BRAND INDEX
日本車情報
輸入車情報
サプライヤー
レース・イベント
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話
特別編集アーカイブ
スタッフ通信
OFFICIAL CHANNEL
Official YouTube
Official Facebook
Official X
Fm yokohama 84.7
About Us
The Motor Weeklyについて
お問い合わせ
広告掲載について
著作権について
個人情報保護方針
SEARCH
HOME
>
高橋 アキラの記事
投稿者:
高橋 アキラ
クルマと過ごす日々 vol.2
クルマと過ごす日々 vol.2 一週間の幕開けはFMヨコハマの「ザ・モーターウィークリー」出演から始まります。こちら収録番組で、毎週土曜に放送されています。84.7MHz夜8時からの30分間、クルマ話...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2017.09.24
アクア・クロスオーバー試乗記 市街地の日常使いで強みを発揮
マニアック評価vol544 2017年6月にアクアはマイナーチェンジを受け、X-URBANを新たなグレード「CROSSOVER」として設定した。エクステリア、インテリアをはじめ多くの改良が行なわれたア...
マニアック評価・試乗記
2017.09.21
フォルクスワーゲン・ゴルフGTI試乗記 マイナーチェンジで10psアップしたゴルフGTI
マニアック評価vol543 2017年5月にマイナーチェンジを受けた7代目ゴルフは、デジタル化をキーワードにデジタルメータークラスターの採用や新世代インフォテイメント、Discover Proの搭載、...
マニアック評価・試乗記
2017.09.19
クルマと過ごす日々 vol.1
クルマと過ごす日々 vol.1 こんにちは、編集長のタカハシです。今回からコラムタイトルが変わりました。「編集長高橋明の取材、ときどき、タカハシ」です。よろしくお願いします。 (さらに…...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2017.09.17
スバル アイサイト・ツーリングアシストを体験レポート 運転支援技術で楽になる状況は確実に増えた
マニアック評価vol542 2017年6月にスバル・レヴォーグ、WRX S4の年次改良に伴い、アイサイトVer3が進化し、車線中央維持と先行車追従操舵の作動領域拡大という性能がアップした。その機能を「...
マニアック評価・試乗記
2017.09.17
トヨタ・ハリアーに直噴ターボエンジンを搭載しスポーティさを追加
マニアック評価vol541 2017年6月にマイナーチェンジを受けたハリアーだが、ようやく試乗できた。ポイントは2.0Lターボエンジンを搭載したグレードが追加され、これまでの高級感にプラスして、スポー...
マニアック評価・試乗記
2017.09.13
【今日の編集後記】耐久レースと試乗車クルクルでてんてこ舞い
このところ耐久レースづいてます。タカハシがレギュラー出演しているFM横浜のラジオ番組「ザ・モーターウィークリー」」はレーシングチームを組んで、マツダロードスターメディア耐久4時間レースに出場していまし...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2017.09.11
SX4 S-CROSS試乗記 使い込んでヤレても魅力を発揮しそうな独特の世界観
マニアック評価vol540 スズキのCセグメントSUV「SX4 S-CROSS」に試乗した。2017年7月にマイナーチェンジをしていて、地味な存在だがスズキの走行性能に対する実力を見せつける一面も持っ...
マニアック評価・試乗記
2017.09.10
NOxとCNGで空気の質を改善【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポートvol.6】
Bosch mobility experience 2017 report @Boxberg vol.6 【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポート】 ・vol.1 EV化、自動運転、常時...
Automobile Study
2017.09.04
自動運転のためのレーダーロードシグネチャー&ハッキング篇 【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポート vol.5】
Bosch mobility experience 2017 report @Boxberg vol.5 前回は、自動運転を実現するために、すでにあるドライビングアシスタンスと、これから必要とされてく...
Automobile Study
2017.08.28
自動運転のためのソリューションレポート ドライビングアシスタンス篇 【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポートvol.4】
Bosch mobility experience 2017 report @Boxberg vol.4 【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポート】 ・vol.1 EV化、自動運転、常時...
