投稿者: 高橋 アキラ

レクサスLX570試乗記 非日常の世界観の味見をしてみた 

マニアック評価vol499 レクサスのフラッグシップSUV「LX」に試乗することができた。メインマーケットが中近東、ロシア、中国、そして北米というモデルだけに、サイズも大きく、押しの強い面構えは、国内...

レクサスIS、GS-F試乗記 走りの改良でレクサスらしさに磨きをかける

マニアック評価vol498 レクサスISが2016年10月12日にマイナーチェンジを行なっているが、年末にサーキットと市街地での試乗の機会がありそのレポートをお伝えしよう。また、GS-Fも2016年9...

ダイハツ トール試乗記 軽自動車のノウハウを生かしたAセグメントワゴン

マニアック評価vol497 ダイハツ、トヨタ、スバルからAセグメントのワゴン「トール」「タンク」「ルーミー」「ジャスティ」が発売され、ダイハツ、トヨタのモデルに試乗する機会があったので、その様子をお伝...

日産 NOTE e-POWER NISMO試乗記 感度の高い人を引き付けるか?ライフスタイルに溶け込むNISMOモデル

マニアック評価vol495 プリウスやアクアといった省燃費モデルの販売を抑えて、勢いのある日産ノートe-POWERに追加されたNISMOモデルが発売され、試乗してきたのでお伝えしたい。<レポート:高橋...

コンチ・バイキング・コンタクト6試乗記 申し分のない高速スタビリティとスノーグリップ

マニアック評価vol494 非降雪エリアでもそろそろスタッドレスタイヤが必要になるタイミング。2016年11月24日に東京都心では観測史上初の積雪があり、変わりつつ環境変化を身近に感じるようになった。...

【今日の編集後記】日産 セレナの九州工場を見学

通常、工場の中は撮影禁止で「見るだけ」なのですが、今回の工場見学は、写真撮影OKの場所が多く、パチパチと撮ってきました。

NSX試乗記 フィードフォワード制御の 新しい曲がり方

マニアック評価vol491 いつも試乗テストする箱根エリアで新型NSXに試乗する機会があった。すでにインプレッションやメカニズム解説は既報だが、これまでレポートされていない部分も見つかったのでレポート...

スバル WRX S4 tS 試乗記 スタイリッシュ アスリートモデル

マニアック評価vol490 スバルテクニカインターナショナル(STI)からWRXのコンプリートカーがデビューした。ひと言でいうとSTIのコンプリートカーS207のAT版で、ATとは言ってもスポーツリニ...

【今日の編集後記】マツダのSKYACTIV GEN1.5って何?

先日新型CX-5の生産が開始されたニュースに伴い、SKYACTIV GEN1.5の位置づけになるということを書きましたが、それって何?という話です。編集後記で書くようなことでもないのですが、お付き合い...

【今日の編集後記】アウディA4で箱根を走りR8でFSWを全開!

10月のことですが、アウディの試乗会があり新型A4とオールロードに試乗しました。

マツダ ロードスターRF また一歩前進 その戦略と世界観

マニアック評価vol487 魅力的なクルマとは何だ?性能か?デザインか?いろいろあるが「自分に似合う」、という要素もじつは大切な魅力のひとつではないだろうか。<レポート:高橋 明/Akira Taka...

レンジローバーイボークコンバーチブル試乗記 昭和の恋人を乗せてヨコハマドライブ

マニアック評価vol485 ジャガーランドローバージャパンから一通のメールが届いた。【ランドローバー】「RANGE ROVER EVOQUE CONVERTIBLE」試乗会のご案内」というタイトル。イ...

ザ・ビートル試乗記 1.4LターボR-Lineが加わり充実のラインアップ

マニアック評価vol484 ザ・ビートルは2016年9月にマイナーチェンジを行ない、エクステリアの変更をはじめ安全システムやコネクティビティの充実を図った変更をした。その後11月9日には1.4Lターボ...

ホンダステップワゴンモデューロX 熟練エンジニアが造ったコンプリートカーの出来栄えは?!

マニアック評価vol483 クルマ好きなら知っているホンダアクセスの「モデューロ」ブランド。今回ステップワゴンのモデューロXに試乗する機会があったのでテストドライブしてきた。<レポート:高橋 明/Ak...

【今日の編集後記】スバルのテストコースにはお宝ザクザク スバルテックツアーvol.2

subaruテクツアーvol.2 のっけから、これです。スバル360の歴代車がずらり。てんとう虫の愛称で親しまれました。よく見ると、全部違うモデルで、マイチェンとかしてます。 (さらに…...

ホンダ フリード、フリード+試乗記 ちょうどいいサイズはだいぶ苦労して造られた

マニアック評価vol482 コンパクトミニバンのフリード、フリード+(プラス)は子育て層の女性がメインターゲットということだが、今回は、ハードな部分にも目を向けた試乗レポートをしたい。また、使い勝手な...

新型インプレッサ試乗記 グローバルCセグメントど真ん中で勝負

マニアック評価vol480 第5世代となる新型インプレッサは当サイトでもすでに11本もの関連記事を掲載し、「発売」や「予約開始」などのニュースまで含めると20本近くの記事をアップしている。これほどまで...

【今日の編集後記】なんだか楽しいぞ!アバルト124スパイダー

アバルトから気になる124スパイダーが発売された。ご存知のようにマツダ・ロードスターのアーキテクチャーを共有したモデルで、アバルトのフィロソフィーを投入した新型オープンスポーツカー。 (さらに&hel...

【今日の編集後記】自動運転をかみ砕くダイジェスト まぁ、誤解も多いやね

こんにちは。編集長の高橋 明です。今回の編集後記は有料版でお伝えした自動運転に関する内容をかみ砕いたダイジェストです。

シトロエンC4 ディーゼル 試乗記 低回転で静かに力強く走るBlueHDi

マニアック評価vol478 シトロエンC4にクリーンディーゼルエンジンが搭載され、国内デビューを果たした。シトロエンC4 FEEL BlueHDi は1.6Lディーゼルターボ。カタログ燃費とほぼ同等の...
ページのトップに戻る