投稿者: 松本 晴比古

ダイハツ トヨタ ブーン/パッソ試乗記 ダイハツ主導のAセグメントカーはボディもしっかりでコスパに優れたパッケージ

マニアック評価vol442 6年振りのモデルチェンジを受け3代目となる、ダイハツ ブーン、トヨタ パッソが2014年4月中旬に登場した。このブーン/パッソは、以前からトヨタ、ダイハツの共同開発モデルで...

MINI MINI クーパーSコンバーチブル試乗記 MINIファンの心を揺さぶるドライブ・フィーリング

マニアック評価vol439 2016年3月、MINIにコンバーチブルが加わった。これで、MINIファミリーは、クラブマン(F54)、5ドア(F55)、3ドア(F56)、そして追加されたコンバーチブル(...

ボルボ XC90 PHEV試乗記 フラッグシップにふさわしい力強い走りと質感

マニアック評価vol436 2016年1月末に日本で発表されたオールニュー「XC90」だが、T5エンジン、T6エンジン搭載モデルよりやや遅れてプラグインハイブリッド(PHEV)モデル「XC90 T8 ...

スズキ バレーノ試乗記 ツボを押さえたグローバル・ハッチバック

マニアック評価vol432 2016年3月9日、スズキの新車種「バレーノ」が発売された。バレーノは、2015年のジュネーブ・モーターショーにコンセプトカー「iK-2」として初披露された。そして9月に開...

ブリヂストン試乗記 軽自動車の性能をアップさせるレジェーラ、スポーツモデルにマッチするアドレナリンRE003

マニアック評価vol429 ブリヂストンは2016年2月15日から、初の軽自動車用プレミアムタイヤ、レグノGRレジェーラを発売した。また同日、軽自動車用サイズのスポーツタイヤ、ポテンザ・アドレナリンR...

ボルボ オールニューXC90試乗記 プレミアム・セグメントにアップグレードする意思を象徴するモデルだ!

マニアック評価vol427 新世代のボルボのフラッグシップであり、オールニューモデルの第1弾となるXC90が日本に導入され、試乗するチャンスがやってきた。新型XC90はT5エンジンを搭載するモメンタム...

ルノー 改良型ルーテシア2016モデル試乗記 より俊敏な加速と熟成された爽快な走り

マニアック評価vol426 2013年9月に発売されたルーテシアは、2年半を経過して大がかりな改良を受け、2016年2月末から発売された。正確に言うと1.2Lターボ・エンジンを搭載するインテンス、ゼン...

新型A4試乗記 本命はFFか?!クワトロとFFどっちがベストチョイス?

マニアック評価vol425 新型アウディA4の解説記事を読んでいただくと、見た目以上の革新的進化を遂げていることはお分かりいただけたと思う。だが、しかし、試乗してみないことには、その進化の度合いも伝わ...

ホンダ オデッセイ・ハイブリッド アブソルート試乗記 驚異の低燃費と熟成された走りを両立

マニアック評価vol423 2013年に発売されたオデッセイは、2.4L・直列4気筒の自然吸気エンジンのみだったが、ようやくハイブリッド・モデルが設定され、2016年2月25日から発売された。ハイブリ...

メルセデス・AMG A45 4MATIC アウディRS3 スポーツバック 試乗記 上質なドライビングマシンの味を満喫

マニアック評価vol419 メルセデス・AMG A45 4MATIC 4MATIC、アウディRS3スポーツバックはいずれもCセグメントのスーパースポーツモデルだ。日本でも、2.0Lクラスの高性能スポー...

スズキ イグニスMZハイブリッド試乗記 クラスを超えたグローバル戦略車は新しい世界観が魅力

マニアック評価vol416 コンパクトで扱いやすい、軽自動車と同等レベルの価格、そして今一番人気のクロスオーバー・デザインという商品企画から生まれたスズキのニューブランド、イグニスの注目度は高く、企画...

マツダ デミオ改良モデル試乗記 明からにレスポンスのいいアクセルとステア・フィールが大幅に改善

マニアック評価vol415 2014年9月に発売して以来1年3ヶ月が経過したデミオに小規模な改良が加えられ、2015年12月に2016年モデルとして発表された。この改良モデルはガソリンエンジン搭載モデ...

ミツビシ ミラージュ改良モデル試乗記 評価見直し必至!内外装、走りの質感が増し一段とコストパ向上

マニアック評価vol415 2015年12月にミツビシのBセグメントハチバック、ミラージュがマイナーチェンジを受け2016年モデルとして1月中旬から発売された。このマイナーチェンジ・モデルに試乗するこ...

テスラ・モデルSの自動運転 試乗記 新しいドライブアシストのスタイルを実感

マニアック評価vol413 テスラ・ジャパンは2016年1月15日から、電気自動車の4ドアセダン「モデルS」に、自動運転に近いレベルのソフトウエアの提供を開始した。この自動運転ソフトウエアはベースにな...

スバル雪上試乗会レポート スバルを支えるAWD技術をズームアップ

マニアック評価vol411 2016年2月上旬に北海道・千歳で、スバルのオールラインアップ雪上試乗会が開催された。スバルのAWDは全モデルに水平展開している技術で、ブランドを支えるコア技術であり、改め...

クラウン・アスリートターボは本当にドライバーズカーに変身したのか?

マニアック評価vol410 2015年10月にマイナーチェンジを行ったクラウンシリーズだが、中でもアスリートターボには大注目だ。マイナーチェンジの中身はこちらで詳解しているが、その内容を見るとまさに、...

フォルクスワーゲン ゴルフ・トゥーラン試乗記 国産ミニバンの対極に位置する実用3列シートMPV

マニアック評価vol409 フォルクスワーゲンのコンパクト・ミニバン、ゴルフ・トゥーランの2代目は2015年3月のジュネーブショーで発表された。そして日本には2016年1月に導入され、ようやく試乗する...

大幅改良したクラウン・アスリートターボのライバルはBMWだ!

マニアック評価vol405 2015年10月にクラウン・シリーズのマイナーチェンジが行なわれたが、このマイナーチェンジには見えない部分に手が加えられ、しかもコンセプト・シフトも行なわれていた。驚いたこ...

ブリヂストン 新ブランド「Playz PXシリーズ」試乗記 「疲れにくい」がコンセプトでハイレベルのハンドリングを実現

マニアック評価vol403 2016年1月8日、ブリヂストンからニュー・ブランド「Playz PXシリーズ」が発表された。じつはPlayzというブランド名は過去に、ふらつきが発生しにくい、運転が楽にな...

BMW 新型X1 xDrive20i xLine試乗記 プラットフォームを一新し、居住性、使い勝手が大幅に向上

マニアック評価vol402 AutoProve 有料メルマガ2/5(金)配信開始決定! BMWのSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)、つまりSUVのエントリーモデルとなるX1は2015年10月...
ページのトップに戻る