Automobile Study
2017.08.23
【今日の編集後記】嬉しい話があったのだ(^^)v
嬉しい話があり、これからの励みにしようと思い、記憶に残しておきたくて編集後記にアップしました。なにかと言いますと、先日、広告代理店の方が弊社へ写真集を届けに来社されたんです。が、これが立派な写真集で3...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2017.08.22
スズキ スイフトハイブリッド試乗記 マイルドハイブリッドとの違いは何だ?
マニアック評価vol538 スズキ・スイフトにハイブリッドモデルが追加され2017年7月12日から発売されている。スイフトにはマイルドハイブリッドも継続販売されているので、そのあたりの違いを見ながら試...
マニアック評価・試乗記
2017.08.22
マツダCX-3試乗記 2.0Lガソリンエンジン搭載モデル追加 躍度、加速度の変化率をコントロールするって何だ?
マニアック評価vol537 マツダは、コンパクトクロスオーバーSUVのCX-3が一部改良を行ない、2017年6月28日から発売している。一部改良のポイントは大きく分けて3つになると思う。2.0Lガソリ...
マニアック評価・試乗記
2017.08.21
自動運転にAI人工知能は何故必要なのか?【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポートvol.3】
Bosch mobility experience 2017 report @Boxberg vol.3 2017年夏に開催したボッシュのモビリティ エクスペリエンスでは、AI=人工知能技術を使った自...
Automobile Study
2017.08.21
ストレス・ゼロのアーバンモビリティとは何か?交通インフラの再整備【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポート vol.2】
雑誌に載らない話vol196 Bosch mobility experience 2017 report @Boxberg vol.2 [caption id="attachment_50453" a...
雑誌に載らない話
2017.08.15
新型カムリ試乗記 フルTNGA第一弾はセダンの復権、再認識から たっぷりとカムリ!
マニアック評価vol536 久しぶりに心揺さぶられるセダンがデビューした。トヨタ・カムリがフルモデルチェンジして、2017年7月10日から発売されている。試乗の機会があり、フルTNGAの第1弾となる新...
マニアック評価・試乗記
2017.08.15
今日の編集後記 ドイツ取材の裏側での「へぇ〜!」
時が経つのも早く、すでに暦の上では秋に突入しているというのに、7月のドイツ取材にて見てきたタカハシのブログです。
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2017.08.12
EV化、自動運転、常時接続は避けては通れないクルマの未来【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポート vol.1】
雑誌に載らない話vol195 Bosch mobility experience 2017 report @Boxberg vol.1 2017年7月、世界的自動車部品サプライヤーのボッシュが、メディ...
雑誌に載らない話
2017.08.11
ホンダ フィット試乗記 マイナーチェンジでダウンサイザーも満足の乗り心地に
マニアック評価vol534 2017年6月29日発表、30日から発売されているホンダの基幹モデル「フィット」がマイナーチェンジした。ホンダセンシングを搭載するなど、コンパクトカーの領域を超える装備と乗...
マニアック評価・試乗記
2017.08.04
<
1
…
31
32
33
34
35
36
37
38
39
…
57
>
スタッフ通信
【第633回】7/5(土) THE MOTOR WEEKLY放送予告!
【第632回】6/28(土) THE MOTOR WEEKLY放送予告!
【第631回】6/21(土)THE MOTOR WEEKLY放送予告!
スタッフ通信一覧へ
PICKUP
NEW
待ってました!
スバル/STI Motorsport通信
フォーミュラEシーズン11 2025
RANKING TOP 5
日産 パトロールの高性能モデル500馬力を超える「パトロールNISMO」を発表
【ニュルブルクリンク24時間レース2025】SUBARU/STI 大クラッシュからの復活で見せたチーム力と人間愛
アウディ A5/A5アヴァントにディーゼルターボモデルを追加発売
日産 第3世代のe-POWERを搭載したキャッシュカイを発表 新ユニットは国内にも展開予定
ホンダ SDV開発のキー ソフトウエア開発拠点の新設と「三現主義」環境整備でモビリティを加速
SPECIAL CONTENTS
NEW
マニアック評価・試乗記
NEW
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話