BRAND INDEX
日本車情報
輸入車情報
サプライヤー
レース・イベント
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話
特別編集アーカイブ
スタッフ通信
OFFICIAL CHANNEL
Official YouTube
Official Facebook
Official X
Fm yokohama 84.7
About Us
The Motor Weeklyについて
お問い合わせ
広告掲載について
著作権について
個人情報保護方針
SEARCH
HOME
>
松本 晴比古の記事
投稿者:
松本 晴比古
ジェイテクトJTEKTの最新技術ポートフォリオ 1/2
automobile study ジェイテクト(JTEKT)という企業名は、一般的には知名度が高いとはいえないが、電動パワーステアリングやオンデマンド4WDカップリングでは世界一のシェアを持つなど、現...
Automobile Study
2019.08.03
日産デイズ試乗記 軽自動車ハイトワゴンのトップランナー
国内の乗用車販売の40%を占める、最大のカテゴリーである軽自動車の競争は激しいが、ハイトワゴンの中で日産デイズは存在感を増すことは間違いない。実際、発売後の販売台数はハイトワゴン・クラスではトップにな...
マニアック評価・試乗記
2019.07.01
【チラ見せ】マツダ3 試乗記(FF/6AT)
フルモデルチェンジしたマツダ3は、1.5Lガソリン・モデル、1.8Lディーゼル・モデルが5月24日に発売され、2.0Lガソリン・モデルは7月下旬に発売予定。そして注目のSKYACTIV-Xエンジンを搭...
マニアック評価・試乗記
2019.06.24
三菱eKクロス/eKワゴン 小型車イーター【試乗記】
マニアック評価vol.679 三菱の軽自動車、「eK」シリーズが6年ぶりにフルモデルチェンジし、ハイトワゴンの「eKワゴン」、「eKクロス」が登場した。これまでのカスタム・シリーズは終了し、代わりにこ...
マニアック評価・試乗記
2019.05.14
エンジンの常識は変わった 続々生まれる新しい技術トレンド 2/3回目
この記事は2018年3月に配信した有料メールマガジンを無料公開したものです。 有料メルマガの購読はこちら Automobile Study 前回、内燃エンジンは吸入空気量をより多くできれば、より高出力...
Automobile Study
2019.05.12
エンジンの常識は変わった 続々生まれる新しい技術トレンド 1/3回目
この記事は2018年3月に配信した有料メールマガジンを無料公開したものです。 有料メルマガの購読はこちら Automobile Study 内燃エンジンの原理は、空気を燃焼室に吸入し、燃料を噴射して混...
Automobile Study
2019.05.05
フォルクスワーゲンの最新技術体験会
automobile Study フォルクスワーゲングループ・ジャパンが栃木県にある「GKNドライブライン・プルーピンググランド」で、2019年4月4日に運転支援システムなど最新技術の体験会「フォルク...
Automobile Study
2019.05.01
ホンダ ヴェゼル ツーリング1.5Lターボ【試乗記】
マニアック評価vol.669 ホンダ・ヴェゼルは、コンパクトSUVのパイオニア的な存在で2013年に登場し、日本市場はもとよりグローバルでもヒットしホンダの柱となっている車種の1台だ。そのラインアップ...
マニアック評価・試乗記
2019.03.25
メルセデス・ベンツ Aクラス 排気量の常識を変えた1.4L【試乗記】
マニアック評価 vol.666 試乗インプレッション 走り出すとエンジンは滑らかで、低回転から十分なトルク感がある。外から見ても、乗って走り出しても、これが1.4Lエンジンとは思えない。また7速DCT...
マニアック評価・試乗記
2019.03.13
「レクサスES試乗記」Lサイズのグローバルモデルとし登場したラグジュアリーセダン
マニアック評価vol655 デジタルアウターミラーで注目を集めた「レクサスES」は、7代目ではあるもののESは国内で販売されておらず、新たな新型車として国内デビューを果たしたと言ってもいいだろう。その...
マニアック評価・試乗記
2019.01.24
【日産リーフe+】航続距離570kmに伸ばす大容量バッテリーを搭載
2017年9月6日に現在のリーフ(ZE1型)が発表された時、「電気自動車におけるドライビングの楽しさを求めるお客さまに向けて、バッテリー容量とモーター出力を向上させたハイパフォーマンスモデルの発売を2...
