキャブで1.0L、1.2L程あり、車両重量がこのアルト・ワークスより少し重いくらいでした、でも、こんなには走りませんでした。これ、ホントに660cc? 走り過ぎ!
そう思っている間に、またクワン! シフトレバーの操作感は、カチッとしていて気持ちいいものですが、それだけではなく、1→2速とか4→3速というようなストレートなシフト操作だけでなく、2→3速、3→2速の様な、Hパターンをまたがる操作の時も、ストレートなシフトとほぼ同様に誤操作なしで早く操作できます。これスポーツカー開発者が気を配るところ。
このように、アルト・ワークスは、エンジンはもちろんシフト操作も走り志向、ブレーキもクラッチもハンドリングも、人を支えるシートまで全て走り志向です。と言っても、その操作はギクシャクしたものでなく非常に素直なものなので、まさにクルマのサイズを含めて「走りの練習」に持ってこいと言えるかもしれません。
今回のアルト・ワークスは、私同様50歳以上のユーザーには、若くて走り願望を抑えきれない日々を思い出させてくれ、また比較的若い人にはドライビングの楽しさ/興奮を提供してくれるはずです。
こういうクルマの世界もあるのですね。忘れていました。最後に、・・これ軽自動車です。
■アルトワークス価格
2WD:150万9840円
4WD:161万7840円
AutoProve 有料メルマガ 毎週金曜 配信中!
併せて読みたい記事
注目!スズキ 新型イグニスに何があった? このクオリティの高さをチェック