投稿者: 九島 辰也

BMW M760Li xDrive V12Excellence 紳士の相棒【試乗記】(6.6L V12 8速AT)

「駆けぬける歓び」を深掘り の記事一覧 BMWには「駆けぬける歓び」というキャッチフレーズがある。これはまさに彼らのイメージを言い当てている言葉で、ドイツのコンペティターはかなり悔しい想いをしているこ...

【ランドローバー】specialist海外試乗 フルチェンジのレンジローバー・スポーツはカイエンを狙い撃つ  レポート:九島辰也

マニアック評価vol197 高級SUVのランドローバーの攻勢が凄まじい勢いだ。イヴォークの登場、そしてレンジローバーのフルモデルチェンジ、そして今度は、レンジローバー・スポーツの出番である。あまり詳し...

【ジャガー】specialist海外試乗 国内登場間近のジャガーFタイプ、鋭いハンドリングとスポーツサウンドに昂ぶる  レポート:九島辰也

マニアック評価vol192 2012年パリのオートショーで発表されたジャガーFタイプにようやく試乗することができた。「ようやく」としたのは、この春のジュネーブショーでは助手席同乗試乗という場面もあり、...

【ジャガー】ジャガーXJ試乗。ダウンサイジングエンジンでも力強い新世代プレミアムサルーン レポート:九島辰也

マニアック評価vol190 ジャガーXJシリーズの2013年モデルに、新たなエンジンが加わった。2.0L直4直噴ターボ(240ps)と3.0L・V6型+スーパーチャージャー(340ps)である。そのイ...

【フォード】マスタング試乗記 ハイパフォーマンスモデルも忘れないアメリカンマッスルカー レポート:九島辰也

マニアック評価vol188 50周年を目前に控えたマスタング。2013年年初のデトロイトモーターショーではフルモデルチェンジされたGMコルベットに花を持たせたが、先のNYオートショーでは“50th A...

【MINI】JCWクーペ試乗記 AT仕様が追加されハイブランドへ格上げ   レポート:九島辰也

マニアック評価vol186 メルセデスにおけるAMGやBMWにおけるMのように、MINIにもハイパフォーマンスモデルを意味するネーミングがある。それがここで紹介するJCW(ジョン・クーパー・ワークス)...

【マセラティ】マセラティ・グランツーリズモ試乗 乗るたびに感動がある不思議なクルマ レポート:九島辰也

マニアック評価vol184 いまマセラティは覚醒している。クアトロポルテをフルモデルチェンジしサイズアップを図った。そしてその下にギブリの名を付けたミッドサイズサルーンを設け、4ドアモデルのラインアッ...

【ベントレー】Specialist海外試乗 コンチネンタルGTスピード ベントレーの極みをアウトバーンで味わう レポート九島辰也

マニアック評価vol144 ご存知のように、長年ベントレーとロールスロイスは共に同じシャシーとパワートレインを共有してきた。1931年の合併以降、この2台はバッジ違いの兄弟車という位置付けで進化してき...

【GM】キャデラック エスカレード試乗記 豪快な走りはまさに王者の風格 レポート:九島辰也

マニアック評価vol122 輸入販売元の変更でより身近な存在に フルサイズのアメリカンSUVを代表するキャデラック エスカレード。だが、いまでこそ王者の風格をプンプン漂わせるが、その誕生は少々慌ただし...

【ランドローバー】ランドローバーから高級SUVのレンジローバーへ

雑誌に載らない話vol46 レンジローバーは日本でもイギリス車マニアには知られたブランドだ。現行モデルのレンジローバー・ヴォーグは1970年に生まれた初代モデル、通称“クラシックレンジ”から数えて3世...

【レンジローバー】ヴォーグ試乗記 英国王室が認めた究極のオールローダー レポート:九島辰也

マニアック評価vol119 熟成が進んだレンジローバーのトップエンドモデル エリザベス女王在位60周年、ダイヤモンド ジュビリーとなる2012年、英国に関する話題は多い。ロイヤルワラントと呼ばれる「王...

【メルセデスベンツ】Specialist海外試乗記 SL63AMG レポート:九島辰也

マニアック評価vol114 軽量オールアルミボディに超強力V8ツインターボを搭載 近年SLS AMGによってその実力を見せつけたAMG。現在はメルセデスベンツの傘下にあって「社内であって社内でない」よ...
フロント走り

【BMW】Specialist 海外試乗記 BMW6グランクーペ  レポート:九島辰也

マニアック評価vol110 「2007年に上海で発表したときはボディが大きすぎました。それで2010年の北京ではもっとコンパクトにしたんです……」BMW6グランクーペの国際試乗会がイタリアのシチリア島...
レンジローバー

【ランドローバー】レンジローバー・イヴォーク試乗記 コーナーが待ち遠しいSUV レポート:九島辰也

マニアック評価vol107 レンジローバー・イヴォークの販売が好調のようだ。2011年ヨーロッパで発売が開始されるとすぐにバックオーダーを抱えた。そして日本でも遅ればせながら今年3月3日に販売開始。同...
VIRAGE

【アストンマーティン】 謎多きブランドだが、英国紳士御用達ブランドは万国共通イメージ:レポート九島辰也

マニアック評価vol99 アストンマーティンというブランドは、その実体に関して知られているようでそうではないかもしれない。世界的にメジャーなドイツ系高級車やイタリア系スーパーカーよりもナゾは多いといっ...
991

【ポルシェ】新型991ポルシェカレラカブリオレSpecialist試乗記  レポート:九島辰也

マニアック評価vol96 997型から991型へと進化したポルシェ911。昨年秋のフランクフルトモーターショーで発表されたのは、カレラとカレラSという2台のクーペモデルだった。12月の東京モーターショ...
5シリーズHV

【BMW】SPECIALISTアクティブハイブリッド5海外試乗記 5シリーズらしい完成度の高いHV レポート:九島辰也

マニアック評価vol92 BMWには現在2つのハイブリッドモデルがラインアップされている。お馴染みのアクティブハイブリッドX6とアクティブハイブリッド7である。X6のハイブリッド駆動システム技術はご存...

【ベントレー】 ミュルザンヌ、それは1930年に成し遂げたル・マン5勝の英国魂を現代の技術で再現 by九島辰也

マニアック評価vol63 21世紀に入り、コンチネンタルGTシリーズでその名を知らしめたベントレー。バブル崩壊から“失われた10年”も過ぎ、デビューと同時にそれを手にした方も多いのではないだろうか。2...

【フォード】新型エクスプローラーは再びSUVのベンチマークとなれるか!? by 九島辰也 

マニアック評価vol52 新型エクスプローラー試乗動画 by 津々見友彦 21年前のデビュー以来、SUVのベストセラーとして人気を集めたのが、フォードのエクスプローラーだ。本国では2010年夏にフルモ...

【ベントレー】コンチネンタルGT 継ぎ目のないボディは工芸品と呼ぶにふさわしい by九島辰也

マニアック評価vol49 コンチネンタルGTで復活の一途をたどったベントレー。VWのエンジニアリングを得たことで、現代的なモデルとなってわれわれの目の前に現れた。
ページのトップに戻る