気になる新車
2019.01.09
フォルクスワーゲン「ゴルフ トゥーラン TDI ハイライン」試乗 3列シートでも軽快でスポーティな操作性
マニアック評価vol645 フォルクスワーゲンの3列シート/7人乗り、「ゴルフ トゥーラン」にもTDIモデルが追加され、試乗してきた。トゥーランは、これまで1.4 TSIエンジンを搭載したモデルのみだ...
マニアック評価・試乗記
2018.12.05
フォルクスワーゲン「ティグアン 4MOTION」試乗 待望のディーゼル+4MOTIONでSUV力を大幅アップ
マニアック評価vol643 フォルクスワーゲンのCセグメント+サイズのSUV「ティグアン」はMQBプラットフォームを採用した2代目として2016年から発売されている。2017年に日本に導入されたティグ...
マニアック評価・試乗記
2018.12.03
意外と理解できていないサスペンションの基本知識
この記事は2017年4月に有料配信したメルマガを無料公開したものです。 メルマガ登録はこちらから クルマのハンドリング、操縦安定性や直進安定性に大きな影響を与えるのがサスペンションだ。そのサスペンショ...
Automobile Study
2018.11.25
コンチネンタル 完全自動運転バスなど最先端技術を試乗
【コンチネンタル テックライド2018】 コンチネンタル・ジャパンは2018年10月23日、同社の旭テストセンターで「Tech Ride(テックライド) 2018」を開催した。この「Tech Ride...
Automobile Study
2018.11.14
アウディ A7 スポーツバック試乗記
マニアック評価vol638 2018年9月にアウディ・ジャパンは、2代目となった「A7 スポーツバック」と、フラッグシップのラグジュアリーセダン「A8」を発表した。これは両モデルの日本導入のタイミング...
マニアック評価・試乗記
2018.11.05
アウディA8試乗記 新次元を思わせるラグジュアリーセダンの走りの質感を実現
マニアック評価vol633 2018年9月初旬、8年振りのフルモデルチェンジとなったフラッグシップセダンのA8が日本に登場した。この第4世代となる新型アウディA8に試乗してみた。このA8が属するラグジ...
マニアック評価・試乗記
2018.10.15
トヨタ「センチュリー」のリヤシートに乗ってみた 和の品格に満ち、まろやかな乗り心地のショーファーカー
マニアック評価vol626 2018年6月にセンチュリーが21年振りにフルモデルチェンジを受け、発売された。もちろん多くの人にとっては縁がないクルマで、センチュリーに乗った経験のある人はそう多くはない...
マニアック評価・試乗記
2018.10.02
日産「ノート e-POWER NISMO S」試乗記 高出力バージョン、トルク320Nmの圧巻のパワー
マニアック評価vol623 2018年9月25日、「ノート e-POWER NISMO」に「NISMO S」が追加された。このモデル追加で、ノートにはNAエンジンのNISMO(1.2L)、NISMO ...
マニアック評価・試乗記
2018.09.25
改良されたマツダ「ロードスター RF」試乗 高回転チューンされ切れ味が増したエンジン
マニアック評価vol622 マツダ ロードスターが2回目の改良を受け、2018年7月26日から発売された。今回の改良ではドライバー支援システム「「i-ACTIVSENSE」の機能が拡張され、政府が定め...
マニアック評価・試乗記
2018.09.18
<
1
…
7
8
9
10
11
12
13
14
15
…
26
>
スタッフ通信
【第653回】11/22(土) THE MOTOR WEEKLY放送予告!
【第652回】11/15(土) THE MOTOR WEEKLY放送予告!
【第651回】11/8(土) THE MOTOR WEEKLY放送予告!
スタッフ通信一覧へ
PICKUP
待ってました!
スバル/STI Motorsport通信
NEW
フォーミュラEシーズン12 2026
RANKING TOP 5
【フォーミュラE】2026-2027シーズン投入予定の「GEN4」を発表 815馬力のAWDでタイヤはブリヂストンのワンメイク
TRWが衝突時、胸部への衝撃を緩和するシートベルトを開発
【トヨタ】2026年シーズンのWRC参戦体制を発表 勝田貴元も引き続きGAZOO Racingから参戦
【オンセミ】高速・高効率・高電圧対応のインバーター用パワー半導体の最新タイプ「縦型GaN」を公開
【BMW】「X1」に240台だけ用意された黒くて厳つくてパワフルな限定車
SPECIAL CONTENTS
NEW
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
NEW
雑誌に載らない話