投稿者: 高橋 アキラ

ボルボS60ポールスター 惹きつけられる魅力満載のスペシャルモデル 試乗記

マニアック評価vol386 メーカーが開発したコンプリートモデルに試乗してきた。コンプリートカーのS60/V60ポールスターは世界限定750台。国内割り当てはのこりわずか20台前後という希少ものだ。 ...

アウディ A6 2.0TFSI S-Line試乗記 エグゼクティブ感満載の満足度

マニアック評価vol384 アウディのEセグメント、アッパーミドルクラスA6にダウンサイジングの2.0Lガソリンエンジンが搭載された。高級なエグゼクティブクラスのモデルに2.0Lエンジンはどんな乗り味...

マツダ デザインコンセプトの前進 デザインで人生が変わる!?

雑誌に載らない話vol128 近年のマツダの変貌ぶりは、多くの人が感じているのではないだろうか?特にスカイアクティブという技術を発表してからのプロダクトは、デザイン、性能の両面で実に魅力的であり、これ...

テスラ モデルS P85D試乗記 0-100km/hが3.3秒の電動スーパーカー

マニアック評価vol383 革新的なEVカーとして常に注目されているテスラ。EVカーは環境モデルとして各社開発し、テスラのように、高級車、スポーツカーというジャンルでのポジションで戦っていないというの...

スバルXVとフォレスター試乗記 マニアな目線で考えてみた

マニアック評価vol380 AutoProve 有料メルマガ2/5(金)配信開始決定! スバルXVとフォレスターが2015年10月にマイナーチェンジを行ない、その詳細はお伝えしているが、正式発表は東京...

フォーカス試乗記 どこまでも素直なハンドリングに胸キュン

マニアック評価vol377 フォード・フォーカスがビッグマイナーチェンジを行ない、新しいパワートレーンに変更された。さらに、エクステリアおよびインテリアはもちろん、ボディ剛性やサスペンションなど、多岐...

フォード・エクスプローラー試乗記 最新のエコブーストエンジン搭載

マニアック評価vol376 フォード・エクスプローラーがビッグマイナーチェンジを行ない、「XLT EcoBoost」グレードのエンジンを換装し、またエクステリア、インテリアの変更もあった。2015年1...

アウディTT試乗記 3代目も指名買い要素満載だ

マニアック評価vol375 2015年8月に発表された3代目アウディTTに試乗してきた。欧州デビューは2014年のジュネーブショー。そして欧州販売が同年7月なので、国内には約1年遅れで導入されたことに...

ソリオ バンディット試乗記 ハイブリッドになって高級感も増した新型ソリオ

マニアック評価vol374 スズキの小型乗用車「ソリオ」、「ソリオ バンディット」が2015年8月にフルモデルチェンジを行ない、そのハイブリッドの新型ソリオに試乗してきた。<レポート:髙橋 明/Aki...

ジープ レネゲード試乗記 女子語の「かわいい」がおじさんに伝染

マニアック評価vol372 ジープから非常に個性的なデザインのSUV「レネゲード」が2015年9月にデビューし、誕生ホヤホヤのレネゲードに試乗してきた。市街地での注目度もバツグンに高く、歩いている人を...

ボルボ T3エンジン搭載のV40シリーズ ニューボルボの実力

マニアック評価vol371 ボルボはフォードグループからの独立をきっかけに、自社でエンジン開発が始まり4気筒のガソリン、ディーゼルエンジンを搭載したモデルが続々とデビューを始めている。今回試乗できたの...

コンチネンタルオートモーティブ クルマのキーがスマホになる日

Tia1(ティア・ワン)が提供する技術が自動車には欠かせないものであることは、一般的にはあまり知られていないが、タイヤやガラス、バッテリーなどは自動車会社が作っていないことは容易に想像できる。今回は、...

プジョー308SW こう言うのをデザインの遊び心って言うのね

マニアック評価vol369 これまで量販モデルとしていたクルマが、アップマーケットへとシフトする傾向があって、プジョーやボルボが言い始めている。プジョー308は2014年ヨーロッパカーオブザイヤーや日...

BMWi3は長距離ドライブだって楽チンにこなす

マニアック評価vol367 BMWi3にはEVモデルと充電用エンジンを搭載したレンジエクステンダーモデル(航続距離延長)の2種類があって、国内でのメインはエンジン搭載モデルのほうが圧倒的に多いという。...

シトロエン 新エンジン搭載 C4試乗記「センスある人に指名買いさせる独自のアイデンティティ」

マニアック評価vol366 2011年にフルモデルチェンジしたシトロエンC4が、フェイスリフトを行ない、新パワートレーンを搭載して2015年9月11日に発売となる。このレポートは発売より2ヶ月先行した...

ZF第4回ZF TRW先端技術レポート 自動運転装置は10万円で装備できる?!

ドイツ・ベルリン郊外で行なわれたZF先端技術説明会及び試乗会のレポートの最終回。自動運転とAdvanced Urban Vehicleについてのレポートになる。<レポート:髙橋 明/Akira Tak...

マツダND型ロードスターはどうして2つの個性を造ったのだろうか?

雑誌に載らない話vol120 マツダ・ロードスターには2種類の個性があり、ハンドリングをはじめフィールに訴える部分で大きな違いがあることをご存じだろうか。あまりこの点に注目している記事もなく、多くの人...

ミツビシ アウトランダー&PHEV試乗記「プレミアムを目指したビッグマイナーチェンジは納得の仕上がり」

マニアック評価vol365 2015年6月18日に「アウトランダーPHEV」と「アウトランダー」のビッグマイナーチェンジを発表したが、試乗の機会がありテストドライブをしてみた。すると、このガソリン車と...

ZF 第3回ZF TRW先端技術レポート 世界最先端ブレーキバイワイヤとリヤ操舵 ポルシェは後輪操舵している

ドイツ・ベルリン郊外で行なわれたZF最先端技術説明会&試乗会の1回目はCEOのインタビュー。2回目はZFの十八番、トランスミッションとアクティブ、パッシブセーフティに関するものだった。3回目の今回はド...

ゴルフ・オールトラック試乗記 コスパに優れたオンデマンド4WD

マニアック評価vol364 輸入車Cセグメントサイズではぶっちぎり人気のゴルフに、2015年6月からヴァリアントをベースにした4モーションのオールトラックがラインアップに加わり、早速試乗してみた。<レ...
ページのトップに戻る